• ZERO management
  • カーボンニュートラルをZEROから考えます。

下請けいじめ ⑤ 日立は優等生、パナソニックはギリ 経営の優劣が鮮明に反映

 中小企業庁が「下請けいじめ」調査で公表した企業リストを眺めると、企業経営の優劣・改革の差が鮮明に炙り出されていることに気がつきます。例えば日立製作所とパナソニック。下請け企業の視線には昇竜の日立、衰退のパナソニックが鮮明に映っています。 

日立製作所                ア    ア     ア          

日立ソリューションズ           ア    ア     ア

日立パワーソリューションズ        ア    ア     ア

日立グローバルライフソリューションズ   イ    ウ     イ

日立産機システム             ア    ア     ア

日立システムズ              ア    イ     ア

日立産業制御ソリューションズ       ア    イ     ア

日立ハイテク               ア    イ     ア

日立プラントサービス           ア    ア     イ

日立ビルシステム             ア    イ     ア

日立建機                 ア    イ     ア

*   *  *   *   *

パナソニック               ア         イ          ア

パナソニックホームズ           ウ    ウ     ア

パナソニックコネクト           ア    イ     ア 

パナソニックコンサルタンツ        ア    イ     ア

パナソニックオートモーティブシステムズ  ア    イ     ア

パナソニックインダストリー        ア    イ     ウ

パナソニック産機システムズ        ウ    ウ     ア

パナソニックAP空調・冷設機器        ア    イ     エ 

 一見してわかるのは日立グループに最上位評価のアが多いこと。パナソニックは中位評価のイ、ウが多く、日立グループではない0点未満の最低のエと評価された企業もあります。

 まずグループとしての評価を比較するため、独自に点数化。最上位のアを3点、イを2点、ウを1点、エを0点と設定し、日立とパナソニックの平均点を算出しました。

日立は8点、パナソニックは6点

 その結果、日立グループは平均8・09点、パナソニックグループは6・63点。下請けに対する企業評価を単純比較すれば、日立は7点以上のア評価。パナソニックは7点未満4点以上のイ評価。パナソニックグループは価格交渉と支払い条件で日立と遜色ないのですが、パナソニック本体ですから価格転嫁で評価はイで、アの評価は1社もありません。支払い能力が低下し、契約通りに支払えない事例が増えたのでしょう。

 2025年8月時点でみると、評価はさらに下がります。2024年12月に投資ファンドに売却したオートモーティブシステムズをグループから除き、グループ7社で平均をみると6・42点に。0・21点低下します。

 かつて日本を代表する総合家電メーカーだったパナソニックが下請け企業の取引で6・42点。合格ギリギリの水準といって良いでしょう。なにしろ空調・冷設機器は支払い条件で0点未満のエの評価。パナソニックグループとして恥ずかしいでしょう。パナソニック、グループ企業の体力、ブランドをかなり消耗しているようです。

収益力の格差は2倍も

 日立とパナソニックの大きな格差は稼ぐ力があまりにも違いすぎるからです。単純比較したくありませんが、収益力は2倍も差があります。

 日立製作所は2025年3月期の売上高が前期比1%増の9兆7833億円、営業利益は29%増の9716億円で過去最高益を記録。純利益は4・4%増の6157億円。デジタルシステム&サービス、クラウドやセキュリティが好調に推移しています。過去最悪の7800億円の赤字を計上した2009年3月期から見事に息を吹き返し、新たな収益事業を育てている最中です。

 一方、パナソニックホールディングスは再建に努力していますが、今も迷路から抜け出せません。2025年3月期で前期比0・5%減の8兆4581億8500万円、営業利益は18・2%増の4264億9000万円と増えましたが、グループ企業や事業再編もあって純利益は17・5%減の3662億500万円に減益に。2025年はグループ全体で1万人規模の人員削減を実施する計画です。

 日立とパナソニックの「下請けいじめ」の格差は企業の現状を露にしているだけではありません。その成長力を占う重要な指標として活用できることを教えてくれます。

関連記事一覧