
「困った人」と「困らない人」を識別する「困った社会」独創的な個性を無...
「困った人」が論議を呼んでいます。 書籍「職場の「困った人」をうまく動かす心理術」(三笠書房、神田裕子著)が差別助長している...

ディスコは健康優良企業「過去最高の業績」「女性働きがい第1位」「9年...
半導体製造装置のディスコ が2025年3月期決算で過去最高記録を連発しました。売上高、売上総利益率、営業利益、営業利益率、RO...

強欲と正義が問いかける「北尾吉孝」金融機関の経営者?、それとも投資フ...
SDIホールディングスの北尾吉孝会長兼社長が動くと、その背中を追うようにいろいろな言葉か浮かんでは消えていきます。今度は「強欲...

トランプ関税の次は知性、米大学に補助金打ち切りで圧力 ハーバード大学...
トランプ米政権が理解不能な関税を振り回して世界貿易の秩序を破壊していると呆れていたら、米国の知性をぶち壊し始めています。200...

やっぱり市庁舎は不要!行政のDXモデル・北見市が新庁舎建設で財政難
やっぱり市役所の市庁舎は不要じゃないのでしょうか。自分自身が住む自治体がもう20年以上にわたって市庁舎建設が足踏みしており、...

ウエルシアとツルハが経営統合、めざせ「ドラッグストアのドン・キホーテ」!
ドラッグストア第1位のウエルシアホールディングスと第2位のツルハホールディングスが2025年12月に経営統合します。両社を合わ...

人型ロボットが日本を救う3つの理由 介護福祉、製造業の進化、未来への自信
米フィギュアAIが2025年3月、人型ロボットの量産計画を発表しました。2022年に設立したばかりのベンチャー企業ですが、わず...

ミネベアミツミ、芝浦電子を買収 キーエンスに迫る高収益モデルを新しい...
ミネベアミツミがセンサー大手の芝浦電子を買収します。芝浦電子は台湾の国巨(ヤゲオ)からTOB(株式公開買い付け)」を提案をされ...

「禁止」緊縛に陶酔する日本の美術館「だめよ、ダメ、ダメ」では魅力が半減
旅行に出ると、かならず地元の美術館を巡ります。訪れた土地に生まれ育った人がその個性と才能で創造するエネルギーを感じるのが好きだ...

三菱Gは国と背中合わせ、重工は防衛、商事は洋上風力発で日の丸を背負う
「三菱重工業は絶対に安全な投資対象なんですよ。なんたって国がバックアップしているからね」。トランプ関税で株式市場が混沌としてい...

通販化するM&A ニデックの牧野TOB会見「非常に良かった」と買収さ...
日本でも企業買収(M&A)が通販のように売買される時代が訪れるのでしょうか。最近、中小企業の事業継承を巡る経営コンサル...

北尾吉孝は孫正義の影を2周遅れで追いかける SBIが サウジに接近、次は人...
SBIホールディングスの創業者、北尾吉孝会長兼社長がサウジアラビアに秋波を送っています。石油の資源大国には豊富な資金が滞留して...

トランプ関税、世界経済の「奇妙な果実」ローマ帝国の没落を目撃している...
トランプ米大統領は4月2日、相互関税の詳細を発表しました。すべての国に一律10%の関税を課すほか、それぞれの国が設定した関税や...

小林製薬、日産、フジテレビ、社外取締役は企業に潜むDNAと闘わなければ、...
社外取締役は機能しているのか。小林製薬、日産自動車、フジテレビで繰り広げられる経営の混乱を眺めていると、改めて責務を問い質す時...

ラピダスに8000億円の追加支援 北海道は半導体バブルの恩恵を享受し...
経済産業省は最先端半導体の量産を目指すラピダスに追加で最大8025億円の支援をすると発表しました。累計の支援額は約1兆8000...
Net-ZERO economy

トヨタ 相次ぐ不正でも最高益の不思議 強さの原点・昭和25年へ回帰する時かも

米不足が問う「トヨタと農業、国民はどちらを選ぶ?」GDPの10%は0・8...

円安は国内回帰を招くか② 自動車が消えたら、日本で学ぶものは何?

1㌦130円とインフレ 無口な黒田さん、饒舌な白川さん、棒立ちする財務省

ダボス、COP 国際会議は茶番か、問われる「信頼の再構築」

生成AIと覗きの部屋 仮想と実体験の「楽しさと悲しさ」は40年前から同...

賃金はなぜ上がらないのか 満額回答が最後通告 さよなら春闘 さよなら労組

大宅壮一と福沢諭吉から感じるジャーナリズムの視線 文明論之概略 編 ...

日経平均3万円 貧すれば鈍す 自信と確信を失い、33年前の”栄華”を見上...

街灯の輝きを見に行きます 11年5ヶ月、双葉町で避難指示一部解除
ゼロマネジメント

不正認証が教える「家電の道を歩み始めた自動車」おごり、自己陶酔、挑戦を忘れる

相次ぐトヨタ系の不正、自立と個性を消す企業統治のツケ「だろうなあ」の...

東芝はだれのものか?2分割は否決でもすべてバラバラに 三菱自と同じ道へ

スバル トヨタ系EV車体メーカーへハンドルを切る 水平対向の輝きは伝説に

「ハイブリッド車が秋刀魚になる日」サンマの不漁は、事業改革を促す地球...

