
CATV、テレ東、NHK 「再放送当たり前」が問うテレビの未来
テレビで「再放送」が当たり前の時代が訪れるのでしょうか。ネットメディアでは以前に流れたニュースが最新の情報として偽ったり、ある...

下請けいじめ ⑤ 日立は優等生、パナソニックはギリ 経営の優劣が鮮明に反映
中小企業庁が「下請けいじめ」調査で公表した企業リストを眺めると、企業経営の優劣・改革の差が鮮明に炙り出されていることに気がつき...

下請けいじめ④ シャトレーゼ、最低評価は経営変調の警告 社長は「成長を...
中小企業庁が公表した「下請けいじめ」調査で大手菓子メーカーのシャトレーゼが最低評価となりました。3月には、公正取引委員会からが...

下請けいじめ ③ オープンハウス、飯田G・一建設、一条工務店など住宅は相...
「下請けいじめ」の常連組は相変わらず低い評価のままでした。オープンハウス、飯田グループ、一条工務店など住宅建設の会社名が連なりま...

隈研吾と安藤忠雄に染まる日本建築 黒川紀章の中銀カプセルはもう現れない?
ニューヨーク近代美術館が建築家、黒川紀章さんが設計した「中銀カプセルタワー」を紹介する展示会を開いています。タイトルは「The...

タミヤ ③ 「縮尺35分の1」の世界標準を創り上げた日本企業
タミヤは日本企業の中でも数少ない偉業を果たしています。世界標準、製品のデファクトスタンダードを創り上げたのです。それは「縮尺...

下請けいじめ② キーエンス、強欲から目覚め、企業倫理の優等生をめざす
キーエンス。日本を代表する優良企業です。自動車、半導体、電子機器などの工場自動化ラインを支えるファクトリーオートメーションの部...

「下請けいじめ」① トヨタグループが大幅に改善、多くの批判に回答 やれ...
中小企業庁、公正取引委員会が取り組んでいる「下請けいじめ」防止対策は効果が出ています。中小企業庁が2021年9月から毎年9月と...

ジャングリアとウーブンシティ 作り手が夢想に酔う「令和のバベルの塔」
ジャングリアとウーブンシティ。同列に並べることに違和感がありますか。沖縄北部に開場したテーマパークは恐竜など大自然を楽しむ大仕...

キリン 経営会議にAI役員 じっくり考える時間は無駄?正解を探すだけの...
キリンホールディングスが2025年7月から経営戦略会議で人工知能(AI)を活用します。意思決定を支える右腕「AI役員 Cor...

レンガが世界の鉄を制す 日鉄、黒崎播磨を完全子会社 電炉のコア技術を...
「レンガを制する者が世界の鉄を制す」。みなさん、信じられますか。レンガは人工知能、半導体など最先端技術の結晶と違い、土を固めただ...

日産の欧州EV「マイクラ」に希望「Be-1」再現のオーラと衝撃
「やったね!日産」。久しぶりに声をかけたくなりました。6代目「マイクラ」です。見た目は英国の名車「ミニクーパー」を彷彿させます...

昔は安宅、今はDIC川村記念 美術は破綻の沼?「大日本インチキ」の汚名晴...
DIC川村記念美術館が2025年3月に閉館しました。大手化学メーカーのDIC創業家の2代目社長、川村勝己氏が収集した400点近...

トランプ関税と下請けいじめ 主役はトヨタ、令和の「儲け方」と「系列の...
トランプ関税は、まるでギリシアの悲喜劇をみているようです。米国は貿易赤字の悪役、憎き日本や欧州などに相互関税を突きつけ、「グウ...

タミヤ ② 世界最強の製造業、NIPPONを体現する
どのプラモデルでも良いです。タミヤの箱を開けてみてください。美しく成型された部品が何束も重なって、あなたに向かって「さあ、切...
Net-ZERO economy

グリーン成長戦略①わずか2年で立ち枯れ?!花が咲くまで頑張りましょう

石油危機から50年 「省エネ」で世界を極め、「脱炭素」で世界に出遅れ

「日本列島改造論」が日本の衰退を映し出す 田中角栄を乗り越えられないのか

政府・日銀 円安の為替介入はもうやめたら 世界はその力を見透かしている

多摩全生園を初めて訪れました メディアの役割の重さを改めて噛み締める

首都防衛?!ゴジラが襲来する前に破壊された?東京都知事選

隈研吾と安藤忠雄に染まる日本建築 黒川紀章の中銀カプセルはもう現れない?

27年前の軍事演習が蘇る1 南沙諸島と欧州大陸の侵攻 自衛隊取り込みの狙...

軽EVは日本を救うか③ 世界の交通体系の分岐が始まる 近距離はEV、遠距離...

インドはもうすぐ自動車大国 マザーサンがマレリに買収提案、次は日産も?
ゼロマネジメント

ホンダが消える42 EVの提携戦略が千日手に GM、日産と躓き、独創を貫き、独走するしかない

破壊と内部告発を変革の力に①1人の内部告発が世界の情報社会を支配するSN...

トランプ黄金株、やっぱり日鉄が提案 日米政府を後ろ盾に中国勢と闘う鉄人

ディスコがエヌビディアと輪舞して生成AI半導体をリード 総利益率は70%超

あぁ〜NHK前会長の勘違い「みずほ」は改革できた? 会長人事の宿痾が浮き...

