
アフリカ土産物語(21)ナイジェリア北部の古都 混沌の小宇宙 カノ
カノはイスラム教徒とキリスト教徒で対立する都市 今世紀初頭のナイジェリアはイスラム教徒の多い北部とキリスト教徒の多い南部の対立...
カノはイスラム教徒とキリスト教徒で対立する都市 今世紀初頭のナイジェリアはイスラム教徒の多い北部とキリスト教徒の多い南部の対立...
WordPress。「聞いたことがあるなあ」まるでカラオケの薄暗いブースの中で昭和の歌謡曲を探している気分でした。サイト制作の...
エネルギッシュでカオスな世界に飛び込む アフリカに赴任して最初の出張先が大国ナイジェリアだった。2001年5月。大統領インタ...
40年間、新聞、テレビ、デジタルメディアの仕事を経験してきました。「門前の小僧」の例えを信じれば、激変するメディアの技術革新の...
2001年の米同時多発テロ「9・11」には度肝を抜かれた。ニューヨークの世界貿易センタービル(WTC)に旅客機が突っ込むテレビ...
iPhoneのアップルミュージックでネットラジオをよく利用します。最近はもっぱらアフリカのミュージシャンが歌う曲がほとんど。何...
青空市で売られるコーヒー豆 コストや効率を常に意識させられる日常のなか、エチオピアでゆったりとした時間に身を委ね...
映画「Once Were Warriors」を見たことがありますか。1994年に公開されたニュージーランドの映画です。先住民の...
2000メートルの高原で宗教画のような祈りの景観 テロや政変で世界がどんなに震えていようと、エチオピアの高原で...
北海道の「音威子府そば」が消えるかもしれません。北海道新聞によると、音威子府村でそばを生産している畠山製麺の畠山捷一社長が20...
うすうす予感していたのですが、大病が見つかった時はやはりショックでした。 じっくり寝ながら考える時間を持てたのがよかった 半...
太平洋諸島フォーラムが久しぶりに脚光を浴びました。中国が南シナ海や南太平洋で経済・軍事の安全保障面から存在感を強めているため、...
ケニアの大草原にあこがれたピーター・ビアード(1938~2020)というニューヨーク生まれの写真家がいた。多彩なセレブたちとの...
手話講座をようやく楽しめるようになってきました。昨年1年間は講座がコロナ禍で寸断されてしまい休講期間が長く続いたため、時折再開...
東アフリカ最大の港湾都市モンバサは、金色に輝く美しい日の出を望めるリゾート地であるとともに、アラビア半島やインド、中国との古い...