• HOME
  • 記事
  • 食・彩光
  • 会員制農園、東京近郊でブーム、野菜にたくさん教えてもらえますよ(その1)
夏野菜のトマトが実り始めました。

会員制農園、東京近郊でブーム、野菜にたくさん教えてもらえますよ(その1)

 貸し農園が東京近郊でブームになっているようです。あちこちで会員制の農園が開設されて、会員の新規募集をお知らせするポスターや新聞チラシを目にしています。つい最近、東京都農林水産部が「セミナー農園」という名称で広大な面積の農地を整備している工事を見ました。

 ある程度の広さの土地を借りて自分の手で土を触り、野菜のタネを巻き、手入れを繰り返して収穫する。最近のSDGsの広がりにぴったりと合っているのか、貸し農園の会員は子供連れの家族が中心に増えているようです。私は8年前から会員制農園に参加してプロの農家の指導を受けながら野菜を栽培、収穫しています。

 最初は新鮮な野菜を食べられると考えていましたが、実は野菜を栽培する一年間を通じて「日常の食生活とは何か」を日々教えられていることを知りました。

 8年前、農園を始める動機は単純でした。東京近郊の農家が会員制農園を始めるとのチラシを偶然にも手にしたのです。木や花を育てるのは好きでしたが、自宅に野菜を育てるほどの庭はありませんし、本格的に育てる経験もありませんでした。募集要項を読むと、プロの農家が種まきから教えてくれるうえ、日々の水やりまで面倒みてくれるとあります。

 その頃は平日、会社へ出勤する身ですから野菜栽培で欠かせない日々の水やりなどの手間が省けます。週末に畑に行き、育ち具合を見たり、いつ収穫するのかに神経を使うだけで済みます。それが野菜栽培かと笑われそうですが東京に住んでいる限り、野菜栽培などとても無理と諦めていましたから、ダメもとで1年間挑んでみようと応募しました。

プロの農家は教え方もうまい

 会員制農園を主催する農家さんは農業初心者に対する教え方がとても上手でした。スライドを使ってイラスト、写真、文章で教えてくれます。しかも種を蒔く間隔、深さは「指2本ですよ」とか「第二関節まで」とわかりやすい例を多用して説明してくれます。何よりも失敗しても「やり直しが効きます」と励ましてくれるから心強い。クワの入れ方、野菜の収穫方法なども腰の入れ方、足の位置と具体的に指摘します。

 プロにとって常識と思えることを初心者に伝えるのは難しいことです。「初心者でもこんなことを知らないの」と感じる質問にも嫌な顔ひとつしません。野菜初心者をどう育てるのか、増やしていくのか。そこから野菜の需要を増やしていく。このポイントを熟知するのが東京近郊のプロの農家にとって必要な資格なのかと感心しました。

 教えてもらうこちらは8年間、栽培のイロハを教えてもらっています。やはりアマチュアの甘えがあるようです。昨年と同じ農作業を繰り返しているにもかかわらず、肝心なポイントがうまく作業できません。ほぼ忘れています。

 例えばトマトの側枝取り。脇芽です。トマトがそれなりに生長すると、幹となる枝に側枝も芽生えてきます。側枝が増えると、生長に必要な養分吸収が分散するほか、枝が混み合い育ちも悪くなります。その側枝は素人目には幹から伸びる枝の成長にしかみえない。

 さらに最も問題のは、自分勝手な憐憫と食欲です。「せっかくここまで成長したのだから、切るのは可哀想。実るトマトも増えるはず」という思い入れです。蒔いた種から芽生え、成長した苗を間引くのは辛い作業です。間引くって言葉はきついですよ。

 私たちは毎日、野菜を食べています。しかし、食べているものがどのように育っているのか、どのくらいの手間がかかっているのかをほとんど知りません。八百屋さんかスーパーに行けば、欲しい野菜が棚に並んでいます。

 野菜や果物を通じて四季を感じると言われましたが、今ではビニールハウスなど生産技術の向上で季節に関わらず食べたい野菜のほとんどが手に入ります。たくさんの種類の野菜を食べながら、四季を楽しむ生活から遠ざかっているのが実態です。

 しかも、自分が畑で栽培する手間や時間を考えたら、八百屋さんで買った方が早く、割安な時もあります。それを農家さんに話すと、「それを言っちゃあ、おしまいです」と苦笑していました。

続きを読む
1 / 2

関連記事一覧