
豊田自動織機を非公開化 創業家の聖域と求心力を死守するもトヨタの未来...
トヨタ自動車が祖業の豊田自動織機を非公開化するかもしれません。トヨタグループは株式を主要系列企業で分散、持ち合いを築いています...

ベンツが濡れ手で粟!三菱、日野のトラック2社を傘下に、日本の製造業が...
あえて、まず断っておきます。独メルセデス・ベンツが仕掛けた権謀術数と勘違いしているわけではありません。少しは狙っていたかなと邪...

日産、7500億円の赤字に誰も驚かない 数字の辻褄合わせより自力再生す...
「あぁ、そうだろうなあ」。納得する自分に気づきた時でした。もう30年以上、日産自動車が決算で赤字を計上するたびに「またか」。ちょ...

フジテレビの場外乱闘 ファンドも社外取締役候補も経営改革の成否は二の次
フジテレビの親会社フジ・メディア・ホールディングスを巡る騒動には呆れてしまいます。米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが...

高級ミニバンの先駆「エルグランド」日産がトヨタに勝てない訳 初代はヒ...
日産自動車が「エルグランド」を全面改良します。1997年に初代モデルが発売され、今大人気の高級ミニバンの先駆けと呼ばれています...

日野を切り捨てたトヨタは、VWと同じ末路に向かうのか 創業家支配の宿痾...
日野自動車と三菱ふそうトラック・バスが経営統合します。日野はトヨタ自動車、三菱ふそうは独ダイムラートラックの傘下にありますが、...

BYD が軽EVに参入、スズキ・ダイハツと競い、日本車を凌ぐ評価を狙う世界...
中国の大手EVメーカーのBYDが軽EVを開発し、日本市場に本格参入するそうです。軽自動車は日本独特の規格ですから、日本車の独壇...

「困った人」と「困らない人」を識別する「困った社会」独創的な個性を無...
「困った人」が論議を呼んでいます。 書籍「職場の「困った人」をうまく動かす心理術」(三笠書房、神田裕子著)が差別助長している...

高収益のディスコ、従業員重視も注目!「女性働きがい第1位」「9年連続...
半導体製造装置のディスコ が2025年3月期決算で過去最高記録を連発しました。売上高、売上総利益率、営業利益、営業利益率、RO...

強欲と正義が問いかける「北尾吉孝」金融機関の経営者?、それとも投資フ...
SDIホールディングスの北尾吉孝会長兼社長が動くと、その背中を追うようにいろいろな言葉か浮かんでは消えていきます。今度は「強欲...

トランプ関税の次は知性、米大学に補助金打ち切りで圧力 ハーバード大学...
トランプ米政権が理解不能な関税を振り回して世界貿易の秩序を破壊していると呆れていたら、米国の知性をぶち壊し始めています。200...

やっぱり市庁舎は不要!行政のDXモデル・北見市が新庁舎建設で財政難
やっぱり市役所の市庁舎は不要じゃないのでしょうか。自分自身が住む自治体がもう20年以上にわたって市庁舎建設が足踏みしており、...

ウエルシアとツルハが経営統合、めざせ「ドラッグストアのドン・キホーテ」!
ドラッグストア第1位のウエルシアホールディングスと第2位のツルハホールディングスが2025年12月に経営統合します。両社を合わ...

人型ロボットが日本を救う3つの理由 介護福祉、製造業の進化、未来への自信
米フィギュアAIが2025年3月、人型ロボットの量産計画を発表しました。2022年に設立したばかりのベンチャー企業ですが、わず...

ミネベアミツミ、芝浦電子を買収 キーエンスに迫る高収益モデルを新しい...
ミネベアミツミがセンサー大手の芝浦電子を買収します。芝浦電子は台湾の国巨(ヤゲオ)からTOB(株式公開買い付け)」を提案をされ...
Net-ZERO economy

世界のマネーが集まるのはDisruptor、日本は「孫正義」だけ

日本の半導体は、コロナ・ワクチンの教訓に学んで、「なぜ次代を先導でき...

自治改革と地域密着の相克 芦屋市議会が外部起用の教育委員を否決

3月11日、はこだて未来大学で感じた「山本理顕の世界」

オーバーツーリズム 日本人は英語、外国人は日本語を使い、互いに笑うこ...

軽EVは日本を救うか③ 世界の交通体系の分岐が始まる 近距離はEV、遠距離...

日本が「大国」か「小国」に悩む前に、目の前の変革に挑みましょう

資本主義をもっと議論しましょう。経済学者のみなさん、もっと発言を!

「あのギリシャ」が果敢な変革でOECDトップの経済指標 「ヘラクレスの勇気...

JR双葉駅の時計は2時46分に止まったまま 避難解除後、希望のとびらが...
ゼロマネジメント

加賀屋、2026年再開に向け始動 能登の元気、蘇って

創業家に囚われ、現場を忘れたトヨタ会長、ビジョン無きグループ経営の結...

日本の自動車メーカーの売買が始まる!?EV、円安で見切るチャンスが訪れた

安全評価の不可思議 トヨタ・スバルのEV、発売直後にリコール、その後も...

