
トヨタ・ウーブンシティはレゴシティ? 社会実験は夢物語で検証できない
息子が幼い頃、ブロック玩具「レゴ」で車や電車を組み立てた後、ビルに見立てたブロックの街をクルマを握りしめて走り回って遊んでいま...

スズキ、EV「eビターラ」でダイハツ従え、ホンダ、日産を抜き去る異次元経...
スズキがEV(電気自動車)の世界市場に躍り出ます。軽自動車のライバルだったダイハツ工業を従えて、トヨタ自動車との提携をてこに世...

トヨタ会長・モリゾウ、ヤリス駆けて、そろそろ経営者としてピットインし...
「仏の顔も3度まで」を持ち出すまでもないでしょう。トヨタ自動車の豊田章男会長のCM出演です。もう2度目で十分。 1度目は202...

鶴居村が問う再生エネとの共生 人間もタンチョウも傷つける太陽光発電を...
北海道東部の鶴居村が太陽光発電の建設計画を防ぐため、民有地約7・5ヘクタールを購入する方針です。 鶴居村は名前の由来通り、タン...

テスラ蛇行、それでも未知を爆進する空恐ろしさ 失敗恐れずアクセルを踏む
米テスラが放つ爆進力に目を奪われます。イーロン・マスクCEOは自らを創業者と語りますが、実は技術者2人が創業したテスラに後から...

公取委が勧告、ビックカメラ、ヨドバシと続けば、ヤマダ、エディオンが次...
公正取引委員会が家電量販店大手のヨドバシカメラに勧告を出しました。乾電池やモバイルバッテリーなどプライベートブランドを生産する...

ニデックの不適切会計 最高益と株価に固執する拡大戦略が裏目に、自らの...
ニデックが不適切な会計処理で窮地に立っています。創業者・永守重信氏が築き上げた高収益と高株価の神話が揺らいでいる今、会計処理問...

70年前に西脇順三郎が嘆いた「肩書き社会」今も日本の変革を阻み続ける
西脇順三郎。詩人、英文学者、そして秀逸な絵画を残した多才な人物です。1894年に生まれ、1982年にお亡くなりました。慶應大学...

焼き鳥食べて地球温暖化を防止しよう!鳥貴族、トリドールなどが再生航空...
焼き鳥で一杯飲むことに人生の喜びを覚えている酔っ払いに朗報です。焼き鳥チェーンの居酒屋「鳥貴族」が石油最大手のENEOSに店...

三菱商事の洋上風力発電、「制度設計の不備」と弁明するのはやめましょう。
下衆の勘繰りと思われるかもしれません。三菱商事の洋上風力発電の撤退を政府の制度設計の不備を理由に正当化する論調が目につきます。...

ホンダが消える51 本社が青山から八重洲へ移ったら、普通の会社になっちゃう
ホンダが2029年、本社を東京・青山から東京駅南口の八重洲に゙移転します。本社の建て替え計画は知っていましたが、青山に舞い戻っ...

読売とフジ 身内に甘い倫理観を浄化できるか マスコミ信頼回復の分岐点
新聞、テレビの信頼を揺るがす不祥事が続きます。フジテレビが中居正広性加害問題で局内の倫理崩壊を曝け出す一方、読売新聞は東京地検...

日産、万骨枯らして「GT-R」残す テールランプの輝きは希望の未来に続く...
今は昔、もう40年近い前の1980年代に「スカイライン」「GT-R」の生みの親として知られた桜井眞一郎さんにお会いました。すで...

読売は誤報の取材過程を公開して!マスコミの信頼回復は箱根駅伝、努力し...
驚きの誤報でした。読売新聞は8月27日付け1面で「公設秘書給与不正受給か 維新衆院議員 東京地検捜査」と特ダネを報じました。...

三菱商事、洋上風力発電の撤退、1兆円利益に悪酔い、過信した誤算
三菱商事が千葉県と秋田県の3海域で進めていた洋上風力発電所の建設計画から撤退します。中西勝也社長は2月に「ゼロから見直す」と...
Net-ZERO economy

人間は考える葦、新聞記者は考える足、AIとの勝ち負けは「無し」でしょ!

1㌦130円 籠る日銀 サインは指し値オペだけ 今こそ雄弁、寡黙は勘弁

円安は国内回帰を招くか⑤ 日本製はT-Rexか哺乳類か 気候変動と通貨が進化...

MAD MONEY 到来? 冷静に見極め、自身で考え納得して投資する極意を忘れずに

24年ぶりの1㌦140円 有事の円は無事か 150円突破なら「日本売り」

首都圏の電力地産地消を進めましょう 東京都の太陽光義務化は発想転換へ...

円安は国内回帰を招くか② 自動車が消えたら、日本で学ぶものは何?

カーボンニュートラルはもう忘れ去られるのか「停電寸前」が照らし出した...

人間と熊と鹿(下)オオカミが教える共生社会、地球との生態系を守る

アフリカが世界的な炭素税導入を呼びかけ 排出権取引市場と共に巨額資金...
ゼロマネジメント

そごう・西武労組のスト決行が問い掛けます ネット時代に勝ち残る街づくりと商業施設...

パナソニックと日産 昭和の時代に溺れ、次代を見失い「経営改革」の迷路に

日本電産とジャパネット、経営が継承力なら勝負はついている

スズキ、ダイハツが軽商用EV 最強ライバルはもう過去、生き残りに向け一...

