
日産は「その場しのぎ」で救済できない、今度は鴻海のEVを追浜工場で生産?
日産自動車が再び「思いつき」、あるいは「その場しのぎ」の沼にハマるのでしょうか。閉鎖を検討している追浜工場(神奈川県)で台湾の...

日本再生は廃校から 旭川は北欧家具、北杜は宇宙ごみの監視 地域の力が...
日本全国を車で走り回っていると、小学校や中学校の建物だけが残る廃校に出逢います。思わず車を止め、かつての校門や校庭に立つと、目...

テスラは感電死するのか イーロン・マスクが狂気に翻弄され、ディスラプ...
米国でテスラの店舗に入った途端、エンブレム「T」が刻み込まれた長方形のシンボルが目の前に現れ、立ちすくんだ経験があります。映画...

「白馬」が「北の峰」を走り、リゾートの地価は天空を駆け、日本のスキー...
スキーやスノボードを楽しむ日本人にはちょっと憂鬱なニュースだったはずです。国税庁が発表した2025年の路線価格によると、全国...

みんな大好き!グループ代表 豊田章男氏もニデック、ダイキン、日揮の仲...
トヨタ自動車の豊田章男会長が「トヨタグループ代表」の肩書きで公の場に姿を現しています。トヨタグループという法人格はありません...

5年前「クビにして」と宣言した内田社長の沈黙が、日産の惨状を饒舌に語る
後味が悪い定時株主総会が続きました。フジ・メディアホールディングスは投資ファンドのダルトンと取締役選任を巡って争っていましたが...

元谷さん、株式上場すれば「APA PRIDE」はもっと輝く
アパホテルが快進撃しています。すでに日本最大のホテルチェーンとなっていますが、創業者の元谷外志雄さんは「圧倒的なナンバーワン」...

レンタルのニッケン 新規事業の発想は「クソ味噌戦略」 世間体など気に...
「これからはヤケ糞、いやクソ味噌かな?」。レンタルのニッケン社長の亀太郎さんが発した言葉を聞いた時、まさに耳を疑いました。 トイ...

自らを秒殺した永守ニデック、 勝負眼を失ったM&Aに成長戦略はない
「10秒で決めた」。残念だなあ〜、もうちょっと次に繋がる発言を期待していたのに。 ニッデク創業者の永守重信さんは6月20日の定...

トランプ黄金株、やっぱり日鉄が提案 日米政府を後ろ盾に中国勢と闘う鉄人
やっぱり、推察した通りでした。USスチールの黄金株は日本製鉄が水面下でトランプ米大統領に提案していました。 日鉄の橋本英二会...

レンタルのニッケン創業者「亀太郎」は38年前に「SDGsの企業経営」を先取り
40年前、ベンチャー企業を中心に取材していました。当時の日本のベンチャー企業は文字通り、孤立無援。素晴らしい技術力を持っていて...

ホンダが消える51 ロケット実験成功 、EV、ロボットと続けば、もうテスラ?
なんかとてもうれしい!!久しぶりに希望が感じるニュースでした。ホンダが再使用する目的で開発したロケットの離着陸実験に成功しま...

公取委、快進撃ロピアを立入検査 人気スーパーを手玉に一罰百戒
巧みな振り付けに「うまい!やるねえ〜」。思わず掛け声が出そうになりました。公正取引委員会が繰り出す下請けいじめの摘発です。 ...

日鉄・USスチール 黄金株はトランプの面目を保つだけ 真の黄金は日鉄に
トランプ米大統領の言い回しを真似れば、日本製鉄はディール大成功でした。 日鉄はディール大成功 日鉄はUSスチールの経営の重要...

トヨタ「社外取締役が半数」内実は身内で固め、企業統治の髄を抜く
トヨタ自動車の豊田章男会長の高笑いが聞こえてくるようでした。6月12日の定時株主総会で決定した取締役体制は一見、企業統治(コー...
Net-ZERO economy

34年ぶりの高値が鳴らす警鐘 日本経済、変革のラストチャンス

富裕層は 日本からの逃避するのか? それとも地球からの逃避するのか?

半導体の不思議 経済安保で本来の強さは蘇るのか 89年前の記事が再び「嗤う」

「あのギリシャ」が果敢な変革でOECDトップの経済指標 「ヘラクレスの勇気...

自民党総裁選 カーボンコピー再び?いえいえカーボンがゼロ、政治にイノ...

賃金はなぜ上がらないのか ② 中途半端な実力主義と専門職制度、忘れられな...

ダメ元ですが「ふるさと納税の廃止を」返礼品の特売で地方は再生できるのか

「新しい資本主義」の無視は、子供の未来も無視するの?

宇宙を眺めて地球を知る Mahalo マウナケア③漆黒の闇と星の光 もう一つの...

政府・日銀 円安の為替介入はもうやめたら 世界はその力を見透かしている
ゼロマネジメント

ロータリー発電のハイブリッド車発売 マツダはロータリーエンジンを継承するために車...

ホンダが消える36 GMとのE V開発中止は「当然の帰結」テスラ、BYD超えへ...

