
ホンダが消える49 儲かる見込みがないなら、そろそろ四輪車を捨てる時かも
ホンダが2025年3月期決算を発表しました。相変わらず4輪車は儲からず、2輪車の頑張りで面目を保った印象でしょうか。2輪車が...

あの花井組は、なぜ経産省「健康経営優良法人」に選ばれたのか?認定調査...
あの「花井組」が公的機関の優良法人を認定する調査の盲点を暴いてしまいました。札幌市西区の建設会社、花井組の社長が社員に日常的に...

NTTは「シン電電公社」未来に挑むゴジラか、過去の栄光を追う恐竜か(下)
民営化で自由になった高揚感が手伝って、気分は世界制覇だったんじゃないでしょうか。まさに地球を駆け巡るゴジラ、いや通信会社なので...

「やっちゃえ日産」を信じたい 従業員・工場の削減だけでは生き残れない
「やっちゃえNISSAN」の新しいCMが始まりました。思わず見入ってしまいました。現在の日産自動車が直面する問題がCM映像にすべ...

NTTは「シン電電公社」未来に挑むゴジラか、過去の栄光を追う恐竜か(上)
1975年に大ヒットした小林明が歌う「昔の名前で出ています」を思い出しました。 「京都にいるときゃ、忍と呼ばれたの、神戸じゃ渚...

永守神話が消える ニデックが牧野買収を断念 誤算が続く慧眼
ニデックの創業者、永守重信氏は、先行きを見通す慧眼に絶大な信頼が寄せられ、発言一つ一つで東証の株式市場が左右したものです。とこ...

トランプ関税との根比べ 敗者は決まっている 教皇気取りの米統領
ローマ教皇を決めるコンクラーベがバチカンで始まりました。亡くなられたフランシスコ教皇を継承する新たな教皇は、枢機卿の選挙で選ば...

ヨーカ堂が告げるスーパーの賞味期限切れ 米ファンド・ベインは再建できるか
セブン&アイホールディングスは祖業のイトーヨーカ堂、ヨークベニマル、ロフトなど約30社を傘下に収めるヨーク・ホールディングスを...

民主主義は家庭菜園「根を下ろしているか」を心配せず、毎日育て上げる
思わず首を傾げる調査でした。調査結果ではありません。調査の柱となる質問についてです。 「日本社会に民主主義が根を下ろしているか...

「大臣は代わっても、私たちは代われない」水俣病患者の声が環境省に届かない
NHK・Eテレ番組「坂本しのぶ 誰か私の声を聞いて」を視聴して、最も衝撃を受けた言葉があります。「大臣は代わっても、私たちは代...

公取委、日本野球機構とトヨタ「アルファード」独禁法違反 伝家の宝刀を...
日本野球機構(NPB)とトヨタ自動車「アルファード」。意外な組み合わせと思いますが、その理由はもっと予想外。独占禁止法違反の「...

豊田自動織機を非公開化 創業家の聖域と求心力を死守するもトヨタの未来...
トヨタ自動車が祖業の豊田自動織機を非公開化するかもしれません。トヨタグループは株式を主要系列企業で分散、持ち合いを築いています...

ベンツが濡れ手で粟!三菱、日野のトラック2社を傘下に、日本の製造業が...
あえて、まず断っておきます。独メルセデス・ベンツが仕掛けた権謀術数と勘違いしているわけではありません。少しは狙っていたかなと邪...

日産、7500億円の赤字に誰も驚かない 数字の辻褄合わせより自力再生す...
「あぁ、そうだろうなあ」。納得する自分に気づきた時でした。もう30年以上、日産自動車が決算で赤字を計上するたびに「またか」。ちょ...

フジテレビの場外乱闘 ファンドも社外取締役候補も経営改革の成否は二の次
フジテレビの親会社フジ・メディア・ホールディングスを巡る騒動には呆れてしまいます。米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが...
Net-ZERO economy

2030年までに日本のリーダー、カーボンコピーはゼロに

日経平均5万円 34年ぶりにバブルの蜃気楼を見る 日本企業の実力は本...

欧州・太平洋の空白を塗りつぶす「漆黒」の安全保障 豪州で17カ国が軍事演習

スペシャルオリンピックス日本冬季大会 名寄ピヤシリで 真髄は「初級」!

京都議定書から30年後に排出権取引がスタート 1世代遅れの環境政策は...

トヨタイムズの香川編集長がTBSのキャスターに、崩れるニュースとCMの壁

グリーン成長戦略③ 水素が日本を再浮上させる インフラ、実用化の壁を乗...

MAD MONEY 到来? 冷静に見極め、自身で考え納得して投資する極意を忘れずに

「大熊町と言えないのが悔しい」浪江町に輝きが戻り、大熊町はまだ・・

静岡県知事選 不幸はリニア争点だけ、幸福度日本一は地域自ら創造すれば...
ゼロマネジメント

日本車、25%関税は経営改革の好機、40年前の超円高で見せたレジリエンスを再現

女川原発、トラブルで停止「不具合な情報を出し透明性を保つ」原発の安全...

創業家への大政奉還「鈴木敏文追放、業績不振、カナダ社の買収 MBO」すべ...

