
ラピダスに8000億円の追加支援 北海道は半導体バブルの恩恵を享受し...
経済産業省は最先端半導体の量産を目指すラピダスに追加で最大8025億円の支援をすると発表しました。累計の支援額は約1兆8000...

すき家のゼンショー、ワンオペ教訓忘れてゴキブリ駆除しても病巣は残ったまま
今でも「餃子の王将」に足を踏み入れる気がしません。1980年代初め 経済紙の新人記者として「餃子の王将」の東京・新宿店で発生し...

東洋陶磁は「おもてなし美術館」作品への思いやりに魅了され「油滴天目」...
大阪市立東洋陶磁美術館は何度も訪れても、うれしくなります。「これって凄いでしょ?」。こんな思い入れたっぷりに展示した陶磁器のオ...

日本車、25%関税は経営改革のチャンス、40年前の超円高で見せたフッ...
日本の自動車メーカーの中で、にんまりと笑みを漏らした経営者がいたら、うれしいです。トランプ大統領はすべての輸入車に対し25%の...

デンソー EV半導体を加速 エヌビディアを追い、系列と自動車部品の殻を...
デンソー が半導体開発を加速しています。電気自動車(EV)は人工知能(AI)と通信機能など使って自動運転するため、多くの情報を...

EVのBYDが利益を3割超、1990年代のサムスン電子と重なる政府の影
中国のBYDが2024年に純利益を大幅に増やしています。ハイブリッド車や電気自動車(EV)の新車販売は2024年だけで4割以上...

三菱自、鴻海からEV 日産・ホンダにも続く「利益なき白物家電の轍」にハ...
三菱自動車が台湾・鴻海精密工業から電気自動車(EV)の供給を受けるそうです。鴻海はアップルのiPhoneなどの受託生産で世界的...

地中美術館は「注文の多い料理店 」アートをおいしく楽しめず「注意」に従...
香川県直島の地中美術館を初めて訪ねました。本州の中国地方と四国に囲まれた瀬戸内海の沿岸には素晴らしい所蔵品を展示する美術館が多...

「日産はこんなもんじゃない」危機を招いた経営者が吐く迷言が教える無責...
「私は寝ていないんだよ」。2000年7月4日、食中毒が発覚した雪印乳業の石川哲郎社長は記者会見で中毒事件を引き起こした原因に対...

「なんで工事現場を見に行かなあかんねん」バッテリィズは万博にも驚くの...
「なんで工事現場を見に行かなあかんねん」。真っ先に浮かんだのがバッテリィズのエースが直球ど真ん中に投げ込むツッコミでした。 バ...

日産、セブン&アイが社長交代(下)「社長」が多すぎて、再建ナビは...
日産自動車は社長交代によって経営の方向が定まるのでしょうか。3月11日に開催する取締役会で内田誠社長の退任と後継社長の選任など...

日産、セブン&アイが社長交代(上)第2の西友はどっち?再建のカギ...
日産自動車とセブン&アイ・ホールディングスがそろって社長交代します。ともに経営不振の袋小路に迷い込み、出口を見出せませ...

「経営改革は外国人社長」日産とセブン&アイの劣化に目を覆う
日産自動車とセブン&アイの後継社長として外国籍の経営者が選ばれるようです。偶然かなのか、あるいは必然なのか。両社とも経...

日産とセブン&アイ、社長交代しても自力再建の道筋は見えない
日産自動車の内田誠社長、セブン&アイ・ホールディングスの井阪隆一社長が退任する方向です。ともに日本を代表する世界企業で...

フジ「中居」ジャニーズ「性加害」吉本「闇営業」経営責任は時が過ぎても...
フジ・メディア・ホールディングスは2月27日付けで日枝久取締役相談役が同日付で経営諮問委員会の委員を辞任したと発表しました。金...
Net-ZERO economy

JR宗谷線名寄→稚内・至福の4時間 (下)無人駅、稚内ラーメン、最後は「青い鳥」

JR宗谷線名寄→稚内・至福の4時間(上)ワイルドライフ、夢想、そして厳し...

マンション平均価格が億超え、都市の空洞化と遠心力を加速 若者疎外の時代へ

「新しい資本主義」の無視は、子供の未来も無視するの?

太平洋・島サミット 外務省の広報は国民よりも首相、外相を見てる?

湾岸戦争以来の1㌦150円 投機か投資か貯蓄か 日銀に”成り行き”リスクも

気仙沼BRT 自動運転へ 人口減や過疎化に直面する地方交通の苦境を解決す...

リニア新幹線を考える、27年開業の断念 リモートワークが襲う需要の変質

賃金はなぜ上がらないのか 日本の資本主義は清貧か貧困か 変革への欲望は...

浪江町に戻った輝き、日本の「地方」を照らすか(その2)
ゼロマネジメント

自動車産業が消える② スマホ革命の再来 根底から技術がひっくり返る 未練は禁物

シン流通革命 米子のいしかわ、なんか凄かった、北海道のセコマに似た驚き

半導体の坂本幸雄を救えなかった日本、新しい資本主義は「日本列島改造論...

御手洗冨士夫、永守重信、後藤高志、孫正義 自らのオーラに消される経営...