ドジャース翔平誕生のインパクト、LA詣が海外旅行の巨大コンテンツに

スズキとダイハツ統合 最終シナリオは軽の販売戦争の終焉

シャープ、YouTube創業者を取締役に「目のつけどころが違うでしょ」

クルマが消費財の王座を降りる日 トヨタ・クラウンの“進化”とEVが描く未来

自らを秒殺した永守ニデック、 勝負眼を失ったM&Aに成長戦略はない

トヨタ 自動車産業のピラミッドを死守できるか 身を切る部品値下げを見送る

キリンとKIRINと麒麟③アルコール・飲料、健康を飲み込む麒麟は手が届かぬ...

ドコモ社長に「NTTじゃない」前田氏「初代の大星社長」に返り、NTTを破壊して
something slow but real good

阿佐ヶ谷の屋台 栃木屋 (その3)警官、落語家、スリのみなさん 絶好調の舞台

北海道・ふるさとを創る3 浜頓別、長年の努力と経験で築かれた自信と余裕

「ライフ」復刊がうれしい!初心が蘇り、サイト制作の励みに

65歳から始めたメディアサイト制作 遺書代わりと勘違いする人もいます...

根室と函館①坂道の向こうに海、焼き鳥弁当 港町はどこも同じに見えるが・...

坂本龍一さんを悼む 自身の言葉で辿る音楽の道 自由を楽しみ、世界の平...

アフリカ土産物語(16)写真家ピーター・ビアード、ケニア・サバンナの風...

アフリカ土産物語(33)黄金伝説の古都マリ・トンブクトゥ「サハラの星...

手話 再び一年生、気づかなかった風景が聞こえるように

手話2年生の初級修了「言語は道具、伝えるのは気持ち」
食・彩光

探偵はいつも「小太郎」に④「笠地蔵が支えてくれた」火事で消失した必需品が毎日、店の...

白峰村の栃餅と堅豆腐 金沢から2時間以上かけて食べに行きました

食物の健康にお金を払いますか? 鶏、牛、豚、そして野菜(会員制農園12

会員制農園スタート 育てるのは野菜か自身のユートピアか

日本から発信するイタリア料理(3) 日本の和素材によるイタリア郷土・地方...

「規格外」を決めるのは誰か スーパーや八百屋さんじゃない!私たちです

会員制農園、東京近郊でブーム、野菜にたくさん教えてもらえますよ(その1)

三笑楽 日本酒の粋 語って味わって酔っ払って うまい酒はやっぱりうまい

余市がジュヴレ・シャンベルタンと連携 ワインでも世界へ 地球温暖化が...

日本から世界に発信するイタリア料理を考えてみました。(1)
ホンダが消える

ホンダが消える33 創業者の執務室が消えても、創業精神は永遠、どう夢を語り継ぐ

ホンダが消える37 アシモはいつリボーンするのか テスラのオプティマス...

ホンダが消える 16 ソニーとトヨタが並んだ日 埋没するホンダ

ホンダが消える5) 世代交代で”らしさ”を再現できるか

車戯画・ソルテラが照らすスバルの未来(3) トヨタを離れ、ホンダ、アップ...

ホンダが消える20「ねじ式からレゴ式へ」 ソニー・レゴと拓く100万円EV

ホンダが消える「プレリュード」が告げる時代とは 変革?懐古?

ホンダが消える36 GMとのE V開発中止は「当然の帰結」テスラ、BYD超えへ...

ホンダ が消える4) EVはジンクスを破るのか、それとも日産の軌跡を辿るか

ホンダが消える22 EV創出の実力を問う シビックはなぜRSだけ残ったのか
アフリカ・南太平洋

アフリカ土産物語 (36) ニジェールの平和を願う 21年前のフォトメモリー

アフリカ土産物語(27)「奴隷の家」の帰らざる扉

南太平洋15「新しい枠組み」③「かつての勇士」とどう向き合う

アフリカ土産物語(30)親日家の獣医学者 アフリカと日本の友情は変わ...

アフリカ土産物語(28)OAU首脳会議の役者たち 主演男優賞級がズラリ

南太平洋16 パプア・ニューギニア コーヒーとマッドマンは地味に輝いてい...

アフリカ土産物語(39)ルワンダとコンゴ民主共和国 マウンテンゴリラ...

南太平洋 5 ブーゲンビル島でSDGsを体感する 国連抜きの初のPKOを見る

南太平洋⑦ ブーゲンビル島 We have a big torch

アフリカ土産物語(20)ナイジェリアの洗礼 恐怖の爆走タクシー
私の産業史

ドル160円台の経済、39年前の日本人は「こんな結末とは・・」と嘆き、悲しむ

ほぼ実録・産業史)三菱と四菱のはざま 「時代を創り、次代を壊す...

トヨタとキヤノンが交錯する① プロの経営者が創業家に駆逐される

藤田田の眼光が蘇る ロッテリアを終始無視、モスバーガーには本気...

日産・ルノーが教えること④会社が存続する価値とは、EVでも政府はま...

日産・ルノーの秘密契約 身売りのルノーを日産が自らの身売りで救済...

リニア新幹線②難工事の果て 目的地30分で到着、地上まで1時間

残念な会社 パナソニック 市場創造できない! 背負った看板の重さ...

MAZDA1 捨て切れないCar guyの誇り 呪縛を解きロードスターで疾走