不正の根っこは自動車も薬も同じ「正露丸」のキョクトウが虚偽記録

ホンダが消える 日産と協業 EV勝ち残る決め手はブロック玩具レゴの覚悟

スズキとダイハツ統合 EVで王手 ダイハツを持ち駒に

車戯画・ソルテラが照らすスバルの未来(3) トヨタを離れ、ホンダ、アップ...

イズミが西友・九州を買収 中四国・九州をドミナント イズミヤ、ヤオハ...

スバル・ソルテラ 2度目のリコール トヨタの運転支援機能が提携を迷走

日産とセブン&アイ、社長交代しても自力再建の道筋は見えない
something slow but real good

南部虎弾さん、笑いは世界を電撃 TokyoShockBoysは地球を回り続ける

東洋陶磁は「おもてなし美術館」作品への思いやりに魅了され「油滴天目」...

「ぽん」の宇宙 It’s a Man’s Man’s Man’s worl...

65歳から始めたメディアサイト😅① 悪戦苦闘を楽しみながら暗中模索のメデ...

アフリカ土産物語(33)黄金伝説の古都マリ・トンブクトゥ「サハラの星...

旭川・近文③刺繍、木彫に込められる思いとは、カムイとの約束を守り、人間...

奉燈(キリコ)、御陣乗太鼓 能登から湧き出る郷土・家族を愛する力

65歳から始めたメディアサイト☝️「デジタル・ジャーナリズムは稼げるか...

南太平洋8 ブーゲンビル島 言葉は通じなくても、気心が通じ合えば

南太平洋1 仏大統領、核実験被害の補償拡大、タヒチとパリは同じ人間か
食・彩光

カーリングは銀メダル!サロマ湖の牡蠣は金メダル!ガンガン焼きでがんがん食べる

ホタテが剥き出すアンコンシャス・バイアス「漁師は金持ちになれない」

青森駅前の新鮮市場 変わらぬ昭和の味と空気が「めぇ!」

白峰村の栃餅と堅豆腐 金沢から2時間以上かけて食べに行きました

3本の矢よりも青首大根3本の芽、逃げずに生きる力と順応性に驚き、ご馳...

余市がジュヴレ・シャンベルタンと連携 ワインでも世界へ 地球温暖化が...

日本から発信するイタリア料理(3) 日本の和素材によるイタリア郷土・地方...

産地偽装 食のプロなら、みんな知っている不都合な真実

AIだけじゃない!北海道・和寒のかぼちゃの種もスタートアップの果実に!!

吉野家(並)150円で2杯を食べたのが40年以上前、ファストフード5...
ホンダが消える

車戯画・ソルテラが照らすスバルの未来(3) トヨタを離れ、ホンダ、アップル視野に世界へ

ホンダが消える34 八千代がインド企業に 軽の車体メーカーが消え、EV生...

ホンダ が消える4) EVはジンクスを破るのか、それとも日産の軌跡を辿るか

アップルのティム・クックが来日、熊本を訪問(えっホンダと提携交渉?遊...

ホンダが消える33 創業者の執務室が消えても、創業精神は永遠、どう夢...

ホンダが消える23 優等生のマスクを捨て去り、若者の夢と情念を剥き出しに

ホンダが消える「プレリュード」が告げる時代とは 変革?懐古?

ホンダが消える22 EV創出の実力を問う シビックはなぜRSだけ残ったのか

ホンダが消える20「ねじ式からレゴ式へ」 ソニー・レゴと拓く100万円EV

ホンダが消える 16 ソニーとトヨタが並んだ日 埋没するホンダ
アフリカ・南太平洋

アフリカ土産物語(20)ナイジェリアの洗礼 恐怖の爆走タクシー

アフリカ土産物語(12)マンデラ追想 闘志の源泉は故郷の雄大な風景

南太平洋「新しい枠組み」① 歴史と文化、人間への誇りと尊敬を持つ人々

アフリカ土産物語(30)親日家の獣医学者 アフリカと日本の友情は変わ...

アフリカ土産物語(34)マリ・バンディアガラ ドゴン族の世界にもロシ...

南太平洋15「新しい枠組み」③「かつての勇士」とどう向き合う

南太平洋1 仏大統領、核実験被害の補償拡大、タヒチとパリは同じ人間か

アフリカ土産物語(25)世界的歌手の老父 セネガルでの出会い

アフリカ土産物語(16)写真家ピーター・ビアード、ケニア・サバンナの風...

アフリカ土産物語(8) マンデラ追想 囚人番号 慈善コンサート「46664」
私の産業史

ほぼ実録・産業史 自動車編 2 ルソーが売りに出される。えっAMWも?

ほぼ実録・産業史)四菱のダイヤモンドが照らし出す日本製品の功罪...

高級ミニバンの先駆「エルグランド」日産がトヨタに勝てない訳 初...

実録・産業史19)マレリ、いや日ラヂ、関東精器がんばれ 自動車部...

出井さん、スーパースターに疲れ、ゴッホのように聞く耳を忘れる

ほぼ実録・産業史 自動車編 ⑤ 「セルジオ」の凄さ、日本車の「ガラ...

ソルテラが”タイヤ脱落”でリコール トヨタとスバルの提携も脱輪か

残念な会社パナソニック 家電はなぜダイソンに負けたのか 過信が革...

実録・産業史9 )スバルはこだわり技術集団か凡庸な経営か
