
日産・ルノーが教えること④会社が存続する価値とは、EVでも政府はまだAED?
「日産は10年後、残っているのだろうか」。ふと疑問が湧いたのは1990年ごろでした。 企業取材を長年続けていると、直観が磨か...
「日産は10年後、残っているのだろうか」。ふと疑問が湧いたのは1990年ごろでした。 企業取材を長年続けていると、直観が磨か...
ある航空会社の整備工場を訪れた時のエピソードです。 航空機で最も頑丈な場所は? 「旅客機で最も頑丈に造るところはどの場所だと...
日産自動車とルノーの提携劇を支配したカルロス・ゴーン。その経営手腕はまさに切れ味抜群。コストカッターの異名通り、バッサ、バッサ...
「日産自動車がルノーと提携して良かったこととは何か」と問われたら、すぐに浮かぶ答えは「トヨタ自動車を追走する呪縛から逃れたこと...
「軽EVは日本を救うのか」シリーズでは、読み取るキーワードとして2つの2極化を挙げています。第1番目は価格の2極化。日本円で1...
ようやくルノーと対等な関係へ 日産自動車と仏ルノーは、ルノーが保有する日産の株式比率を引き下げることで合意しました。ルノーは日...
NHKの「72時間」というドキュメントを見ながら、東京・阿佐ヶ谷で過ごした学生時代のころを思い出しました。「72時間」ではこれ...
スズキがカーボンニュートラルに対応した「2030年度に向けた成長経営戦略」を発表しました。「軽EVは日本を救うか」シリーズを5...
トヨタ自動車が14年ぶりに社長交代します。4月1日付けで豊田章男社長が会長に就き、社長には佐藤恒治執行役員が昇格します。章男氏...
雰囲気の良い洋食レストランを見つけました。外観はログハウス風。木組みのガラス戸から見えるテラスには海外から訪れた観光客が詰めか...
「やっぱり」という言葉とともに吐息が出そうでしたが、スバルの経営を考えたら弱音を吐いているわけにはいきません。ソルテラです。 ...
旭川の居酒屋「独酌 三四郎」でお酒を飲んできました。1年ぶりです。旭川に足を踏み入れたら、かならず訪れるお店ですから木戸を開け...
ふと中学校の卒業式当日の教室を思い出しました。同級生の女子生徒が隣のクラスの男子生徒に「好きです」と告白したのです。その女子生...
軽EVの世界標準の行方で書き忘れていたことがあります。スズキとダイハツ工業が協業を深め、どう一体化するのか。電気自動車(EV)...
65歳を過ぎて始めたサイト制作に七転八倒しながらも、快感を覚える日々です。日課の散歩をしている最中に「なぜなんだろう?」と考え...