
ジャングリアとウーブンシティ 作り手が夢想に酔う「令和のバベルの塔」
ジャングリアとウーブンシティ。同列に並べることに違和感がありますか。沖縄北部に開場したテーマパークは恐竜など大自然を楽しむ大仕...

キリン 経営会議にAI役員 じっくり考える時間は無駄?正解を探すだけの...
キリンホールディングスが2025年7月から経営戦略会議で人工知能(AI)を活用します。意思決定を支える右腕「AI役員 Cor...

レンガが世界の鉄を制す 日鉄、黒崎播磨を完全子会社 電炉のコア技術を...
「レンガを制する者が世界の鉄を制す」。みなさん、信じられますか。レンガは人工知能、半導体など最先端技術の結晶と違い、土を固めただ...

日産の欧州EV「マイクラ」に希望「Be-1」再現のオーラと衝撃
「やったね!日産」。久しぶりに声をかけたくなりました。6代目「マイクラ」です。見た目は英国の名車「ミニクーパー」を彷彿させます...

昔は安宅、今はDIC川村記念 美術は破綻の沼?「大日本インチキ」の汚名晴...
DIC川村記念美術館が2025年3月に閉館しました。大手化学メーカーのDIC創業家の2代目社長、川村勝己氏が収集した400点近...

トランプ関税と下請けいじめ 主役はトヨタ、令和の「儲け方」と「系列の...
トランプ関税は、まるでギリシアの悲喜劇をみているようです。米国は貿易赤字の悪役、憎き日本や欧州などに相互関税を突きつけ、「グウ...

タミヤ ② 世界最強の製造業、NIPPONを体現する
どのプラモデルでも良いです。タミヤの箱を開けてみてください。美しく成型された部品が何束も重なって、あなたに向かって「さあ、切...

タミヤ ① 精緻なプラモデルは美しく楽しい ものづくりの素晴らしさを教え...
2008年9月、タミヤが東京・新橋にオフィシャルショップをオープンした時はホント、うれしかった。店内に入ると、プラモデル、ラジ...

禁酒法はアル・カポネ、トランプ関税は誰が大儲けする?
日米のトランプ関税が決着しました。日本に対する相互関税は通告時の25%から15%へ。鉄鋼・アルミニウム製品は50%のまま、米...

米EV支援策を廃棄 日本車に追い風 EVへダッシュする時間稼ぎ
トランプ米大統領は9月末に電気自動車(EV)の購入支援策を打ち切ります。世界最大の自動車市場である中国がEVへシフトしている最...

トランプ大統領、EV支援を廃棄 対中国の経済安保で劣勢に、半導体の二の舞に
トランプ大統領が電気自動車(EV)の購入支援策を9月に打ち切ります。2025年1月の就任以降、バイデン前大統領が進めてきた4年...

VW は南京、日産は追浜、主力工場の閉鎖は自動車産業のガラガラポンの始まり
日産自動車とドイツのVW(フォルクスワーゲン)が相次いで主力工場を閉鎖します。日産は創業の地である神奈川県の主力工場、追浜工場...

セイコーマートはセブン、ローソンの教材、人口減でも生き残る地域密着の...
北海道には素晴らしい特産品が数多くありますが、セイコーマートもその一つ。創業の地、北海道にしっかりと足場を築いた日本最強のコン...

もう日本酒を気軽に飲めない?米価高騰、酒米の減少、海外客向け高級化で...
「いやあ、値上げがすごくねえ、お客さんに申し訳なくて。これからも日本酒を飲んでくれるのか、心配ですよ」。毎年1回、訪れる山形県の...

ニデックの成長戦略 中国でモーター拡充しても、牧野フライス失敗の傷は...
ニデックの成長戦略からオーラが消えてしまうのでしょうか。7月に入り中国でモーターやコンプレッサーなど家電向け事業を拡充すると発...
Net-ZERO economy

日の丸半導体にYOSHIKIはいるか アベンジャーズか呉越同舟か

原発は、多くの批判を集めて安全性を高めていくしかない

24年ぶりの1㌦140円 有事の円は無事か 150円突破なら「日本売り」

英国のTPP加盟に違和感 アジア太平洋を超える自由貿易圏は地政学的戦略で...

憧れのニセコがホワイトアウト? 外国人スキー・スノボー客離れが始まり...

トランプ関税との根比べ 敗者は決まっている 教皇気取りの米統領

「34年ぶり」が映す「時計の針が逆戻りする日本経済」50年前が今、目...

日本経済への大谷翔平効果 「真摯に、努力」が政府、企業に伝播するか

マイナンバーカード、最大の敵は眼前の行政組織 内なるアナログ岩盤が待ち...

2024年問題と自動物流道路「未来が見えない霞が関」が見えてくる
ゼロマネジメント

日産は「その場しのぎ」で救済できない、今度は鴻海のEVを追浜工場で生産?

スーパーのセルフレジは誰のために、お客?お店?利益は誰に これじゃ「...

船井電機、わんぱく企業が消える 優等生好きの日本が忘れた「何がなんで...

ニデックの成長戦略 中国でモーター拡充しても、牧野フライス失敗の傷は...

挑戦しない日本企業、労働経済白書が描く「先行きに自信がないけど、人手...

