
ディスコは健康優良企業「過去最高の業績」「女性働きがい第1位」「9年...
半導体製造装置のディスコ が2025年3月期決算で過去最高記録を連発しました。売上高、売上総利益率、営業利益、営業利益率、RO...

強欲と正義が問いかける「北尾吉孝」金融機関の経営者?、それとも投資フ...
SDIホールディングスの北尾吉孝会長兼社長が動くと、その背中を追うようにいろいろな言葉か浮かんでは消えていきます。今度は「強欲...

トランプ関税の次は知性、米大学に補助金打ち切りで圧力 ハーバード大学...
トランプ米政権が理解不能な関税を振り回して世界貿易の秩序を破壊していると呆れていたら、米国の知性をぶち壊し始めています。200...

やっぱり市庁舎は不要!行政のDXモデル・北見市が新庁舎建設で財政難
やっぱり市役所の市庁舎は不要じゃないのでしょうか。自分自身が住む自治体がもう20年以上にわたって市庁舎建設が足踏みしており、...

ウエルシアとツルハが経営統合、めざせ「ドラッグストアのドン・キホーテ」!
ドラッグストア第1位のウエルシアホールディングスと第2位のツルハホールディングスが2025年12月に経営統合します。両社を合わ...

人型ロボットが日本を救う3つの理由 介護福祉、製造業の進化、未来への自信
米フィギュアAIが2025年3月、人型ロボットの量産計画を発表しました。2022年に設立したばかりのベンチャー企業ですが、わず...

ミネベアミツミ、芝浦電子を買収 キーエンスに迫る高収益モデルを新しい...
ミネベアミツミがセンサー大手の芝浦電子を買収します。芝浦電子は台湾の国巨(ヤゲオ)からTOB(株式公開買い付け)」を提案をされ...

「禁止」緊縛に陶酔する日本の美術館「だめよ、ダメ、ダメ」では魅力が半減
旅行に出ると、かならず地元の美術館を巡ります。訪れた土地に生まれ育った人がその個性と才能で創造するエネルギーを感じるのが好きだ...

三菱Gは国と背中合わせ、重工は防衛、商事は洋上風力発で日の丸を背負う
「三菱重工業は絶対に安全な投資対象なんですよ。なんたって国がバックアップしているからね」。トランプ関税で株式市場が混沌としてい...

通販化するM&A ニデックの牧野TOB会見「非常に良かった」と買収さ...
日本でも企業買収(M&A)が通販のように売買される時代が訪れるのでしょうか。最近、中小企業の事業継承を巡る経営コンサル...

北尾吉孝は孫正義の影を2周遅れで追いかける SBIが サウジに接近、次は人...
SBIホールディングスの創業者、北尾吉孝会長兼社長がサウジアラビアに秋波を送っています。石油の資源大国には豊富な資金が滞留して...

トランプ関税、世界経済の「奇妙な果実」ローマ帝国の没落を目撃している...
トランプ米大統領は4月2日、相互関税の詳細を発表しました。すべての国に一律10%の関税を課すほか、それぞれの国が設定した関税や...

小林製薬、日産、フジテレビ、社外取締役は企業に潜むDNAと闘わなければ、...
社外取締役は機能しているのか。小林製薬、日産自動車、フジテレビで繰り広げられる経営の混乱を眺めていると、改めて責務を問い質す時...

ラピダスに8000億円の追加支援 北海道は半導体バブルの恩恵を享受し...
経済産業省は最先端半導体の量産を目指すラピダスに追加で最大8025億円の支援をすると発表しました。累計の支援額は約1兆8000...

すき家のゼンショー、ワンオペ教訓忘れてゴキブリ駆除しても病巣は残ったまま
今でも「餃子の王将」に足を踏み入れる気がしません。1980年代初め 経済紙の新人記者として「餃子の王将」の東京・新宿店で発生し...
Net-ZERO economy

地方創生)サイゼリヤは半導体のTSMC、ラピダスに負けない 岐阜県神戸町に新工場

電事連「ご質問にお答えします」志賀原発と地震の疑問にどんどん答えて

サントリーでも10年が必要だった社長交代 トヨタ・キヤノンと違う創業...

マイナンバーカード、最大の敵は眼前の行政組織 内なるアナログ岩盤が待ち...

賃金はなぜ上がらないのか 満額回答が最後通告 さよなら春闘 さよなら労組

GX債は暗号資産?23年度初めて発行、でも前年度補正の1・1兆円が加わ...

NHK吉原礼賛 to 9000万円 to 大久保公園 虚飾と実像を見極めなきゃ、...

英国のTPP加盟に違和感 アジア太平洋を超える自由貿易圏は地政学的戦略で...

65歳から始めたメディアサイト😅⑦今度は原稿が止まらない 噴飯が噴出!

石油危機から50年 「省エネ」で世界を極め、「脱炭素」で世界に出遅れ
ゼロマネジメント

ホンダと日産の経営統合、予想通りご破算 EV協業は「M資金事件」みたい

AI碁から生成AIへ なぜ日本は翔べなかったのか 最先端の「追っかけ」脱却を

トヨタ、車載電池へ1.5兆円、日本と欧米のEVデファクト争い ボルテージ...

若狭得治さんの問わず語り(上)運輸省と航空・船舶は阿吽の呼吸と以心伝...