ツルハ 人的資本経営を実践 従業員5万人のドラッグストアは変わるか ...

ホンダが消える45 EVとアシモが合体、これでテスラに勝てるぞ

東京電力の社長とは ① かつて経済界に君臨 企業経営と国策の板挟みに、現...

中国BYD、EVでテスラ肉薄 自動車「時はカネなり」基幹産業は期間産業に

トヨタ株主訴訟と兵庫県公益通報、豊田会長と斎藤知事が責任の所在に戸惑...
something slow but real good

65歳から始めたメディアサイト☝️「デジタル・ジャーナリズムは稼げるか」の読書感想文

65歳から始めたメデイアサイト😆商標登録(中)特許庁は「オモヤサ」

65歳から始めたメディアサイト😅③ メディアとはなにかを考える時間

65歳から始めたメディアサイト制作 電子書籍に挑む(上)過去記事を埋...

阿佐ヶ谷の屋台、栃木屋から見た風景(その5) 金露は永遠

根室と函館④高田屋嘉兵衛の栄光、200年後の継承と昇華

手話と出会った小料理店 一瞬の会話のために1時間かけ通うお客さんに価...

地中美術館は「注文の多い料理店 」アートをおいしく楽しめず「注意」に従...

トニー・ベネット 頂点を極めた後も、新たな才能とコラボで歌の世界を広...

西脇順三郎の無限循環が、ハンセン病療養所の文芸誌と重なる時
食・彩光

探偵はいつも「小太郎」に⑤ 「レッド・ガーランドが大好きよ。おしゃべりなビル・エバ...

米1俵と1兆円はどっちが重い?農林中金が抱えるパンドラの箱、農水産業...

吉野家(並)150円で2杯を食べたのが40年以上前、ファストフード5...

ロコ・ソラーレ頑張れ、オホーツクの力と可能性を信じています。

函館産ウニが700万円!松前の岩のり10枚1万円!北海道の食が壊れな...

産地偽装 食のプロなら、みんな知っている不都合な真実

会員制農園⑨「環境農家」の遠景と近景 迫ろうとすると遠ざかる存在

会員制農園 ③畑は、SDGsとお受験の修練場 農作物を育てるだけじゃない。

悲願達成、猿払産ホタテを食す 味が濃くウマ!! 中国禁輸のおかげ!?

白峰村の栃餅と堅豆腐 金沢から2時間以上かけて食べに行きました
ホンダが消える

ホンダが消える5) 世代交代で”らしさ”を再現できるか

ホンダが消える32「四輪事業はなぜ赤字転落するのか」 答;迷路から抜け...

ホンダが消える 16 ソニーとトヨタが並んだ日 埋没するホンダ

ホンダが消える20「ねじ式からレゴ式へ」 ソニー・レゴと拓く100万円EV

ホンダが消える「プレリュード」が告げる時代とは 変革?懐古?

ホンダが消える35 N-BOXと大谷翔平 MVPが頑張っても優勝も未来も見えない

ホンダが消える36 GMとのE V開発中止は「当然の帰結」テスラ、BYD超えへ...

アップルのティム・クックが来日、熊本を訪問(えっホンダと提携交渉?遊...

ホンダが消える41 ソニーとのEV開発、試される想像力と創造力

ホンダが消える37 アシモはいつリボーンするのか テスラのオプティマス...
アフリカ・南太平洋

アフリカ土産物語(34)マリ・バンディアガラ ドゴン族の世界にもロシアの影

アフリカ土産物語(39)ルワンダとコンゴ民主共和国 マウンテンゴリラ...

アフリカ土産物語(17)エチオピア正教 高原で歴史を刻み続ける神秘の宗教...

アフリカ土産物語(3) ブルキナファソの露天バー「高潔な人たちの国」に乾...

南太平洋 4 ナウル 鶏糞で購入したボーイングが熱帯樹林に

アフリカ土産物語(10) マンデラ追想 凶悪犯の雑居房潜入記 政治犯とは...

アフリカ土産物語(25)世界的歌手の老父 セネガルでの出会い

米国、アジア太平洋の新経済圏 APECとTPPは? 日本に独自戦略はあるのか

アフリカ土産物語(22)アンゴラにはためく国旗 社会主義の幻影か

アフリカ土産物語(2) トーゴ 呪術と独裁 そして、負けない家族愛
私の産業史

ベンツが濡れ手で粟!三菱、日野のトラック2社を傘下に、日本の製造業が衰退する寂しさに

トヨタとキヤノンが交錯する②強さは交雑から生まれる 純粋培養の限...

実録・産業史19)マレリ、いや日ラヂ、関東精器がんばれ 自動車部...

クラウン、ブランド再構築かレクサス共食い いつかはカローラの道を...

リニア新幹線②難工事の果て 目的地30分で到着、地上まで1時間

日産・ルノーが教えること②過去の栄光とトヨタを捨てる覚悟

高級ミニバンの先駆「エルグランド」日産がトヨタに勝てない訳 初...

日産・ルノーの秘密契約 身売りのルノーを日産が自らの身売りで救済...

MAZDA5 エンジンの残存車利益を狙う、シャープ・カシオの電卓戦略...