シン流通革命 米子のいしかわ、なんか凄かった、北海道のセコマに似た驚き

自動車産業が消える10 半導体のTSMCが教える日本の産業力の深刻な衰退

スズキとダイハツ統合 EVで王手 ダイハツを持ち駒に

Chat GPTは経営コンサルしない? オープンAIの内紛解決は人知が頼り

日野自動車、なぜ不正を選んだのか VWも嵌ったクルマ技術の魔力
something slow but real good

65歳から始めたサイト制作「途中でやめる」は「途中でやめられない」三軒茶屋で知る

アフリカ土産物語(15) ケニアの港湾都市モンバサとイスラム

アフリカ土産物語(11) マンデラ追想 エイズで旅立った12歳の少年

アフリカ土産物語(21)ナイジェリア北部の古都 混沌の小宇宙 カノ

65歳から始めたメディアサイト⑤ とにかく👆クリック、開けて😵 え、原稿が...

「ライフ」復刊がうれしい!初心が蘇り、サイト制作の励みに

北海道・ふるさとを創る3 浜頓別、長年の努力と経験で築かれた自信と余裕

水木さんのラバウル愛が教える地方創生の源 ふるさとへの自信が支える自...

アフリカ土産物語(22)アンゴラにはためく国旗 社会主義の幻影か

北の国から 昭和・平成・令和が氷結する富良野、新たなブランド創造の時
食・彩光

「規格外」を食べる、直径5センチ長さ40センチのきゅうりがうまい!

会員制農園 春夏野菜の収穫、朝採りは深い甘みを堪能できますよ

探偵はいつも「小太郎」に②「札幌をフーテンの寅さんのような映画の舞台に...

会員制農園、東京近郊でブーム、野菜にたくさん教えてもらえますよ(その1)

日本から世界に発信するイタリア料理を考えてみました。(1)

ホタテが剥き出すアンコンシャス・バイアス「漁師は金持ちになれない」

秋田の自販機うどんにもインフレの波 1杯350円、値上げは苦いけど味...

阿佐ヶ谷の屋台が恋しい 時空を超えて令和によみがえる瞬間に酔う

白峰村の栃餅と堅豆腐 金沢から2時間以上かけて食べに行きました

復活「音威子府そば」を食べる そば湯は焼酎を注ぎ、飲み干し 麺とそば...
ホンダが消える

ホンダが消える35 N-BOXと大谷翔平 MVPが頑張っても優勝も未来も見えない

ホンダが消える36 GMとのE V開発中止は「当然の帰結」テスラ、BYD超えへ...

アップルのティム・クックが来日、熊本を訪問(えっホンダと提携交渉?遊...

ホンダが消える37 アシモはいつリボーンするのか テスラのオプティマス...

ホンダが消える20「ねじ式からレゴ式へ」 ソニー・レゴと拓く100万円EV

ホンダが消える「プレリュード」が告げる時代とは 変革?懐古?

ホンダが消える32「四輪事業はなぜ赤字転落するのか」 答;迷路から抜け...

ホンダが消える22 EV創出の実力を問う シビックはなぜRSだけ残ったのか

ホンダが消える34 八千代がインド企業に 軽の車体メーカーが消え、EV生...

車戯画・ソルテラが照らすスバルの未来(3) トヨタを離れ、ホンダ、アップ...
アフリカ・南太平洋

アフリカ土産物語(25)世界的歌手の老父 セネガルでの出会い

アフリカ土産物語(10) マンデラ追想 凶悪犯の雑居房潜入記 政治犯とは...

アフリカ土産物語(20)ナイジェリアの洗礼 恐怖の爆走タクシー

アフリカ土産物語(16)写真家ピーター・ビアード、ケニア・サバンナの風...

アフリカ土産物語 (35) ブルキナファソの首都ワガドゥグ 一期一会の歌...

アフリカ土産物語(29)姿を消した難民少年 5000キロの逃亡生活を...

アフリカ土産物語(21)ナイジェリア北部の古都 混沌の小宇宙 カノ

アフリカ土産物語(37)モザンビーク 武器よさらば 殺傷兵器を芸術作品に

アフリカ土産物語(39)ルワンダとコンゴ民主共和国 マウンテンゴリラ...

アフリカ土産物語 (36) ニジェールの平和を願う 21年前のフォトメモリー
私の産業史

ほぼ実録・産業史 自動車編 will be in the melting pot ⑦ ルソー救済劇の前奏曲、日...

レンタルのニッケン 新規事業の発想は「クソ味噌戦略」 世間体な...

ほぼ実録・産業史 自動車編 ③ AMW、直6かV6か、技術過信が世界の潮...

中丸美繪・本だけじゃ書き足りない 三井のすずちゃん、実はエアガ...

リニア新幹線①昭和から直線思考の交通体系 ESG、SDGsに立ち返りリ...

トヨタとキヤノンが交錯する⑤ 御手洗家と豊田家 ディスラプターとの...

トヨタとキヤノンが交錯する③ ヤンチャと異能が次代の躍動と強さを...

NISSANが日産に帰る日 ゴーン追放のクーデターは成功に終わるか

実録・産業史 21)マレリ再び 「幻の日産電装」の残影も潰える 消え...