Kawasaki 製造業のNinjaは、カーボンニュートラルを飛び越えられるか

米国のセブンイレブンはガラガラ、井阪社長にコンビニ再建は見えているのか

東芝の非上場化、覚悟は民事再生法と同じ 問われ続ける「再建は誰のため」

日産、セブン&アイが社長交代(上)第2の西友はどっち?再建のカギ...

トヨタ会長の信任急落 問われる「豊田」を捨てる勇気、トヨタを創る努力

カルパースがトヨタ・豊田章男会長の選任に反対票 トヨタイムズが伝える...
something slow but real good

「西脇順三郎・再び」武蔵野を歩き、ウグイスの太い低音の鳴き声に驚いたら樹々の伐採...

阿佐ヶ谷の屋台 栃木屋 (その3)警官、落語家、スリのみなさん 絶好...

北海道・音威子府そば”復活” 忘れられない味は、いつもまでも身体に染み...

輪島塗の合鹿椀 素朴で逞しく誰からも愛される 能登を再生する力

手話3年目の初心者 シニアになったら、手話をやろう!

釜島辺の「大人の恋物語」―今宵ロックバーで追憶に浸る―

アフリカ土産物語(19)スーダンのビンラディン 専制国家で足跡追う

65歳から始めたサイト制作「途中でやめる」は「途中でやめられない」三...

アフリカ土産物語(25)世界的歌手の老父 セネガルでの出会い

65歳から始めたメディアサイト制作 西脇順三郎「失われた時」を求めて
食・彩光

産地偽装 食のプロなら、みんな知っている不都合な真実

秋冬野菜の収穫 地球に味を教えてもらってます 会員制農園13

探偵はいつも「小太郎」に④「笠地蔵が支えてくれた」火事で消失した必需品...

吉野家(並)150円で2杯を食べたのが40年以上前、ファストフード5...

探偵はいつも「小太郎」に①札幌ディープ・ススキノのプリンス会館が恋しい

探偵はいつも「小太郎」に③ プリンス会館が全焼に、酔っ払いはどこに行け...

函館産ウニが700万円!松前の岩のり10枚1万円!北海道の食が壊れな...

会員制農園 輝く薄緑色に目が奪われます 春の作業が始まりました。

「規格外」を決めるのは誰か スーパーや八百屋さんじゃない!私たちです

会員制農園⑧ エコは安全と危険が隣り合わせ 取捨選択を学ぶ
ホンダが消える

ホンダが消える22 EV創出の実力を問う シビックはなぜRSだけ残ったのか

ホンダが消える37 アシモはいつリボーンするのか テスラのオプティマス...

ホンダが消える20「ねじ式からレゴ式へ」 ソニー・レゴと拓く100万円EV

ホンダが消える23 優等生のマスクを捨て去り、若者の夢と情念を剥き出しに

車戯画・ソルテラが照らすスバルの未来(3) トヨタを離れ、ホンダ、アップ...

ホンダが消える35 N-BOXと大谷翔平 MVPが頑張っても優勝も未来も見えない

ホンダが消える41 ソニーとのEV開発、試される想像力と創造力

ホンダが消える32「四輪事業はなぜ赤字転落するのか」 答;迷路から抜け...

ホンダが消える36 GMとのE V開発中止は「当然の帰結」テスラ、BYD超えへ...

アップルのティム・クックが来日、熊本を訪問(えっホンダと提携交渉?遊...
アフリカ・南太平洋

アフリカ土産物語(12)マンデラ追想 闘志の源泉は故郷の雄大な風景

アフリカ土産物語(21)ナイジェリア北部の古都 混沌の小宇宙 カノ

アフリカ土産物語(28)OAU首脳会議の役者たち 主演男優賞級がズラリ

アフリカ土産物語 (35) ブルキナファソの首都ワガドゥグ 一期一会の歌...

アフリカ土産物語(9)マンデラ追想 スティーブ・ビコと「遠い夜明け」

アフリカ土産物語(34)マリ・バンディアガラ ドゴン族の世界にもロシ...

アフリカ土産物語(7) マンデラ追想 獄門島を生き抜いた英雄

南太平洋10 ラバウルで日本とニホンを感じる(その2)

アフリカ土産物語(13) マンデラ追想 女子留学生の遺志継ぐ

アフリカ・番外編. タイガースは大阪、アフリカは貧困 ステレオタイプから...
私の産業史

実録・産業史10 終焉を迎える創業家による経営 トヨタは豊田家か

ソニー・パナソニック最強タッグの日の丸プロジェクトが終焉、半導...

イグアナ とハイブリッド車⑤ 食欲は旺盛、電気とガソリンに続き植物...

自らの知識と感覚を信じ、書き続ける「自遊」を教えてくれた松岡正...

実録・産業史9 )スバルはこだわり技術集団か凡庸な経営か

ほぼ実録・産業史)四菱自動車、名門ブランドの功罪を背負って 連載14

TDKがブレードランナーで輝いていた あの頃の日本企業はクールだっ...

ほぼ実録・産業史)四菱のダイヤモンドが照らし出す日本製品の功罪...

ほぼ実録・産業史 自動車編 ⑧ 富士自動車 日進の呪縛を逃れてAMWに...
