
フジテレビの場外乱闘 ファンドも社外取締役候補も経営改革の成否は二の次
フジテレビの親会社フジ・メディア・ホールディングスを巡る騒動には呆れてしまいます。米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが...

高級ミニバンの先駆「エルグランド」日産がトヨタに勝てない訳 初代はヒ...
日産自動車が「エルグランド」を全面改良します。1997年に初代モデルが発売され、今大人気の高級ミニバンの先駆けと呼ばれています...

日野を切り捨てたトヨタは、VWと同じ末路に向かうのか 創業家支配の宿痾...
日野自動車と三菱ふそうトラック・バスが経営統合します。日野はトヨタ自動車、三菱ふそうは独ダイムラートラックの傘下にありますが、...

BYD が軽EVに参入、スズキ・ダイハツと競い、日本車を凌ぐ評価を狙う世界...
中国の大手EVメーカーのBYDが軽EVを開発し、日本市場に本格参入するそうです。軽自動車は日本独特の規格ですから、日本車の独壇...

「困った人」と「困らない人」を識別する「困った社会」独創的な個性を無...
「困った人」が論議を呼んでいます。 書籍「職場の「困った人」をうまく動かす心理術」(三笠書房、神田裕子著)が差別助長している...

高収益のディスコ、従業員重視も注目!「女性働きがい第1位」「9年連続...
半導体製造装置のディスコ が2025年3月期決算で過去最高記録を連発しました。売上高、売上総利益率、営業利益、営業利益率、RO...

強欲と正義が問いかける「北尾吉孝」金融機関の経営者?、それとも投資フ...
SDIホールディングスの北尾吉孝会長兼社長が動くと、その背中を追うようにいろいろな言葉か浮かんでは消えていきます。今度は「強欲...

トランプ関税の次は知性、米大学に補助金打ち切りで圧力 ハーバード大学...
トランプ米政権が理解不能な関税を振り回して世界貿易の秩序を破壊していると呆れていたら、米国の知性をぶち壊し始めています。200...

やっぱり市庁舎は不要!行政のDXモデル・北見市が新庁舎建設で財政難
やっぱり市役所の市庁舎は不要じゃないのでしょうか。自分自身が住む自治体がもう20年以上にわたって市庁舎建設が足踏みしており、...

ウエルシアとツルハが経営統合、めざせ「ドラッグストアのドン・キホーテ」!
ドラッグストア第1位のウエルシアホールディングスと第2位のツルハホールディングスが2025年12月に経営統合します。両社を合わ...

人型ロボットが日本を救う3つの理由 介護福祉、製造業の進化、未来への自信
米フィギュアAIが2025年3月、人型ロボットの量産計画を発表しました。2022年に設立したばかりのベンチャー企業ですが、わず...

ミネベアミツミ、芝浦電子を買収 キーエンスに迫る高収益モデルを新しい...
ミネベアミツミがセンサー大手の芝浦電子を買収します。芝浦電子は台湾の国巨(ヤゲオ)からTOB(株式公開買い付け)」を提案をされ...

「禁止」緊縛に陶酔する日本の美術館「だめよ、ダメ、ダメ」では魅力が半減
旅行に出ると、かならず地元の美術館を巡ります。訪れた土地に生まれ育った人がその個性と才能で創造するエネルギーを感じるのが好きだ...

三菱Gは国と背中合わせ、重工は防衛、商事は洋上風力発で日の丸を背負う
「三菱重工業は絶対に安全な投資対象なんですよ。なんたって国がバックアップしているからね」。トランプ関税で株式市場が混沌としてい...

通販化するM&A ニデックの牧野TOB会見「非常に良かった」と買収さ...
日本でも企業買収(M&A)が通販のように売買される時代が訪れるのでしょうか。最近、中小企業の事業継承を巡る経営コンサル...
Net-ZERO economy

グリーン成長戦略①わずか2年で立ち枯れ?!花が咲くまで頑張りましょう

政治家のみなさん、新しいリーダー像を探してみませんか? 立憲民主党の...

北見市は課題先進地 産地消滅、市役所のDX、人手不足、明日がすぐそこに...

リニア新幹線④ 人口減とメタバース、ESGが昭和の高速交通を置いてきぼりに

産総研の守秘漏洩、戸締り忘れた日本の科学政策の貧困を痛感

半導体などの工場用地 農地や森林などを対象に 国造りを忘れたリゾート...

日本のスキー場が世界のリゾートに 日本人の姿は消え、インバウンドが主役

マイナーカード、人口減・・課題は見透せても答を出せない課題未解決国...

宇宙を眺めて地球を知る・名寄市の「きたすばる」透明な空気をいつまでも

手話に世界史の足跡 所作から教科書がパラパラと開き始めるのが見えてき...
ゼロマネジメント

エア・ローソン登場か?幻のエネオス出資構想は三菱商事のやる気の無さを曝け出す

村田製作所、オムロン ワコール、創業家が消えても繁栄する会社

自動車産業が消える② スマホ革命の再来 根底から技術がひっくり返る 未...

経団連会長に日本生命 製造業の指定席は金融へ「ものづくり日本」の終焉...

ロータリー発電のハイブリッド車発売 マツダはロータリーエンジンを継承...

