
映画「ゴールデンカムイ」日本の多文化社会の扉は開いたか(下)NZから
2023年秋にパリで開催したラグビーW杯。試合開始前の国歌斉唱、ニュージーランドの代表チーム「オールブラックス」はマオリ語で歌...
2023年秋にパリで開催したラグビーW杯。試合開始前の国歌斉唱、ニュージーランドの代表チーム「オールブラックス」はマオリ語で歌...
「多文化社会に興味はない」。東京本社の編集デスクからなんとも悲しくなる返答を国際電話で受け取った頃、1990年代のオーストラリア...
「カント オロワ ヤク サク ノ アランケプ シネプ カ イサム」(天から役目なしに降ろされた物はひとつもない) 映画の冒頭が...
NHKの経営委員長に野村ホールディングス元社長の古賀信行氏が就任します。NHKの組織は会長が業務執行の責任者、経営委員会は会長...
2011年3月11日午後2時46分、函館市郊外の「公立はこだて未来大学」の玄関を出た瞬間でした。大きな揺れを感じ、地震かと思っ...
「財界」。昭和の頃、日本の政治経済を取材していると、かならず出会う言葉の一つでした。企業経営者とお話ししていると、「経団連「日...
「ここ数年、外国人の乗客が増えていますね。ニセコから流れているみたいな印象です」。旭川空港の休憩ラウンジのスタッフと雑談をし...
「日本が活力を失った理由がわかりますか?大学に進学する女性が増えたからですよ」 日本の活力低下は大卒の女性が増えたから? こ...
スペシャルオリンピックスをご存知ですか?知的障がいを持つアスリートがさまざまなスポーツに挑み、自らの限界に挑む取り組みです。2...
電気事業者連合会が「能登半島地震による各原子力発電所への影響について」というサイトを特設しました。能登地方の志賀町に立地する北...
名寄駅からJR宗谷線に乗って4時間近く。「もう少しで稚内駅に到着する」と思い、車窓から眺めたら、2駅手前の抜海駅の駅舎が目に入...
かつて、トヨタ自動車にはたとえ社長でも侵すことができない領域がありました。「経理」。開発・生産・販売で世界最強のトヨタ。その強...
ようやくタワマンの雰囲気が出てきました。北海道のJR旭川駅前で建設が進むタワーマンションを改めて目にし、北海道の不動産投資の...
JR宗谷線は名寄以北から24カ所の駅があります。過去に訪れた駅、町村がいくつもありますが、以前から一度は考えていた町がありまし...
久しぶりに北海道の最北端、稚内を訪れることにしました。この13年間、名寄市のピヤシリスキー場に通い、日本一の雪質を満喫した後は...