EVのBYDが利益を3割超、1990年代のサムスン電子と重なる政府の影

ヨーカ堂の大量閉店 消費者目線を置き去りにしたデータ経営の負債

SOSじゃなくてSDV 日本の次世代EV戦略は「危機感マシマシ」でお願いします

自動車・不正認証 日本の雇用を守ると言いながら、自ら破壊する悲喜劇

日野の本社工場が消える 日本最強の工場と謳われた製造業の結晶が消える

トヨタ 部品価格の上昇を認める 4兆円の最高益を支える産業ピラミッド...
something slow but real good

「西脇順三郎・再び」武蔵野を歩き、ウグイスの太い低音の鳴き声に驚いたら樹々の伐採...

エルトン・ジョンのHot Heart 電池切れしないなぁ〜

根室と函館④高田屋嘉兵衛の栄光、200年後の継承と昇華

経営者の魂が生きる美術館(4) ワシントンのフリーアと中之島のKINCHO

世界の富を産む街を歩く ボーイング、MS、アマゾン、スタバ、ホームレス

アフリカ土産物語 (35) ブルキナファソの首都ワガドゥグ 一期一会の歌...

根室と函館③やきとり弁当の次は、おいしい魚と貝に釣られる

アフリカ土産物語(8) マンデラ追想 囚人番号 慈善コンサート「46664」

65歳から始めたメディアサイト😅④ WordPress、用語が全くわからない!

トンコリが響く博物館、アイヌの神謡が空気に溶け込み、北海道を感じる
食・彩光

八代亜紀さん「お酒はぬるめの燗がいい」人生の駅で唄に酔う

品種改良・生産技術は進化しても稼げる農業が見えない(会員制農園11

探偵はいつも「小太郎」に②「札幌をフーテンの寅さんのような映画の舞台に...

探偵はいつも「小太郎」に①札幌ディープ・ススキノのプリンス会館が恋しい

「規格外」を食べる、直径5センチ長さ40センチのきゅうりがうまい!

阿佐ヶ谷の屋台が恋しい 時空を超えて令和によみがえる瞬間に酔う

復活「音威子府そば」を食べる そば湯は焼酎を注ぎ、飲み干し 麺とそば...

会員制農園 なす、いんげん、トマトの生育と実り、F1並みに加速へ

「規格外」を決めるのは誰か スーパーや八百屋さんじゃない!私たちです

3本の矢よりも青首大根3本の芽、逃げずに生きる力と順応性に驚き、ご馳...
ホンダが消える

ホンダが消える41 ソニーとのEV開発、試される想像力と創造力

ホンダが消える34 八千代がインド企業に 軽の車体メーカーが消え、EV生...

ホンダが消える20「ねじ式からレゴ式へ」 ソニー・レゴと拓く100万円EV

ホンダが消える「プレリュード」が告げる時代とは 変革?懐古?

ホンダが消える40 EVの覇者は唯我独尊!日産・三菱と組んで勝算はあるのか

ホンダが消える33 創業者の執務室が消えても、創業精神は永遠、どう夢...

ホンダが消える37 アシモはいつリボーンするのか テスラのオプティマス...

ホンダが消える23 優等生のマスクを捨て去り、若者の夢と情念を剥き出しに

ホンダが消える22 EV創出の実力を問う シビックはなぜRSだけ残ったのか

ホンダが消える35 N-BOXと大谷翔平 MVPが頑張っても優勝も未来も見えない
アフリカ・南太平洋

アフリカ土産物語(26)セネガルの聖地トゥーバ イスラム教神秘派教団

アフリカ土産物語(25)世界的歌手の老父 セネガルでの出会い

アフリカ土産物語(12)マンデラ追想 闘志の源泉は故郷の雄大な風景

南太平洋「新しい枠組み」① 歴史と文化、人間への誇りと尊敬を持つ人々

アフリカ土産物語(24)セネガル大統領の記憶 親日派のインテリ

南太平洋 3 タヒチのヒバクシャ、北半球の横暴が「南の島に雪が降る」に

南太平洋の島嶼国は重要なパートナー ラグビー以外でもっと知って欲しい

アフリカ土産物語(19)スーダンのビンラディン 専制国家で足跡追う

南太平洋9 パプア・ニューギニア ラバウルで日本とニホンを感じる(長い...

アフリカ土産物語(7) マンデラ追想 獄門島を生き抜いた英雄
私の産業史

ソルテラが”タイヤ脱落”でリコール トヨタとスバルの提携も脱輪か

MAZDA2 躓いても転んでも「じゃけぇ、マツダは変わらん!」

中丸美繪・本だけじゃ書き足りない 三井のすずちゃん、実はエアガ...

リニア新幹線①昭和から直線思考の交通体系 ESG、SDGsに立ち返りリ...

吉野家 1980年の倒産はワイン が引き金 こちらも習慣性

MAZDA3 昭和から始まったトヨタとの提携への道 「広島の工場は残す」

実録・産業史9 )スバルはこだわり技術集団か凡庸な経営か

残念な会社 パナソニック 優良企業の体力を無駄使い、頭と身体がバ...

トヨタとキヤノンが交錯する②強さは交雑から生まれる 純粋培養の限...
