
日本は世界に誇る1000年企業はあるが、なぜ世界的なベンチャーを輩出しな...
日本経済の強さの根源は製造業にあります。石油やガスなどエネルギー資源が乏しく、四方が海に囲まれる大陸から離れた島国であるにもか...

25%関税の世界を見てみたい 衰退する大国が課する傲慢を逆手に世界経...
トランプ米大統領が7月7日、日本からの輸出製品に25%の関税を課すと表明しました。対日貿易赤字は日本の貿易障壁によって生じてい...

日産は「その場しのぎ」で救済できない、今度は鴻海のEVを追浜工場で生産?
日産自動車が再び「思いつき」、あるいは「その場しのぎ」の沼にハマるのでしょうか。閉鎖を検討している追浜工場(神奈川県)で台湾の...

日本再生は廃校から 旭川は北欧家具、北杜は宇宙ごみの監視 地域の力が...
日本全国を車で走り回っていると、小学校や中学校の建物だけが残る廃校に出逢います。思わず車を止め、かつての校門や校庭に立つと、目...

テスラは感電死するのか イーロン・マスクが狂気に翻弄され、ディスラプ...
米国でテスラの店舗に入った途端、エンブレム「T」が刻み込まれた長方形のシンボルが目の前に現れ、立ちすくんだ経験があります。映画...

「白馬」が「北の峰」を走り、リゾートの地価は天空を駆け、日本のスキー...
スキーやスノボードを楽しむ日本人にはちょっと憂鬱なニュースだったはずです。国税庁が発表した2025年の路線価格によると、全国...

みんな大好き!グループ代表 豊田章男氏もニデック、ダイキン、日揮の仲...
トヨタ自動車の豊田章男会長が「トヨタグループ代表」の肩書きで公の場に姿を現しています。トヨタグループという法人格はありません...

5年前「クビにして」と宣言した内田社長の沈黙が、日産の惨状を饒舌に語る
後味が悪い定時株主総会が続きました。フジ・メディアホールディングスは投資ファンドのダルトンと取締役選任を巡って争っていましたが...

元谷さん、株式上場すれば「APA PRIDE」はもっと輝く
アパホテルが快進撃しています。すでに日本最大のホテルチェーンとなっていますが、創業者の元谷外志雄さんは「圧倒的なナンバーワン」...

レンタルのニッケン 新規事業の発想は「クソ味噌戦略」 世間体など気に...
「これからはヤケ糞、いやクソ味噌かな?」。レンタルのニッケン社長の亀太郎さんが発した言葉を聞いた時、まさに耳を疑いました。 トイ...

自らを秒殺した永守ニデック、 勝負眼を失ったM&Aに成長戦略はない
「10秒で決めた」。残念だなあ〜、もうちょっと次に繋がる発言を期待していたのに。 ニッデク創業者の永守重信さんは6月20日の定...

トランプ黄金株、やっぱり日鉄が提案 日米政府を後ろ盾に中国勢と闘う鉄人
やっぱり、推察した通りでした。USスチールの黄金株は日本製鉄が水面下でトランプ米大統領に提案していました。 日鉄の橋本英二会...

レンタルのニッケン創業者「亀太郎」は38年前に「SDGsの企業経営」を先取り
40年前、ベンチャー企業を中心に取材していました。当時の日本のベンチャー企業は文字通り、孤立無援。素晴らしい技術力を持っていて...

ホンダが消える51 ロケット実験成功 、EV、ロボットと続けば、もうテスラ?
なんかとてもうれしい!!久しぶりに希望が感じるニュースでした。ホンダが再使用する目的で開発したロケットの離着陸実験に成功しま...

公取委、快進撃ロピアを立入検査 人気スーパーを手玉に一罰百戒
巧みな振り付けに「うまい!やるねえ〜」。思わず掛け声が出そうになりました。公正取引委員会が繰り出す下請けいじめの摘発です。 ...
Net-ZERO economy

GX債は誰のもの、国民?政府?金融機関? 環境は撒き餌 債券は紙屑にならない?

綻びを繕えないリニア新幹線 安倍・葛西の影に囚われ、誰も止められない

札幌・狸小路は化け通せるか インバウンドが商店街から市民を引き離す遠...

昭和の電源立地をいつまでも繰り返す 山口・上関に中間貯蔵施設

最低賃金1000円超え 大企業と中小・零細の価格転嫁が進めば、カネは...

超円安と向き合う 円高への備えを逆回転 38年前のプラザ合意の経験で...

「泳げば安全」の演出 パリ五輪で市長が、核実験のムルロア環礁で仏軍人が

ポカラ・サランコットの丘へ、村上春樹の「羊をめぐる冒険」ナマステ③

ダメ元ですが「ふるさと納税の廃止を」返礼品の特売で地方は再生できるのか

静岡県知事選 不幸はリニア争点だけ、幸福度日本一は地域自ら創造すれば...
ゼロマネジメント

おもてなしは労働生産性のお荷物?いえいえ、日本の競争力の衰退を救う

トヨタ株主訴訟と兵庫県公益通報、豊田会長と斎藤知事が責任の所在に戸惑...

ダイハツを伝えないトヨタイムズ 企業発のメディアの限界を伝える

今度こそ巡航速度へ 日航・ヤマトの航空宅急便 構想から34年目の離陸

安全評価の不可思議 トヨタ・スバルのEV、発売直後にリコール、その後も...