イオン、ツルハを飲みドラッグストア制覇 次はM&Aを捨てコンビニ・E...

キリンとKIRINと麒麟①夢は現実になるか、飲料と健康の世界企業へ

スバル「LAYBACK」創立70年目の新車 世界のEV市場で生き残る試金石に

北尾吉孝は孫正義の影を2周遅れで追いかける SBIが サウジに接近、次は人...

自動車産業が消える⑧ 「ランクル」が解き明かす自動車の生き残る必須条件
something slow but real good

アップルのゴーグル端末を2倍楽しむ方法 まずは手話で「現実と仮想」を楽しむ

北海道・ふるさとを創る2 東川町「迷わぬ自信」と富良野市「捨てきれぬ昭和」

生命を実感、北海道・釧網本線、花咲線は自然のテーマパーク

旭川・近文③刺繍、木彫に込められる思いとは、カムイとの約束を守り、人間...

アフリカ土産物語(38)シエラレオネ 内戦から復興へ 両手首を失った...

東洋陶磁は「おもてなし美術館」作品への思いやりに魅了され「油滴天目」...

手話講座3年間の仮決算③キングコングも手話でコミュニケーション、ゴジラ...

65歳から始めたメディアサイト😍⑧ 散歩して、書いて、飲んで、楽しんで

南太平洋1 仏大統領、核実験被害の補償拡大、タヒチとパリは同じ人間か

旅情報誌オデッセイ インド・ネパールを歩いて感じる道標に
食・彩光

会員制農園 輝く薄緑色に目が奪われます 春の作業が始まりました。

八代亜紀さん「お酒はぬるめの燗がいい」人生の駅で唄に酔う

輪島の味が恋しい 柚餅子、岩海苔・・・ 爽やかでちょっと甘い、能登が香る

青森駅前の新鮮市場 変わらぬ昭和の味と空気が「めぇ!」

産地偽装 食のプロなら、みんな知っている不都合な真実

AIだけじゃない!北海道・和寒のかぼちゃの種もスタートアップの果実に!!

探偵はいつも「小太郎」に①札幌ディープ・ススキノのプリンス会館が恋しい

秋冬野菜の収穫 地球に味を教えてもらってます 会員制農園13

日本から発信するイタリア料理を考えてみました(2)

会員制農園⑧ エコは安全と危険が隣り合わせ 取捨選択を学ぶ
ホンダが消える

ホンダが消える「プレリュード」が告げる時代とは 変革?懐古?

ホンダが消える23 優等生のマスクを捨て去り、若者の夢と情念を剥き出しに

ホンダが消える40 EVの覇者は唯我独尊!日産・三菱と組んで勝算はあるのか

ホンダが消える5) 世代交代で”らしさ”を再現できるか

ホンダが消える 16 ソニーとトヨタが並んだ日 埋没するホンダ

ホンダが消える32「四輪事業はなぜ赤字転落するのか」 答;迷路から抜け...

ホンダが消える36 GMとのE V開発中止は「当然の帰結」テスラ、BYD超えへ...

ホンダ が消える4) EVはジンクスを破るのか、それとも日産の軌跡を辿るか

ホンダが消える20「ねじ式からレゴ式へ」 ソニー・レゴと拓く100万円EV

ホンダが消える33 創業者の執務室が消えても、創業精神は永遠、どう夢...
アフリカ・南太平洋

南太平洋 12 ニューカレドニアは天国に近い島、 違います!日本に近い国です

アフリカ土産物語(20)ナイジェリアの洗礼 恐怖の爆走タクシー

アフリカ土産物語(11) マンデラ追想 エイズで旅立った12歳の少年

アフリカ土産物語(12)マンデラ追想 闘志の源泉は故郷の雄大な風景

アフリカ土産物語(10) マンデラ追想 凶悪犯の雑居房潜入記 政治犯とは...

南太平洋15「新しい枠組み」③「かつての勇士」とどう向き合う

南太平洋10 ラバウルで日本とニホンを感じる(その2)

南太平洋 5 ブーゲンビル島でSDGsを体感する 国連抜きの初のPKOを見る

アフリカ土産物語(9)マンデラ追想 スティーブ・ビコと「遠い夜明け」

アフリカ土産物語 (1) ガーナで「考える人」に出会う
私の産業史

日産・ルノーが教えること①自動車を創り続けることとは 自縄自縛から解かれた後、どこへ

トヨタとキヤノンが交錯する⑥ 創業家は永遠 されど会社は、後継は...

MAZDA3 昭和から始まったトヨタとの提携への道 「広島の工場は残す」

TDKがブレードランナーで輝いていた あの頃の日本企業はクールだっ...

村田製作所 研究開発は世界を睨み、生産は国内でじっくり煮込む 俊...

スバル・ソルテラ(2) 米合弁の教訓 ”失敗”を飛躍へ再びハンドルを...

ソルテラが”タイヤ脱落”でリコール トヨタとスバルの提携も脱輪か

トヨタとキヤノンが交錯する③ ヤンチャと異能が次代の躍動と強さを...

リニア新幹線②難工事の果て 目的地30分で到着、地上まで1時間
