
自らを秒殺した永守ニデック、 勝負眼を失ったM&Aに成長戦略はない
「10秒で決めた」。残念だなあ〜、もうちょっと次に繋がる発言を期待していたのに。 ニッデク創業者の永守重信さんは6月20日の定...

トランプ黄金株、やっぱり日鉄が提案 日米政府を後ろ盾に中国勢と闘う鉄人
やっぱり、推察した通りでした。USスチールの黄金株は日本製鉄が水面下でトランプ米大統領に提案していました。 日鉄の橋本英二会...

レンタルのニッケン創業者「亀太郎」は38年前に「世界基準の企業経営」...
40年前、ベンチャー企業を中心に取材していました。当時の日本のベンチャー企業は文字通り、孤立無援。素晴らしい技術力を持っていて...

ホンダが消える51 ロケット実験成功 、EV、ロボットと続けば、もうテスラ?
なんかとてもうれしい!!久しぶりに希望が感じるニュースでした。ホンダが再使用する目的で開発したロケットの離着陸実験に成功しま...

公取委、快進撃ロピアを立入検査 人気スーパーを手玉に一罰百戒
巧みな振り付けに「うまい!やるねえ〜」。思わず掛け声が出そうになりました。公正取引委員会が繰り出す下請けいじめの摘発です。 ...

日鉄・USスチール 黄金株はトランプの面目を保つだけ 真の黄金は日鉄に
トランプ米大統領の言い回しを真似れば、日本製鉄はディール大成功でした。 日鉄はディール大成功 日鉄はUSスチールの経営の重要...

トヨタ「社外取締役が半数」内実は身内で固め、企業統治の髄を抜く
トヨタ自動車の豊田章男会長の高笑いが聞こえてくるようでした。6月12日の定時株主総会で決定した取締役体制は一見、企業統治(コー...

日本郵政、本社と現場が互いを信じ合えない組織に明日はない 混迷と諦め...
「いやあ、窓口の私たちは信用されていないですよ」。郵便局の職員がため息をつきながら呟いた言葉に驚き、すぐには理解できませんでした...

投資家・清原達郎さんが選ぶメディアとは 異臭を警告するカナリアの役割
伝説の投資家、清原達郎さんの著書「わが投資術」(講談社)を読みました。出版は2024年3月ですから、もう一年以上も前。「情報収...

旭川がASAHIKAWAに、外国人宿泊数が過去最高 ニセコをコピー&ペースト?
ついにというか、やっぱりというか。北海道の旭川市を訪れた外国人の宿泊数が過去最高を記録しました。2024年度の外国人宿泊者数は...

牧野フライス 、ニデック「合意なき買収」敗者は優良株を失う東証
この結末はどうも納得できません。牧野フライス製作所がアジア系投資ファンドのMBKパートナーズにTOB(株式公開買い付け)で買収...

綻びを繕えないリニア新幹線 安倍・葛西の影に囚われ、誰も止められない
なんとも後味の悪い”事件”が続きます。工事を請け負う建設会社などが計画当初から指摘していた「不測の事態」もあります。言い換えれ...

豊田織機が非公開 TOYOTAから豊田自動車へ時計の針を巻き戻す
トヨタ自動車の豊田家出身の会長・社長にお会いした経験があります、豊田英二、豊田章一郎、豊田達郎、豊田章男とお名前を並べただけで...

釧路市がノーモア宣言、太陽光・風力の再生エネだけで地方は回生しない
釧路市は6月1日、大規模太陽光発電所(メガソーラー)の新規建設を望まない「ノーモア メガソーラー宣言」を行いまし...

日本製鉄、USスチールは世界最強の鋼「脱炭素・グリーンスチール」を創造...
日本製鉄がUSスチールを完全子会社化できたとしても、それがゴールではありません。脱炭素をめざす「グリーンスチール」を創造できる...
Net-ZERO economy

日本が「大国」か「小国」に悩む前に、目の前の変革に挑みましょう

宇宙を眺めて地球を知る Mahalo マウナケア②天と地が染まる

円安は国内回帰を招くか⑥ 中小が消える 財務省・日銀、為替介入が無限な...

トヨタイムズの香川編集長がTBSのキャスターに、崩れるニュースとCMの壁

リニア新幹線④ 人口減とメタバース、ESGが昭和の高速交通を置いてきぼりに

英国のTPP加盟に違和感 アジア太平洋を超える自由貿易圏は地政学的戦略で...

円安は国内回帰を招くか③さあスタートアップ、経団連も消えドル円の呪縛も...

「有識者」の不思議 政府の「見識」は国民の「良識」とならず

未来を描けない政府は実効力がある経済対策を描けない ラグビーボールは...

半導体の不思議 経済安保で本来の強さは蘇るのか 89年前の記事が再び「嗤う」
ゼロマネジメント

スバル・ソルテラ 2度目のリコール トヨタの運転支援機能が提携を迷走

ホンダと日産の経営統合、予想通りご破算 EV協業は「M資金事件」みたい

エア・ローソン登場か?幻のエネオス出資構想は三菱商事のやる気の無さを...

自動車産業が消える④生き残りのキーワードはモジュール デンソー、ZFが拓...

