• ZERO management
  • カーボンニュートラルをZEROから考えます。
  • HOME
  • 記事
  • ZERO management
  • 日野自動車は孤独な子会社、不正に手を出してもトヨタイムズもHPもガン無視 除名も

日野自動車は孤独な子会社、不正に手を出してもトヨタイムズもHPもガン無視 除名も

 日野自動車がもう情けない。2022年春に判明した排ガス性能試験を巡る不正が小型トラックのエンジンにも広がり、国内販売はほぼ立ち往生に。第三者が入った調査委員会が報告した直後に新たな不正が発覚しただけに、お手上げ状態です。トラック生産を再開する目処も見えません。

 ここで驚くのは日野の孤立感です。トヨタ自動車の連結子会社です。にもかかわらず、トヨタの豊田章男社長は「信頼に足る企業として生まれ変われるのか注視し、見守って参りたい」とのコメントを発表しただけ。8月24日にはトヨタが日野やいすゞ自動車などと次代のクルマ開発を目指して設立した「CJPT」から「お客様や社会の皆様からの理解が得られない」との理由で日野を除名すると発表しました。今回の不正は日野が全責務を負うのは当然ですが、親会社と子会社に広がる溝の深さに驚愕するしかありません。

トヨタイムズにもホームページにも見当たらない

 例えばトヨタイムズをみてください(以下、すべて8月24日現在)。トップを飾るコンテンツは「知られざる凄腕職人の技能に迫る!」「22年7月度労使懇談会」など5点。最後のコンテンツはSDGsに関するモノで「何を開発するの?」「持続可能?」とシロクマが質問していました。「新着」「トヨタのニュース」の項目もクリックしましたが、日野自動車の不正には全く触れていません。

 現在、自動車産業を最も大きく揺るがしているニュースは日野自動車の不正の影響です。日野1社にとどまらず自動車技術に対する信頼と安心に関わります。トヨタイムズが新聞やテレビに対抗するメディアの役割を担っているのなら、トヨタグループに関心を持つ人に対して、シロクマに代わって「日野は何を開発していたの?」「会社経営は持続可能』」の2点をたずね、明らかにしなければいけません。メディアを名乗るなら、このミッションぐらいはやり遂げましょう。

 トヨタのホームページも見てみました。トップコンテンツは発表したばかりの新型車「シエンタ」と「クラウン」。続いて「トヨタのサスティナビリティ実験」。日野自動車に関するサスティナビリティは見つかりません。「重要なお知らせ」もチェックします。タカタ製エアバッグのリコール、トヨタ・レクサス販売店の違反結果と再発防止、車両生産の遅れ、EV・PHV充填サポート、大雨や台風など水害発生時に役立つ情報の5点が掲載されています。いずれの項目よりも日野自動車の不正、違反、車両生産の遅れ、サポートどれをとっても重要だと思いますが、こちらも見当たりません。

2001年の子会社化から社長はトヨタ出身者が

 日野自動車は2001年にトヨタが子会社に収めました。社長は実力で言えばトヨタの社長と言われた蛇川さんが就任します。その後も何代に渡って社長を送り込んでいます。トヨタが連結子会社という形式だけでなく、もう20年以上も経営権をガッチリ握ってきました。箸の上げ下ろしまで情報が親会社に伝わっています。トヨタグとはそういう会社であり、グループです。トヨタが冷静に信頼回復の過程を見つめている立場ではありません。当事者そのものです。

日野の世界のトラック物流を背負う責務はどうするのか

 しかも日野自動車は国内のトラック市場で4割程度のシェアを握っているほか、海外でもシェア1位の国もあり、世界有数のトラックメーカーです。「エンジン不正で当分は生産も販売できません」と説明しても、世界の物流の一翼を担うトラック輸送が支障をきたすかもしれません。

 トヨタは兆単位の利益を計上する巨大グループです。トヨタグループの連結子会社としてみたら、日野が2022年3月期に計上した900億円弱の過去最大の赤字は霞んでしまいます。日野の不正事件を冷静に見つめていられるのも、経理上の打撃が小さいからとは思いたくもありません。

 やはり日野が背負う社会的責任を認識して、親会社としてのトヨタが発言しなければいけない。それが自動車工業会の会長である豊田章男社長の社会的責任であり、流行りの言葉で言えばESG、SDGsの実践です。しかし、電気自動車など次代の車開発会社から除名を決めました。トヨタは日野を連結子会社にしている意味を改めて説明する必要があります。

関心の薄さはグループ内で遠心力が強まっている表れ?

 それしてもトヨタグループは変わりました。かつては恐ろしいほどの結束力を誇り、一滴の水漏れも許さない厳しさが充満していました。トヨタの役員が笑いながら説明てしていても、それを聞く系列部品メーカー首脳は周囲の空気が凍りつくほど緊張して聞いていた姿をよく覚えています。良くも悪くもトヨタの強さを象徴していました。

 現在のトヨタイムズの主題は自動車レースです。「ホンダ×トヨタ、危機感が生んだ異例のタッグ」が正面から訴えてきます。ただ、日野にとどまらずダイハツ工業などトヨタグループの関心の薄さは大きな変化を教えてくれます。鉄の結束を誇ったトヨタグループで遠心力が強まり、親会社やグループ企業との距離感がいつのまにか広がり始めていることを。”ひとりぼっち”なのでは日野自動車だけでなさそうです。ダイハツ、そして・・・・。

関連記事一覧

PAGE TOP