
日産、生き残りは自動車のTSMC 受託生産で経営再建はアリかも!
「その場しのぎ感」は拭えませんが、その場はしのげるかもしれません。日産自動車が相次いで受託生産するニュースが続いています。確か...

日本は世界に誇る1000年企業はあるが、なぜ世界的なベンチャーを輩出しな...
日本経済の強さの根源は製造業にあります。石油やガスなどエネルギー資源が乏しく、四方が海に囲まれる大陸から離れた島国であるにもか...

25%関税の世界を見てみたい 衰退する大国が課する傲慢を逆手に世界経...
トランプ米大統領が7月7日、日本からの輸出製品に25%の関税を課すと表明しました。対日貿易赤字は日本の貿易障壁によって生じてい...

日産は「その場しのぎ」で救済できない、今度は鴻海のEVを追浜工場で生産?
日産自動車が再び「思いつき」、あるいは「その場しのぎ」の沼にハマるのでしょうか。閉鎖を検討している追浜工場(神奈川県)で台湾の...

日本再生は廃校から 旭川は北欧家具、北杜は宇宙ごみの監視 地域の力が...
日本全国を車で走り回っていると、小学校や中学校の建物だけが残る廃校に出逢います。思わず車を止め、かつての校門や校庭に立つと、目...

テスラは感電死するのか イーロン・マスクが狂気に翻弄され、ディスラプ...
米国でテスラの店舗に入った途端、エンブレム「T」が刻み込まれた長方形のシンボルが目の前に現れ、立ちすくんだ経験があります。映画...

「白馬」が「北の峰」を走り、リゾートの地価は天空を駆け、日本のスキー...
スキーやスノボードを楽しむ日本人にはちょっと憂鬱なニュースだったはずです。国税庁が発表した2025年の路線価格によると、全国...

みんな大好き!グループ代表 豊田章男氏もニデック、ダイキン、日揮の仲...
トヨタ自動車の豊田章男会長が「トヨタグループ代表」の肩書きで公の場に姿を現しています。トヨタグループという法人格はありません...

5年前「クビにして」と宣言した内田社長の沈黙が、日産の惨状を饒舌に語る
後味が悪い定時株主総会が続きました。フジ・メディアホールディングスは投資ファンドのダルトンと取締役選任を巡って争っていましたが...

元谷さん、株式上場すれば「APA PRIDE」はもっと輝く
アパホテルが快進撃しています。すでに日本最大のホテルチェーンとなっていますが、創業者の元谷外志雄さんは「圧倒的なナンバーワン」...

レンタルのニッケン 新規事業の発想は「クソ味噌戦略」 世間体など気に...
「これからはヤケ糞、いやクソ味噌かな?」。レンタルのニッケン社長の亀太郎さんが発した言葉を聞いた時、まさに耳を疑いました。 トイ...

自らを秒殺した永守ニデック、 勝負眼を失ったM&Aに成長戦略はない
「10秒で決めた」。残念だなあ〜、もうちょっと次に繋がる発言を期待していたのに。 ニッデク創業者の永守重信さんは6月20日の定...

トランプ黄金株、やっぱり日鉄が提案 日米政府を後ろ盾に中国勢と闘う鉄人
やっぱり、推察した通りでした。USスチールの黄金株は日本製鉄が水面下でトランプ米大統領に提案していました。 日鉄の橋本英二会...

レンタルのニッケン創業者「亀太郎」は38年前に「SDGsの企業経営」を先取り
40年前、ベンチャー企業を中心に取材していました。当時の日本のベンチャー企業は文字通り、孤立無援。素晴らしい技術力を持っていて...

ホンダが消える51 ロケット実験成功 、EV、ロボットと続けば、もうテスラ?
なんかとてもうれしい!!久しぶりに希望が感じるニュースでした。ホンダが再使用する目的で開発したロケットの離着陸実験に成功しま...
Net-ZERO economy

日本と南太平洋 人々との絆は太くなっているのか、見透かされる身勝手な打算

「東証」Buy ? Sell ? 自らの改革あって日本のプライムが世界に近づく

軽EVは日本を救うか②N-BOXがEVに変身する日 小型車の呪縛から解かれるホンダ

自治改革と地域密着の相克 芦屋市議会が外部起用の教育委員を否決

リニア新幹線が突きつける水資源・大深度 川勝知事が消えてもJR東海の課...

人口減で地方消滅 政治、社会、経済、日本の「掟」が崩れ、その後は・・・

能登原発から志賀原発へ40年間続く活断層論議 新増設の難しさを思い知る

アイヌ、アボリジニ、マオリ シャクシャインは英雄、和人は・・・

円安は国内回帰を招くか⑥ 中小が消える 財務省・日銀、為替介入が無限な...

民主主義は家庭菜園「根を下ろしているか」を心配せず、毎日育て上げる
ゼロマネジメント

豊田英二さんのコンポン研究所 基本を忘れず利益に浮かれず

牧野フライス 、ニデック「合意なき買収」敗者は優良株を失う東証

空港施設 社長の再任否決 大株主のJAL、ANA、否決理由を教えてください

「日産はこんなもんじゃない」危機を招いた経営者が吐く迷言が教える無責...