三菱Gは国と背中合わせ、重工は防衛、商事は洋上風力発で日の丸を背負う

ダイハツを伝えないトヨタイムズ 企業発のメディアの限界を伝える

半導体の坂本幸雄を救えなかった日本、新しい資本主義は「日本列島改造論...

自動車産業が消える⑤再びデファクト争いが始まる 環境エンジンの主導権を...

ハイブリッド絶好調は「最後の恩返し」EV開発の資金と時間を稼ぐ

日本発コンビニの進化系とは セコマは「北海道」を売り、セブンは海外に拡大
something slow but real good

手話と出会った小料理店 一瞬の会話のために1時間かけ通うお客さんに価値を教えられる

アフリカ土産物語 (1) ガーナで「考える人」に出会う

アフリカ土産物語(25)世界的歌手の老父 セネガルでの出会い

釜島辺の「大人の恋物語」―今宵ロックバーで追憶に浸る―

目撃・ヤンキース優勝、ファンのアツが凄い!野球の歴史と10人目のプレ...

鼻で聴く火災報知器 手話は指、表情、所作だけじゃない、寝ている時はど...

65歳から始めたメディアサイト😭⑨ 愕然!アドセンスに記事のセンスがない...

アフリカ土産物語(30)親日家の獣医学者 アフリカと日本の友情は変わ...

世界の富を産む街を歩く ポール・アレンが創ったポップカルチャーの博物館

65歳から始めたメディアサイト12🎸Joe Passの気持ちがちょっとだけ・・ソ...
食・彩光

日本から発信するイタリア料理を考えてみました(2)

品種改良・生産技術は進化しても稼げる農業が見えない(会員制農園11

「規格外」を決めるのは誰か スーパーや八百屋さんじゃない!私たちです

日本から世界に発信するイタリア料理を考えてみました。(1)

秋冬野菜の収穫 地球に味を教えてもらってます 会員制農園13

ドン・キホーテと札幌市、ホタテをアジアで販売 日本の水産物をドン・ド...

AIだけじゃない!北海道・和寒のかぼちゃの種もスタートアップの果実に!!

年末・阿佐ヶ谷の居酒屋 お馴染みさんと酔い、いつもの空気を味わう幸せ

「規格外」を食べる、直径5センチ長さ40センチのきゅうりがうまい!

産地偽装 食のプロなら、みんな知っている不都合な真実
ホンダが消える

ホンダが消える33 創業者の執務室が消えても、創業精神は永遠、どう夢を語り継ぐ

ホンダが消える40 EVの覇者は唯我独尊!日産・三菱と組んで勝算はあるのか

ホンダが消える22 EV創出の実力を問う シビックはなぜRSだけ残ったのか

ホンダが消える20「ねじ式からレゴ式へ」 ソニー・レゴと拓く100万円EV

ホンダが消える23 優等生のマスクを捨て去り、若者の夢と情念を剥き出しに

ホンダが消える36 GMとのE V開発中止は「当然の帰結」テスラ、BYD超えへ...

車戯画・ソルテラが照らすスバルの未来(3) トヨタを離れ、ホンダ、アップ...

ホンダが消える5) 世代交代で”らしさ”を再現できるか

ホンダが消える41 ソニーとのEV開発、試される想像力と創造力

ホンダが消える34 八千代がインド企業に 軽の車体メーカーが消え、EV生...
アフリカ・南太平洋

南太平洋 11回)ラバウルで日本とニホンを感じる(その3)

アフリカ土産物語(8) マンデラ追想 囚人番号 慈善コンサート「46664」

南太平洋 5 ブーゲンビル島でSDGsを体感する 国連抜きの初のPKOを見る

アフリカ土産物語(39)ルワンダとコンゴ民主共和国 マウンテンゴリラ...

南太平洋「新しい枠組み」① 歴史と文化、人間への誇りと尊敬を持つ人々

南太平洋14「新しい枠組み」②太平洋は仲良しクラブ?利害の相克が当たり前

南太平洋10 ラバウルで日本とニホンを感じる(その2)

アフリカ土産物語(9)マンデラ追想 スティーブ・ビコと「遠い夜明け」

27年前の軍事演習が蘇る 3 兵士の子守唄は貨物機エンジンの大爆音

アフリカ土産物語(33)黄金伝説の古都マリ・トンブクトゥ「サハラの星...
私の産業史

日産・ルノーの秘密契約 身売りのルノーを日産が自らの身売りで救済 稚拙な外交力が...

村上農園、O157を越えて「シン・農業」を創造し続けるディスラプ...

ドル160円台の経済、39年前の日本人は「こんな結末とは・・」...

スバル・ソルテラ(2) 米合弁の教訓 ”失敗”を飛躍へ再びハンドルを...

スバル・ソルテラ試乗(1) BMWかトヨタ EVが問う選択 次代のブラ...

ほぼ実録・産業史 自動車編 will be in the melting pot ⑦ ルソー...

藤田田の眼光が蘇る ロッテリアを終始無視、モスバーガーには本気...

ほぼ実録・産業史20)三菱自動車の崩壊が始まる 革新できず取り残...

「女体盛り」山中温泉・山乃湯の若社長が演じた恩讐の彼方(中)