日野自動車、なぜ不正を選んだのか VWも嵌ったクルマ技術の魔力

「明日の道」が見えないパナソニック「社内に危機感がない」とぼやく社長...

東京電力の社長とは ① かつて経済界に君臨 企業経営と国策の板挟みに、現...

永守さん 後継者は精密モーターと違います 未来を託す緩さが名経営者の条件

セブン&アイ、イトーヨーカ堂を上場 賞味期限切れの錬金術で未来を拓けるか

予想通り、リーダーが消えたトヨタグループ 覇者が自ら迷路に入る
something slow but real good

手話で知る「会社じゃない社会」何も知らずに定年を迎えた怖さを思い知る

奉燈(キリコ)、御陣乗太鼓 能登から湧き出る郷土・家族を愛する力

東洋陶磁は「おもてなし美術館」作品への思いやりに魅了され「油滴天目」...

アフリカ土産物語 (4) ガンビア「ルーツ」の源流を訪ねて

アフリカ土産物語(25)世界的歌手の老父 セネガルでの出会い

世界の富を産む街を歩く ボーイング、MS、アマゾン、スタバ、ホームレス

アフリカ土産物語(7) マンデラ追想 獄門島を生き抜いた英雄

水木さんのラバウル愛が教える地方創生の源 ふるさとへの自信が支える自...

仲屋むげん堂通信 昭和の紙メディアはSNSに負けないぞ!

アフリカ土産物語(29)姿を消した難民少年 5000キロの逃亡生活を...
食・彩光

探偵はいつも「小太郎」に④「笠地蔵が支えてくれた」火事で消失した必需品が毎日、店の...

会員制農園 春夏野菜の収穫、朝採りは深い甘みを堪能できますよ

白峰村の栃餅と堅豆腐 金沢から2時間以上かけて食べに行きました

ハワイ・コナ 豊穣な土地と海が生み出すコーヒーはパラダイス うまいはず!

吉野家(並)150円で2杯を食べたのが40年以上前、ファストフード5...

八代亜紀さん「お酒はぬるめの燗がいい」人生の駅で唄に酔う

ロコ・ソラーレ頑張れ、オホーツクの力と可能性を信じています。

3本の矢よりも青首大根3本の芽、逃げずに生きる力と順応性に驚き、ご馳...

函館産ウニが700万円!松前の岩のり10枚1万円!北海道の食が壊れな...

会員制農園、東京近郊でブーム、野菜にたくさん教えてもらえますよ(その1)
ホンダが消える

ホンダ が消える4) EVはジンクスを破るのか、それとも日産の軌跡を辿るか

ホンダが消える37 アシモはいつリボーンするのか テスラのオプティマス...

車戯画・ソルテラが照らすスバルの未来(3) トヨタを離れ、ホンダ、アップ...

ホンダが消える36 GMとのE V開発中止は「当然の帰結」テスラ、BYD超えへ...

ホンダが消える40 EVの覇者は唯我独尊!日産・三菱と組んで勝算はあるのか

アップルのティム・クックが来日、熊本を訪問(えっホンダと提携交渉?遊...

ホンダが消える 16 ソニーとトヨタが並んだ日 埋没するホンダ

ホンダが消える35 N-BOXと大谷翔平 MVPが頑張っても優勝も未来も見えない

ホンダが消える「プレリュード」が告げる時代とは 変革?懐古?

ホンダが消える23 優等生のマスクを捨て去り、若者の夢と情念を剥き出しに
アフリカ・南太平洋

アフリカ土産物語(8) マンデラ追想 囚人番号 慈善コンサート「46664」

アフリカ土産物語(9)マンデラ追想 スティーブ・ビコと「遠い夜明け」

南太平洋 2 楽園タヒチと核実験 困窮と雇用のジレンマ

アフリカ土産物語(33)黄金伝説の古都マリ・トンブクトゥ「サハラの星...

南太平洋 4 ナウル 鶏糞で購入したボーイングが熱帯樹林に

アフリカ土産物語(22)アンゴラにはためく国旗 社会主義の幻影か

「アジアが消えた」 インド太平洋を唱えるQUAD・IPEFが変えるものとは

アフリカ土産物語(13) マンデラ追想 女子留学生の遺志継ぐ

アフリカ土産物語(12)マンデラ追想 闘志の源泉は故郷の雄大な風景

アフリカ土産物語(20)ナイジェリアの洗礼 恐怖の爆走タクシー
私の産業史

村上農園、O157を越えて「シン・農業」を創造し続けるディスラプター

ほぼ実録・産業史 自動車編 2 ルソーが売りに出される。えっAMWも?

ベンツが濡れ手で粟!三菱、日野のトラック2社を傘下に、日本の製...

実録・産業史 21)マレリ再び 「幻の日産電装」の残影も潰える 消え...

ほぼ実録・産業史 自動車編 ③ AMW、直6かV6か、技術過信が世界の潮...

吉野家 1980年の倒産はワイン が引き金 こちらも習慣性

MAZDA6 広島じゃけぇ、車創りに迷いはない カープとロータリーは...

ほぼ実録・産業史)四菱自動車、名門ブランドの功罪を背負って 連載14

リニア新幹線③ 国鉄民営化が創造した夢想 巨大プロジェクトの白昼...
