
トンコリが響く博物館、アイヌの神謡が空気に溶け込み、北海道を感じる
博物館の順路に従って進んでいくと、周囲の空間を染め上げるような音楽の響きが聞こえてきました。切れの良い弦楽器が奏でられ、女性が...
博物館の順路に従って進んでいくと、周囲の空間を染め上げるような音楽の響きが聞こえてきました。切れの良い弦楽器が奏でられ、女性が...
「チラシ配り」が履歴書で不採用となったあと、新たな求人サイトに登録した。面接を受けつけるポスティング業者の求人をそのサイトで見...
手話の勉強を始めて2年間、なんとか初級講座を終えました。本来は1年間のカリキュラムです。コロナ禍があって休講が重なり講座の期間...
履歴書で不採用!? 新米老人として職安で仕事の心得や実践知識を学んだ日々を「求職セミナー体験記」と題して昨秋連載したが、実は...
「(題は勝手に)」。400字詰め原稿用紙の右上隅にササッと走り書きされています。「題は勝手に決めてと言われても、誰も直せないよ...
北海道最北部の猿払村をご存知ですか。稚内市のすぐ南に隣接しており、ホタテの産地として知られ、漁獲量、品質は日本でもトップとい...
函館で住んでいたころ、高田屋嘉兵衛の姿を見て育ちました。自宅は青柳町。石川啄木が歌った青柳坂はすぐそこに。10分も歩くと小さな...
「やきとり弁当」の串刺しにされた豚肉と長ネギでエネルギーを充填。そのままホテルの大浴場へ向かい、長時間の列車の旅でたまった疲れ...
NHKのドキュメント72時間「根室”ほっこり弁当”冬物語」に登場したコンビニは「タイエー」。根室市内に4店舗を展開しており、N...
根室市を歩いていると、自分が育った函館市にワープしたかのような気分になりました。 根室駅を出ると坂道が、その向こうに港 根室...
モヨロは漢字で表現すると「最寄」。アイヌ語で「入江の内、場所」という意味だそうですから、発音から編み出した当て字とはいえ、最寄...
網走を訪れたら、立ち寄りたい場所がありました。モヨロ貝塚です。網走といえば、すぐに思い浮かぶのは刑務所。そして目の前にはオホー...
鹿も鶴も、もちろん人も。みんな生きている。 そう実感させてくれたのが北海道の北東部を走るJRの釧網本線と花咲線。釧網本線は網...
雰囲気の良い洋食レストランを見つけました。外観はログハウス風。木組みのガラス戸から見えるテラスには海外から訪れた観光客が詰めか...
65歳を過ぎて始めたサイト制作に七転八倒しながらも、快感を覚える日々です。日課の散歩をしている最中に「なぜなんだろう?」と考え...