ツルハ 人的資本経営を実践 従業員5万人のドラッグストアは変わるか ...

AI碁から生成AIへ なぜ日本は翔べなかったのか 最先端の「追っかけ」脱却を

「撲滅は無理」トヨタ会長 不正認証みんなでやれば怖くない、三文劇をい...

サントリー オーストラリアで缶チューハイ生産 ワインの恩讐を超えて市...

破壊と内部告発を変革の力に①1人の内部告発が世界の情報社会を支配するSN...

ホンダが消える「プレリュード」が告げる時代とは 変革?懐古?
something slow but real good

旭川・近文①いつのまにかゴールデンカムイとラストカムイにすれ違う

アップルのゴーグル端末を2倍楽しむ方法 まずは手話で「現実と仮想」を...

トヨタイムズに Time ! 😅 (星の王子さま 編)ジャーナリズムの真髄が見え...

アフリカ土産物語 (1) ガーナで「考える人」に出会う

アフリカ土産物語(12)マンデラ追想 闘志の源泉は故郷の雄大な風景

アフリカ土産物語 (36) ニジェールの平和を願う 21年前のフォトメモリー

根室と函館⑤かつて北方は豊かさを約束されていたが、過去の栄光は未来を生...

SNSの最先端「メタバース」、手話で体感できますよ(注;個人の感想です)

アフリカ土産物語(15) ケニアの港湾都市モンバサとイスラム

南太平洋 4 ナウル 鶏糞で購入したボーイングが熱帯樹林に
食・彩光

阿佐ヶ谷の屋台が恋しい 時空を超えて令和によみがえる瞬間に酔う

カーリングは銀メダル!サロマ湖の牡蠣は金メダル!ガンガン焼きでがんが...

ロコ・ソラーレ頑張れ、オホーツクの力と可能性を信じています。

白峰村の栃餅と堅豆腐 金沢から2時間以上かけて食べに行きました

悲願達成、猿払産ホタテを食す 味が濃くウマ!! 中国禁輸のおかげ!?

「規格外」を決めるのは誰か スーパーや八百屋さんじゃない!私たちです

バイオネストが語りかけてきます。「毎日、野菜を大事に食べていますか」

秋冬野菜の収穫 地球に味を教えてもらってます 会員制農園13

捨てる野菜あれば、拾う野菜あり 生かすも殺すも料理次第 葉っぱもおい...

会員制農園 ② 知らぬ間に野菜とカラダが会話し始めます。
ホンダが消える

アップルのティム・クックが来日、熊本を訪問(えっホンダと提携交渉?遊び心と荒唐無...

ホンダが消える37 アシモはいつリボーンするのか テスラのオプティマス...

車戯画・ソルテラが照らすスバルの未来(3) トヨタを離れ、ホンダ、アップ...

ホンダが消える5) 世代交代で”らしさ”を再現できるか

ホンダが消える 16 ソニーとトヨタが並んだ日 埋没するホンダ

ホンダが消える23 優等生のマスクを捨て去り、若者の夢と情念を剥き出しに

ホンダが消える33 創業者の執務室が消えても、創業精神は永遠、どう夢...

ホンダが消える40 EVの覇者は唯我独尊!日産・三菱と組んで勝算はあるのか

ホンダが消える36 GMとのE V開発中止は「当然の帰結」テスラ、BYD超えへ...

ホンダ が消える4) EVはジンクスを破るのか、それとも日産の軌跡を辿るか
アフリカ・南太平洋

南太平洋15「新しい枠組み」③「かつての勇士」とどう向き合う

アフリカ土産物語(8) マンデラ追想 囚人番号 慈善コンサート「46664」

アフリカ土産物語(26)セネガルの聖地トゥーバ イスラム教神秘派教団

アフリカ土産物語 (36) ニジェールの平和を願う 21年前のフォトメモリー

アフリカ土産物語(11) マンデラ追想 エイズで旅立った12歳の少年

アフリカ土産物語(37)モザンビーク 武器よさらば 殺傷兵器を芸術作品に

アフリカ土産物語(17)エチオピア正教 高原で歴史を刻み続ける神秘の宗教...

南太平洋 ⑥ ブーゲンビル島 鉈(ナタ)1本あれば熱帯樹林で生活できる

南太平洋16 パプア・ニューギニア コーヒーとマッドマンは地味に輝いてい...

南太平洋 5 ブーゲンビル島でSDGsを体感する 国連抜きの初のPKOを見る
私の産業史

MAZDA3 昭和から始まったトヨタとの提携への道 「広島の工場は残す」

「クルマはいらない」消費の地殻変動が聞こえる 半導体、サブスク...

レンタルのニッケン 新規事業の発想は「クソ味噌戦略」 世間体な...

イグアナ とハイブリッド車⑤ 食欲は旺盛、電気とガソリンに続き植物...

ほぼ実録・産業史 自動車編 ③ AMW、直6かV6か、技術過信が世界の潮...

MAZDA6 広島じゃけぇ、車創りに迷いはない カープとロータリーは...

MAZDA4 フォードの呪縛がトヨタとの提携に背中を押す

高級ミニバンの先駆「エルグランド」日産がトヨタに勝てない訳 初...

三菱自 主戦場の東南アジア、EVで再び攻めるのか、それともEVから...
