
キリン 経営会議にAI役員 じっくり考える時間は無駄?正解を探すだけの...
キリンホールディングスが2025年7月から経営戦略会議で人工知能(AI)を活用します。意思決定を支える右腕「AI役員 Cor...

レンガが世界の鉄を制す 日鉄、黒崎播磨を完全子会社 電炉のコア技術を...
「レンガを制する者が世界の鉄を制す」。みなさん、信じられますか。レンガは人工知能、半導体など最先端技術の結晶と違い、土を固めただ...

日産の欧州EV「マイクラ」に希望「Be-1」再現のオーラと衝撃
「やったね!日産」。久しぶりに声をかけたくなりました。6代目「マイクラ」です。見た目は英国の名車「ミニクーパー」を彷彿させます...

昔は安宅、今はDIC川村記念 美術は破綻の沼?「大日本インチキ」の汚名晴...
DIC川村記念美術館が2025年3月に閉館しました。大手化学メーカーのDIC創業家の2代目社長、川村勝己氏が収集した400点近...

トランプ関税と下請けいじめ 主役はトヨタ、令和の「儲け方」と「系列の...
トランプ関税は、まるでギリシアの悲喜劇をみているようです。米国は貿易赤字の悪役、憎き日本や欧州などに相互関税を突きつけ、「グウ...

タミヤ ② 世界最強の製造業、NIPPONを体現する
どのプラモデルでも良いです。タミヤの箱を開けてみてください。美しく成型された部品が何束も重なって、あなたに向かって「さあ、切...

タミヤ ① 精緻なプラモデルは美しく楽しい ものづくりの素晴らしさを教え...
2008年9月、タミヤが東京・新橋にオフィシャルショップをオープンした時はホント、うれしかった。店内に入ると、プラモデル、ラジ...

禁酒法はアル・カポネ、トランプ関税は誰が大儲けする?
日米のトランプ関税が決着しました。日本に対する相互関税は通告時の25%から15%へ。鉄鋼・アルミニウム製品は50%のまま、米...

米EV支援策を廃棄 日本車に追い風 EVへダッシュする時間稼ぎ
トランプ米大統領は9月末に電気自動車(EV)の購入支援策を打ち切ります。世界最大の自動車市場である中国がEVへシフトしている最...

トランプ大統領、EV支援を廃棄 対中国の経済安保で劣勢に、半導体の二の舞に
トランプ大統領が電気自動車(EV)の購入支援策を9月に打ち切ります。2025年1月の就任以降、バイデン前大統領が進めてきた4年...

VW は南京、日産は追浜、主力工場の閉鎖は自動車産業のガラガラポンの始まり
日産自動車とドイツのVW(フォルクスワーゲン)が相次いで主力工場を閉鎖します。日産は創業の地である神奈川県の主力工場、追浜工場...

セイコーマートはセブン、ローソンの教材、人口減でも生き残る地域密着の...
北海道には素晴らしい特産品が数多くありますが、セイコーマートもその一つ。創業の地、北海道にしっかりと足場を築いた日本最強のコン...

もう日本酒を気軽に飲めない?米価高騰、酒米の減少、海外客向け高級化で...
「いやあ、値上げがすごくねえ、お客さんに申し訳なくて。これからも日本酒を飲んでくれるのか、心配ですよ」。毎年1回、訪れる山形県の...

ニデックの成長戦略 中国でモーター拡充しても、牧野フライス失敗の傷は...
ニデックの成長戦略からオーラが消えてしまうのでしょうか。7月に入り中国でモーターやコンプレッサーなど家電向け事業を拡充すると発...

日産、生き残りは自動車のTSMC 受託生産で経営再建はアリかも!
「その場しのぎ感」は拭えませんが、その場はしのげるかもしれません。日産自動車が相次いで受託生産するニュースが続いています。確か...
Net-ZERO economy

人間と熊と鹿(下)オオカミが教える共生社会、地球との生態系を守る

気仙沼BRT 自動運転へ 人口減や過疎化に直面する地方交通の苦境を解決す...

トヨタのウーブンシティ、裾野市を織り込む実験都市は迷路に、実社会との...

「列島改造」「堺屋太一」「地方創生」昭和の復刻版は「楽しくない日本」

Quad(クアッド) 、オーストラリアが26年間、仕掛け続けた経済安保

手話が公用語になる日「銀の滴降る降るまわりに、金の滴降る降るまわりに」

大宅壮一と福沢諭吉から感じるジャーナリズムの視線 炎は流れる編 ② 漂...

新しい資本主義と日本列島改造論 50年間変わらぬ日本の課題 グルグル...

禁酒法はアル・カポネ、トランプ関税は誰が大儲けする?

省庁改革「何も足さない 何も引かない」アナクロとアナログを味わうWhiske...
ゼロマネジメント

EVはテスラが圧勝 エンジン世界一のトヨタは”圧敗” 独裁の差配が勝敗を分ける

内部告発と破壊を変革の力に③聴覚障害を克服するオンテナ、世界を変える日...

スノーピーク ファンドの再生マップは海外でキャンプ 予報は荒天続く

セブン&アイに買収提案 日本企業の円安セールが始まる

バルミューダ 今度は小型風力発電 電力の地産地消へ挑戦 頑張って

トヨタは高須クリニック?! 豊田章男会長が運転するモリゾウCM 英語+...

