
香港デモの「小さな主語」、カーボンゼロの成長戦略にも大事なキーワード
香港デモ「小さな主語」で語る 最近読んだ「香港デモ 「小さな主語」で語る」(現代人文社 石井大智・編著)からたくさんの刺激を受け...
香港デモ「小さな主語」で語る 最近読んだ「香港デモ 「小さな主語」で語る」(現代人文社 石井大智・編著)からたくさんの刺激を受け...
お団子を買いに行ったら、落語「時そば」に 春のお彼岸である3月21日、おはぎやお団子を買いに行きました。近所においしいお店があ...
福島第一原子力発電所の廃炉作業が遅々として進んでいません。震災当時、水素爆発や注水作業などを通じて原発の得体知れない複雑な構造...
1990年代半ば、オーストラリアのシドニーで3年間を過ごしました。新聞記者として駐在しましたので、昔風に例えれば特派員。NHKの...
南太平洋を飛び回りました。パプア・ニューギニア、ナウル、タヒチ、西サモアなどなど。地球儀を眺めると黒ごまの点々にしか見えない南...
立憲民主党の枝野幸男代表が2021年末までに退くことになりました。10月末の衆院選で現有議席を減らす惨敗を喫した責任を取ります。...
衆院選挙の真っ最中です。週末の日曜日は投開票。先週末の日曜日の参院補選2選挙区では山口で与党が、静岡で野党が勝利しました。1勝...
なんとか読者に理解してほしいと努力する姿勢に驚かされる 福沢諭吉さんの著作を読んでいると、その博学に驚かされるのと同時に読者にな...
みなさんは、車に乗って茨城から福島を抜けて三陸に向けて北上したことがありますか? 本州が2回分断されている、それとも二つの非連続...
自民党が総選挙の政策提案で「新しい資本主義」を掲げました。大賛成です。多くの人を交えて、たくさん議論しましょう。 10月14日、...
市電が走る街で育ちました。小学生の頃は市電に乗ると運転席のすぐ後ろに立ち、運転手さんがレバーを操作する手順を眺めて”電車ごっこ”...
大宅壮一さんの「炎は流れる」は第4巻で終わります。同巻のあとがきでは、体調不良に陥り「執筆にはもうしばらく静養を必要とするという...
映画「MINAMATA」を見てきました。海外の目で水俣病をどう描くのかとともに、ジョニー・デップの演技力が好きだったので、ユージ...
自民党総裁選の話はもう書くことがないと考えていたのですが、「多くの国民が政治に声が届かない、政治が信じられないといった切実な声を...
大宅壮一さんの「炎は流れる」を読み直している最中なので、思わず引用しちゃいました。 「今日の日本人にとって、民族としても、個人の...