安全評価の不可思議 トヨタ・スバルのEV、発売直後にリコール、その後も...

若狭得治さんの問わず語り(下)時代の変化を読めない国交省OB、日航、全日空

モビリティの時代 「スペシャル」は車を守れるか マツダ、ホンダのEV市...

春闘、先送りの経営改革・・・足踏みを続けた34年間のすべてを捨てる時

御手洗冨士夫、永守重信、後藤高志、孫正義 自らのオーラに消される経営...
something slow but real good

アフリカ土産物語(8) マンデラ追想 囚人番号 慈善コンサート「46664」

北海道・音威子府そば”復活” 忘れられない味は、いつもまでも身体に染み...

南太平洋⑦ ブーゲンビル島 We have a big torch

南太平洋1 仏大統領、核実験被害の補償拡大、タヒチとパリは同じ人間か

アフリカ土産物語(23)ジンバブエ 無人の世界遺産とアフリカの長老

アフリカ土産物語(5) ケニアのシングルマザー ビーズ細工が紡ぐ未来

65歳から始めたメデイアサイト😆商標登録(中)特許庁は「オモヤサ」

アフリカ土産物語(26)セネガルの聖地トゥーバ イスラム教神秘派教団

藤田と安宅が語る本物とは 経営者の魂が生きる大阪の美術館(1)

「沈黙の世界」の警鐘 SNSに惑わされず、沈黙から真の言葉を
食・彩光

八代亜紀さん「お酒はぬるめの燗がいい」人生の駅で唄に酔う

会員制農園 ③畑は、SDGsとお受験の修練場 農作物を育てるだけじゃない。

日本から世界に発信するイタリア料理を考えてみました。(1)

三笑楽 日本酒の粋 語って味わって酔っ払って うまい酒はやっぱりうまい

ブルーベリー染めに挑戦 落果をいかに消費するか ロボット採取の研究も...

会員制農園 なす、いんげん、トマトの生育と実り、F1並みに加速へ

函館産ウニが700万円!松前の岩のり10枚1万円!北海道の食が壊れな...

輪島の味が恋しい 柚餅子、岩海苔・・・ 爽やかでちょっと甘い、能登が香る

探偵はいつも「小太郎」に②「札幌をフーテンの寅さんのような映画の舞台に...

青森駅前の新鮮市場 変わらぬ昭和の味と空気が「めぇ!」
ホンダが消える

ホンダが消える5) 世代交代で”らしさ”を再現できるか

ホンダが消える34 八千代がインド企業に 軽の車体メーカーが消え、EV生...

ホンダが消える35 N-BOXと大谷翔平 MVPが頑張っても優勝も未来も見えない

ホンダが消える32「四輪事業はなぜ赤字転落するのか」 答;迷路から抜け...

ホンダが消える 16 ソニーとトヨタが並んだ日 埋没するホンダ

アップルのティム・クックが来日、熊本を訪問(えっホンダと提携交渉?遊...

ホンダが消える37 アシモはいつリボーンするのか テスラのオプティマス...

ホンダが消える「プレリュード」が告げる時代とは 変革?懐古?

ホンダが消える33 創業者の執務室が消えても、創業精神は永遠、どう夢...

ホンダが消える23 優等生のマスクを捨て去り、若者の夢と情念を剥き出しに
アフリカ・南太平洋

アフリカ土産物語(28)OAU首脳会議の役者たち 主演男優賞級がズラリ

南太平洋 2 楽園タヒチと核実験 困窮と雇用のジレンマ

アフリカ土産物語(8) マンデラ追想 囚人番号 慈善コンサート「46664」

アフリカ土産物語(20)ナイジェリアの洗礼 恐怖の爆走タクシー

アフリカ土産物語(6) 突きつけられた銃口 ジミー・クリフの歌声が・・・

アフリカ土産物語(37)モザンビーク 武器よさらば 殺傷兵器を芸術作品に

アフリカ土産物語(31)泥の巨大モスク マリ・ジェンネは異境の街

アフリカ土産物語 (36) ニジェールの平和を願う 21年前のフォトメモリー

アフリカ土産物語(11) マンデラ追想 エイズで旅立った12歳の少年

アフリカ土産物語(7) マンデラ追想 獄門島を生き抜いた英雄
私の産業史

実録・産業史19)マレリ、いや日ラヂ、関東精器がんばれ 自動車部品メーカーの消滅が...

高級ミニバンの先駆「エルグランド」日産がトヨタに勝てない訳 初...

ほぼ実録・産業史13)富士自動車の「戦争と平和」 彷徨いながら生...

残念な会社 パナソニック 優良企業の体力を無駄使い、頭と身体がバ...

トヨタとキヤノンが交錯する②強さは交雑から生まれる 純粋培養の限...

ほぼ実録・産業史 自動車編 ③ AMW、直6かV6か、技術過信が世界の潮...

あの日野自動車が不正を!しかもいすゞの後塵を拝するなんて 野武士...

日産・ルノーが教えること⑥日産が三菱Gに?目先の苦境に惑い、自ら...

ほぼ実録・産業史 自動車編 ④ 欧州各社 日本車がライバル?、そん...
