
タミヤ ① 精緻なプラモデルは美しく楽しい ものづくりの素晴らしさを教え...
2008年9月、タミヤが東京・新橋にオフィシャルショップをオープンした時はホント、うれしかった。店内に入ると、プラモデル、ラジ...

禁酒法はアル・カポネ、トランプ関税は誰が大儲けする?
日米のトランプ関税が決着しました。日本に対する相互関税は通告時の25%から15%へ。鉄鋼・アルミニウム製品は50%のまま、米...

米EV支援策を廃棄 日本車に追い風 EVへダッシュする時間稼ぎ
トランプ米大統領は9月末に電気自動車(EV)の購入支援策を打ち切ります。世界最大の自動車市場である中国がEVへシフトしている最...

トランプ大統領、EV支援を廃棄 対中国の経済安保で劣勢に、半導体の二の舞に
トランプ大統領が電気自動車(EV)の購入支援策を9月に打ち切ります。2025年1月の就任以降、バイデン前大統領が進めてきた4年...

VW は南京、日産は追浜、主力工場の閉鎖は自動車産業のガラガラポンの始まり
日産自動車とドイツのVW(フォルクスワーゲン)が相次いで主力工場を閉鎖します。日産は創業の地である神奈川県の主力工場、追浜工場...

セイコーマートはセブン、ローソンの教材、人口減でも生き残る地域密着の...
北海道には素晴らしい特産品が数多くありますが、セイコーマートもその一つ。創業の地、北海道にしっかりと足場を築いた日本最強のコン...

もう日本酒を気軽に飲めない?米価高騰、酒米の減少、海外客向け高級化で...
「いやあ、値上げがすごくねえ、お客さんに申し訳なくて。これからも日本酒を飲んでくれるのか、心配ですよ」。毎年1回、訪れる山形県の...

ニデックの成長戦略 中国でモーター拡充しても、牧野フライス失敗の傷は...
ニデックの成長戦略からオーラが消えてしまうのでしょうか。7月に入り中国でモーターやコンプレッサーなど家電向け事業を拡充すると発...

日産、生き残りは自動車のTSMC 受託生産で経営再建はアリかも!
「その場しのぎ感」は拭えませんが、その場はしのげるかもしれません。日産自動車が相次いで受託生産するニュースが続いています。確か...

日本は世界に誇る1000年企業はあるが、なぜ世界的なベンチャーを輩出しな...
日本経済の強さの根源は製造業にあります。石油やガスなどエネルギー資源が乏しく、四方が海に囲まれる大陸から離れた島国であるにもか...

25%関税の世界を見てみたい 衰退する大国が課する傲慢を逆手に世界経...
トランプ米大統領が7月7日、日本からの輸出製品に25%の関税を課すと表明しました。対日貿易赤字は日本の貿易障壁によって生じてい...

日産は「その場しのぎ」で救済できない、今度は鴻海のEVを追浜工場で生産?
日産自動車が再び「思いつき」、あるいは「その場しのぎ」の沼にハマるのでしょうか。閉鎖を検討している追浜工場(神奈川県)で台湾の...

日本再生は廃校から 旭川は北欧家具、北杜は宇宙ごみの監視 地域の力が...
日本全国を車で走り回っていると、小学校や中学校の建物だけが残る廃校に出逢います。思わず車を止め、かつての校門や校庭に立つと、目...

テスラは感電死するのか イーロン・マスクが狂気に翻弄され、ディスラプ...
米国でテスラの店舗に入った途端、エンブレム「T」が刻み込まれた長方形のシンボルが目の前に現れ、立ちすくんだ経験があります。映画...

「白馬」が「北の峰」を走り、リゾートの地価は天空を駆け、日本のスキー...
スキーやスノボードを楽しむ日本人にはちょっと憂鬱なニュースだったはずです。国税庁が発表した2025年の路線価格によると、全国...
Net-ZERO economy

軽EVは日本を救うか③ 世界の交通体系の分岐が始まる 近距離はEV、遠距離は新幹線

ポカラ 激流を吸い込む滝 村上春樹の「世界の終わり」の脱出口に向かう...

「新しい資本主義」大賛成 でも中間層/中流って誰のこと

ポカラ 村上春樹の「世界の終わり」の脱出口、滝に着く ナマステ⑤

NHK吉原礼賛 to 9000万円 to 大久保公園 虚飾と実像を見極めなきゃ、...

公取委、日本野球機構とトヨタ「アルファード」独禁法違反 伝家の宝刀を...

半導体の不思議 経済安保で本来の強さは蘇るのか 89年前の記事が再び「嗤う」

石油危機から50年 「省エネ」で世界を極め、「脱炭素」で世界に出遅れ

JR宗谷線名寄→稚内・至福の4時間 (中)美深のビール、幌延のミズナラ、豊...

「白馬」が「北の峰」を走り、リゾートの地価は天空を駆け、日本のスキー...
ゼロマネジメント

スズキ、ダイハツが軽商用EV 最強ライバルはもう過去、生き残りに向け一体化へ

ダイハツを伝えないトヨタイムズ 企業発のメディアの限界を伝える

BMW、昔、身売りを断られてもトヨタと燃料電池で深い仲に、きっとEVでも?