JSR、革新機構・買収を機に業界再編へ 国策でしか守れない?最先端技術の...

ダイハツを伝えないトヨタイムズ 企業発のメディアの限界を伝える

半導体ラピダス 軟弱地盤、環境保護にも注目を 量産計画の課題になる可...

軽EVは日本を救うか①サクラが咲き、ミラージュとマーチが消える 日本車は...
something slow but real good

奉燈(キリコ)、御陣乗太鼓 能登から湧き出る郷土・家族を愛する力

阿佐ヶ谷の屋台、栃木屋から見た風景(その5) 金露は永遠

柳家さん喬一門会 落語を久しぶりにライブで楽しみました。切れ味と至芸...

南太平洋10 ラバウルで日本とニホンを感じる(その2)

65歳から始めたメディアサイト😓⑥とにかく原稿を書く、迷ったら書く

65歳から始めたメディアサイト💅「伝える」と「伝わる」の違い マスに...

厚い「思い」が地に沁み込む 南島原・天草 信仰が身近に

65歳から始めたメディアサイト😅④ WordPress、用語が全くわからない!

アフリカ土産物語(26)セネガルの聖地トゥーバ イスラム教神秘派教団

旭川・近文①いつのまにかゴールデンカムイとラストカムイにすれ違う
食・彩光

会員制農園10 青いトマトをピクルスにしました。結論は赤いトマトはうまい

会員制農園 ③畑は、SDGsとお受験の修練場 農作物を育てるだけじゃない。

自然と人間の「ともぐい」北海道の美味も満載「鰈はホントうまい」

令和の米騒動、乱高下、買い占め、農家の怒りが渦巻く 農業政策はぶっ壊...

余市がジュヴレ・シャンベルタンと連携 ワインでも世界へ 地球温暖化が...

探偵はいつも「小太郎」に③ プリンス会館が全焼に、酔っ払いはどこに行け...

米1俵と1兆円はどっちが重い?農林中金が抱えるパンドラの箱、農水産業...

探偵はいつも「小太郎」に⑤ 「レッド・ガーランドが大好きよ。おしゃべり...

ハワイ・コナ 豊穣な土地と海が生み出すコーヒーはパラダイス うまいはず!

会員制農園⑨「環境農家」の遠景と近景 迫ろうとすると遠ざかる存在
ホンダが消える

ホンダが消える32「四輪事業はなぜ赤字転落するのか」 答;迷路から抜け出せないクル...

ホンダが消える36 GMとのE V開発中止は「当然の帰結」テスラ、BYD超えへ...

アップルのティム・クックが来日、熊本を訪問(えっホンダと提携交渉?遊...

ホンダが消える22 EV創出の実力を問う シビックはなぜRSだけ残ったのか

ホンダが消える5) 世代交代で”らしさ”を再現できるか

ホンダが消える35 N-BOXと大谷翔平 MVPが頑張っても優勝も未来も見えない

ホンダ が消える4) EVはジンクスを破るのか、それとも日産の軌跡を辿るか

ホンダが消える37 アシモはいつリボーンするのか テスラのオプティマス...

ホンダが消える40 EVの覇者は唯我独尊!日産・三菱と組んで勝算はあるのか

ホンダが消える 16 ソニーとトヨタが並んだ日 埋没するホンダ
アフリカ・南太平洋

アフリカ土産物語(9)マンデラ追想 スティーブ・ビコと「遠い夜明け」

アフリカ土産物語(7) マンデラ追想 獄門島を生き抜いた英雄

南太平洋15「新しい枠組み」③「かつての勇士」とどう向き合う

アフリカ土産物語(11) マンデラ追想 エイズで旅立った12歳の少年

南太平洋 5 ブーゲンビル島でSDGsを体感する 国連抜きの初のPKOを見る

アフリカ土産物語(20)ナイジェリアの洗礼 恐怖の爆走タクシー

アフリカ土産物語(26)セネガルの聖地トゥーバ イスラム教神秘派教団

南太平洋 12 ニューカレドニアは天国に近い島、 違います!日本に近い国です

アフリカ土産物語(30)親日家の獣医学者 アフリカと日本の友情は変わ...

南太平洋の島嶼国は重要なパートナー ラグビー以外でもっと知って欲しい
私の産業史

ほぼ実録・産業史 自動車編 ④ 欧州各社 日本車がライバル?、そんなわけない

トヨタとキヤノンが交錯する⑤ 御手洗家と豊田家 ディスラプターとの...

ベンツが濡れ手で粟!三菱、日野のトラック2社を傘下に、日本の製...

ドル160円台の経済、39年前の日本人は「こんな結末とは・・」...

出井さん、スーパースターに疲れ、ゴッホのように聞く耳を忘れる

吉野家 1980年の倒産はワイン が引き金 こちらも習慣性

トヨタとキヤノンが交錯する① プロの経営者が創業家に駆逐される

日産・ルノーが教えること④会社が存続する価値とは、EVでも政府はま...

「女体盛り」山中温泉・山乃湯の若社長が演じた恩讐の彼方(上)