中国スマホのシャオミが参入 EVのコモディティ化が始まった

東芝・上場廃止 経営理念「人と、地球の、明日のために。」というけれど

スバル・ソルテラ 2度目のリコール トヨタの運転支援機能が提携を迷走

「いつかはクラウン」が「まさかのクラウン」に 王様と道化師の勘違いに...

ファミコン前夜、バンダイ、任天堂が玩具の歴史をスイッチ
something slow but real good

65歳から始めたメディアサイト💅「伝える」と「伝わる」の違い マスにはない爆発力も

北海道・音威子府そば”復活” 忘れられない味は、いつもまでも身体に染み...

アフリカ土産物語(37)モザンビーク 武器よさらば 殺傷兵器を芸術作品に

食物の健康にお金を払いますか? 鶏、牛、豚、そして野菜(会員制農園12

アフリカ土産物語(15) ケニアの港湾都市モンバサとイスラム

65歳から始めたメディアサイト😜⑩ 気分はふくろう、空からふわりと地上す...

根室と函館②坂道の向こうに海、「えっ、やきとり弁当も同じ」

トニー・ベネット 頂点を極めた後も、新たな才能とコラボで歌の世界を広...

手話3年目の風景、自らの「声手」を超えて、これから新たに見えるモノが楽...

南太平洋 5 ブーゲンビル島でSDGsを体感する 国連抜きの初のPKOを見る
食・彩光

白峰村の栃餅と堅豆腐 金沢から2時間以上かけて食べに行きました

米1俵と1兆円はどっちが重い?農林中金が抱えるパンドラの箱、農水産業...

復活「音威子府そば」を食べる そば湯は焼酎を注ぎ、飲み干し 麺とそば...

自然と人間の「ともぐい」北海道の美味も満載「鰈はホントうまい」

三笑楽 日本酒の粋 語って味わって酔っ払って うまい酒はやっぱりうまい

捨てる野菜あれば、拾う野菜あり 生かすも殺すも料理次第 葉っぱもおい...

日本から世界に発信するイタリア料理を考えてみました。(1)

秋田の自販機うどんにもインフレの波 1杯350円、値上げは苦いけど味...

ドン・キホーテと札幌市、ホタテをアジアで販売 日本の水産物をドン・ド...

探偵はいつも「小太郎」に①札幌ディープ・ススキノのプリンス会館が恋しい
ホンダが消える

ホンダが消える「プレリュード」が告げる時代とは 変革?懐古?

ホンダが消える34 八千代がインド企業に 軽の車体メーカーが消え、EV生...

ホンダが消える37 アシモはいつリボーンするのか テスラのオプティマス...

ホンダが消える 16 ソニーとトヨタが並んだ日 埋没するホンダ

ホンダが消える36 GMとのE V開発中止は「当然の帰結」テスラ、BYD超えへ...

ホンダ が消える4) EVはジンクスを破るのか、それとも日産の軌跡を辿るか

ホンダが消える40 EVの覇者は唯我独尊!日産・三菱と組んで勝算はあるのか

ホンダが消える33 創業者の執務室が消えても、創業精神は永遠、どう夢...

ホンダが消える20「ねじ式からレゴ式へ」 ソニー・レゴと拓く100万円EV

アップルのティム・クックが来日、熊本を訪問(えっホンダと提携交渉?遊...
アフリカ・南太平洋

アフリカ土産物語(7) マンデラ追想 獄門島を生き抜いた英雄

南太平洋 4 ナウル 鶏糞で購入したボーイングが熱帯樹林に

アフリカ土産物語(17)エチオピア正教 高原で歴史を刻み続ける神秘の宗教...

アフリカ土産物語(3) ブルキナファソの露天バー「高潔な人たちの国」に乾...

アフリカ土産物語(9)マンデラ追想 スティーブ・ビコと「遠い夜明け」

アフリカ土産物語(23)ジンバブエ 無人の世界遺産とアフリカの長老

南太平洋1 仏大統領、核実験被害の補償拡大、タヒチとパリは同じ人間か

アフリカ土産物語41 南アフリカ ゾーラ・バッド 裸足の天才ランナーの...

アフリカ土産物語(27)「奴隷の家」の帰らざる扉

アフリカ土産物語(12)マンデラ追想 闘志の源泉は故郷の雄大な風景
私の産業史

ほぼ実録・産業史 自動車編 ④ 欧州各社 日本車がライバル?、そんなわけない

日本のベンチャー 昭和から令和まで40年、それでも「名ばかりベ...

MAZDA2 躓いても転んでも「じゃけぇ、マツダは変わらん!」

日産・ルノーが教えること⑤ 虚構の1000万台クラブ、「張子の恐...

クラウン、ブランド再構築かレクサス共食い いつかはカローラの道を...

軽EVは日本を救うか①サクラが咲き、ミラージュとマーチが消える 日...

スバル・ソルテラ試乗(1) BMWかトヨタ EVが問う選択 次代のブラ...

残念な会社 パナソニック 優良企業の体力を無駄使い、頭と身体がバ...

日産・ルノーが教えること③義理・人情、しがらみは昭和の遺物、ケイ...