米国のセブンイレブンはガラガラ、井阪社長にコンビニ再建は見えているのか

サントリー・伊右衛門、マーケティング巧者が自らの巧みに溺れる

そごう・西武がセブン&アイ ・ヨドバシに反発 「流通再編は1+1=...

不正の根っこは自動車も薬も同じ「正露丸」のキョクトウが虚偽記録

日産、生き残りは自動車のTSMC 受託生産で経営再建はアリかも!

EVを待ち構える液晶の亡霊 シャープが堺工場を停止、中国などの低価格攻...

通販化するM&A ニデックの牧野TOB会見「非常に良かった」と買収さ...
something slow but real good

輪島塗の合鹿椀 素朴で逞しく誰からも愛される 能登を再生する力

65歳から始めたメディアサイト12🎸Joe Passの気持ちがちょっとだけ・・...

手話講座3年間の仮決算③キングコングも手話でコミュニケーション、ゴジラ...

アフリカ土産物語 (36) ニジェールの平和を願う 21年前のフォトメモリー

アップルのゴーグル端末を2倍楽しむ方法 まずは手話で「現実と仮想」を...

トヨタイムズに Time ! 😅 (星の王子さま 編)ジャーナリズムの真髄が見...

アフリカ土産物語(34)マリ・バンディアガラ ドゴン族の世界にもロシ...

アフリカ土産物語(13) マンデラ追想 女子留学生の遺志継ぐ

MLBを初めて体感(上)ファンと球場の一体感 野球の楽しさを再発見

鼻で聴く火災報知器 手話は指、表情、所作だけじゃない、寝ている時はど...
食・彩光

ホタテが剥き出すアンコンシャス・バイアス「漁師は金持ちになれない」

三笑楽 日本酒の粋 語って味わって酔っ払って うまい酒はやっぱりうまい

熱いパッションで農業女子が格好いい「おばあちゃんになっても搾乳」

ロコ・ソラーレ頑張れ、オホーツクの力と可能性を信じています。

日本から発信するイタリア料理を考えてみました(2)

会員制農園 ② 知らぬ間に野菜とカラダが会話し始めます。

白峰村の栃餅と堅豆腐 金沢から2時間以上かけて食べに行きました

食物の健康にお金を払いますか? 鶏、牛、豚、そして野菜(会員制農園12

捨てる野菜あれば、拾う野菜あり 生かすも殺すも料理次第 葉っぱもおい...

自然と人間の「ともぐい」北海道の美味も満載「鰈はホントうまい」
ホンダが消える

ホンダが消える20「ねじ式からレゴ式へ」 ソニー・レゴと拓く100万円EV

ホンダが消える41 ソニーとのEV開発、試される想像力と創造力

車戯画・ソルテラが照らすスバルの未来(3) トヨタを離れ、ホンダ、アップ...

ホンダが消える22 EV創出の実力を問う シビックはなぜRSだけ残ったのか

ホンダ が消える4) EVはジンクスを破るのか、それとも日産の軌跡を辿るか

ホンダが消える37 アシモはいつリボーンするのか テスラのオプティマス...

ホンダが消える 16 ソニーとトヨタが並んだ日 埋没するホンダ

ホンダが消える23 優等生のマスクを捨て去り、若者の夢と情念を剥き出しに

ホンダが消える33 創業者の執務室が消えても、創業精神は永遠、どう夢...

ホンダが消える5) 世代交代で”らしさ”を再現できるか
アフリカ・南太平洋

南太平洋 ⑥ ブーゲンビル島 鉈(ナタ)1本あれば熱帯樹林で生活できる

アフリカ土産物語(8) マンデラ追想 囚人番号 慈善コンサート「46664」

アフリカ土産物語(20)ナイジェリアの洗礼 恐怖の爆走タクシー

南太平洋⑦ ブーゲンビル島 We have a big torch

南太平洋 12 ニューカレドニアは天国に近い島、 違います!日本に近い国です

アフリカ土産物語41 南アフリカ ゾーラ・バッド 裸足の天才ランナーの...

アフリカ土産物語(18)エチオピアのコーヒー 茶道に通ずる文化

南太平洋 2 楽園タヒチと核実験 困窮と雇用のジレンマ

アフリカ土産物語(25)世界的歌手の老父 セネガルでの出会い

南太平洋1 仏大統領、核実験被害の補償拡大、タヒチとパリは同じ人間か
私の産業史

日産・ルノーが教えること①自動車を創り続けることとは 自縄自縛から解かれた後、どこへ

残念な会社 パナソニック 市場創造できない! 背負った看板の重さ...

トヨタとキヤノンが交錯する⑤ 御手洗家と豊田家 ディスラプターとの...

MAZDA2 躓いても転んでも「じゃけぇ、マツダは変わらん!」

ドル160円台の経済、39年前の日本人は「こんな結末とは・・」...

アラン・ドロンとレナウン 古き良き時代を極め、共に今は歴史に

レンタルのニッケン 新規事業の発想は「クソ味噌戦略」 世間体な...

トヨタとキヤノンが交錯する③ ヤンチャと異能が次代の躍動と強さを...

実録・産業史10 終焉を迎える創業家による経営 トヨタは豊田家か