村田製作所、オムロン ワコール、創業家が消えても繁栄する会社

日本一の旅館・加賀屋、小田禎彦さんが復帰 次代を担う継承はぬるま湯では...

インド製スズキが輸入車販売第1位「慧眼・鈴木修のマルチ戦略」を証明

ゼンショーが「ゼッテリア」 飢餓撲滅を掲げ、収益に徹する外食モデル、...

2035年 排気用マフラーの三五はどんな自動車部品会社になっているの...

下請け改善「やればできる」 積水ハウス・住不「できない」ヤマト・大東建託
something slow but real good

南太平洋⑦ ブーゲンビル島 We have a big torch

食物の健康にお金を払いますか? 鶏、牛、豚、そして野菜(会員制農園12

アフリカ土産物語(12)マンデラ追想 闘志の源泉は故郷の雄大な風景

アフリカ土産物語(10) マンデラ追想 凶悪犯の雑居房潜入記 政治犯とは...

南太平洋 11回)ラバウルで日本とニホンを感じる(その3)

真球・バネを敬う米国の芸術眼 創造の源を見落とさないMoMA

エルトン・ジョンのHot Heart 電池切れしないなぁ〜

アフリカ土産物語(30)親日家の獣医学者 アフリカと日本の友情は変わ...

旭川・近文②知里幸恵の天性の才を守る中学校 アイヌの神謡は今も語り続ける

65歳から始めたメディアサイト😓⑥とにかく原稿を書く、迷ったら書く
食・彩光

探偵はいつも「小太郎」に③ プリンス会館が全焼に、酔っ払いはどこに行けば良いのか

カーリングは銀メダル!サロマ湖の牡蠣は金メダル!ガンガン焼きでがんが...

品種改良・生産技術は進化しても稼げる農業が見えない(会員制農園11

「カメムシが大発生した年の冬は大雪」野菜栽培で実感した言い伝えの的中率

悲願達成、猿払産ホタテを食す 味が濃くウマ!! 中国禁輸のおかげ!?

米1俵と1兆円はどっちが重い?農林中金が抱えるパンドラの箱、農水産業...

吉野家(並)150円で2杯を食べたのが40年以上前、ファストフード5...

ロコ・ソラーレ頑張れ、オホーツクの力と可能性を信じています。

探偵はいつも「小太郎」に⑤ 「レッド・ガーランドが大好きよ。おしゃべり...

ブルーベリー染めに挑戦 落果をいかに消費するか ロボット採取の研究も...
ホンダが消える

ホンダ が消える4) EVはジンクスを破るのか、それとも日産の軌跡を辿るか

ホンダが消える33 創業者の執務室が消えても、創業精神は永遠、どう夢...

ホンダが消える35 N-BOXと大谷翔平 MVPが頑張っても優勝も未来も見えない

ホンダが消える23 優等生のマスクを捨て去り、若者の夢と情念を剥き出しに

車戯画・ソルテラが照らすスバルの未来(3) トヨタを離れ、ホンダ、アップ...

ホンダが消える36 GMとのE V開発中止は「当然の帰結」テスラ、BYD超えへ...

ホンダが消える41 ソニーとのEV開発、試される想像力と創造力

ホンダが消える22 EV創出の実力を問う シビックはなぜRSだけ残ったのか

ホンダが消える34 八千代がインド企業に 軽の車体メーカーが消え、EV生...

アップルのティム・クックが来日、熊本を訪問(えっホンダと提携交渉?遊...
アフリカ・南太平洋

アフリカ土産物語(34)マリ・バンディアガラ ドゴン族の世界にもロシアの影

アフリカ土産物語 (36) ニジェールの平和を願う 21年前のフォトメモリー

南太平洋「新しい枠組み」① 歴史と文化、人間への誇りと尊敬を持つ人々

アフリカ土産物語 (35) ブルキナファソの首都ワガドゥグ 一期一会の歌...

南太平洋 12 ニューカレドニアは天国に近い島、 違います!日本に近い国です

アイヌ、アボリジニ、マオリ シャクシャインは英雄、和人は・・・

アフリカ土産物語(7) マンデラ追想 獄門島を生き抜いた英雄

アフリカ土産物語(16)写真家ピーター・ビアード、ケニア・サバンナの風...

南太平洋10 ラバウルで日本とニホンを感じる(その2)

南太平洋 11回)ラバウルで日本とニホンを感じる(その3)
私の産業史

ドル160円台の経済、39年前の日本人は「こんな結末とは・・」と嘆き、悲しむ

MAZDA5 エンジンの残存車利益を狙う、シャープ・カシオの電卓戦略...

ほぼ実録・産業史20)三菱自動車の崩壊が始まる 革新できず取り残...

ほぼ実録・産業史)四菱自動車、名門ブランドの功罪を背負って 連載14

軽EVは日本を救うか①サクラが咲き、ミラージュとマーチが消える 日...

日産・ルノーが教えること⑤ 虚構の1000万台クラブ、「張子の恐...

スバル・ソルテラ試乗(1) BMWかトヨタ EVが問う選択 次代のブラ...

「女体盛り」山中温泉・山乃湯の若社長が演じた恩讐の彼方(下)

MAZDA1 捨て切れないCar guyの誇り 呪縛を解きロードスターで疾走
