
下請けいじめ④ シャトレーゼ、最低評価は経営変調の警告 社長は「成長を...
中小企業庁が公表した「下請けいじめ」調査で大手菓子メーカーのシャトレーゼが最低評価となりました。3月には、公正取引委員会からが...

下請けいじめ ③ オープンハウス、飯田G・一建設、一条工務店など住宅は相...
「下請けいじめ」の常連組は相変わらず低い評価のままでした。オープンハウス、飯田グループ、一条工務店など住宅建設の会社名が連なりま...

隈研吾と安藤忠雄に染まる日本建築 黒川紀章の中銀カプセルはもう現れない?
ニューヨーク近代美術館が建築家、黒川紀章さんが設計した「中銀カプセルタワー」を紹介する展示会を開いています。タイトルは「The...

タミヤ ③ 「縮尺35分の1」の世界標準を創り上げた日本企業
タミヤは日本企業の中でも数少ない偉業を果たしています。世界標準、製品のデファクトスタンダードを創り上げたのです。それは「縮尺...

下請けいじめ② キーエンス、強欲から目覚め、企業倫理の優等生をめざす
キーエンス。日本を代表する優良企業です。自動車、半導体、電子機器などの工場自動化ラインを支えるファクトリーオートメーションの部...

「下請けいじめ」① トヨタグループが大幅に改善、多くの批判に回答 やれ...
中小企業庁、公正取引委員会が取り組んでいる「下請けいじめ」防止対策は効果が出ています。中小企業庁が2021年9月から毎年9月と...

ジャングリアとウーブンシティ 作り手が夢想に酔う「令和のバベルの塔」
ジャングリアとウーブンシティ。同列に並べることに違和感がありますか。沖縄北部に開場したテーマパークは恐竜など大自然を楽しむ大仕...

キリン 経営会議にAI役員 じっくり考える時間は無駄?正解を探すだけの...
キリンホールディングスが2025年7月から経営戦略会議で人工知能(AI)を活用します。意思決定を支える右腕「AI役員 Cor...

レンガが世界の鉄を制す 日鉄、黒崎播磨を完全子会社 電炉のコア技術を...
「レンガを制する者が世界の鉄を制す」。みなさん、信じられますか。レンガは人工知能、半導体など最先端技術の結晶と違い、土を固めただ...

日産の欧州EV「マイクラ」に希望「Be-1」再現のオーラと衝撃
「やったね!日産」。久しぶりに声をかけたくなりました。6代目「マイクラ」です。見た目は英国の名車「ミニクーパー」を彷彿させます...

昔は安宅、今はDIC川村記念 美術は破綻の沼?「大日本インチキ」の汚名晴...
DIC川村記念美術館が2025年3月に閉館しました。大手化学メーカーのDIC創業家の2代目社長、川村勝己氏が収集した400点近...

トランプ関税と下請けいじめ 主役はトヨタ、令和の「儲け方」と「系列の...
トランプ関税は、まるでギリシアの悲喜劇をみているようです。米国は貿易赤字の悪役、憎き日本や欧州などに相互関税を突きつけ、「グウ...

タミヤ ② 世界最強の製造業、NIPPONを体現する
どのプラモデルでも良いです。タミヤの箱を開けてみてください。美しく成型された部品が何束も重なって、あなたに向かって「さあ、切...

タミヤ ① 精緻なプラモデルは美しく楽しい ものづくりの素晴らしさを教え...
2008年9月、タミヤが東京・新橋にオフィシャルショップをオープンした時はホント、うれしかった。店内に入ると、プラモデル、ラジ...

禁酒法はアル・カポネ、トランプ関税は誰が大儲けする?
日米のトランプ関税が決着しました。日本に対する相互関税は通告時の25%から15%へ。鉄鋼・アルミニウム製品は50%のまま、米...
Net-ZERO economy

ホタテが教える日本の危機管理能力 想定はしても最悪は想定しない 対策は結局、後追いに

政府・日銀 円安の為替介入はもうやめたら 世界はその力を見透かしている

気仙沼BRT 自動運転へ 人口減や過疎化に直面する地方交通の苦境を解決す...

志賀原発 原発直下型が現実に 問われ続ける原発の安全と信頼

自己変革できない小売業 未来を描くのは投資ファンドか? リアル店舗が消...

人間と熊と鹿(上)人口減と地球温暖化、共生社会とは”天敵”と真正面から...

イーロン・マスク、テスラは「プロレスのヒール」 10年前から続くEVの...

米国、アジア太平洋の新経済圏 APECとTPPは? 日本に独自戦略はあるのか

首都防衛?!ゴジラが襲来する前に破壊された?東京都知事選

カトマンズとメディアのココロ(その1)風の人と土の人、そして伝えるひと
ゼロマネジメント

モビリティの時代 トヨタと日産 あえて描かず、それとも描けず EVで塗り替えただけ...

Chat GPTは経営コンサルしない? オープンAIの内紛解決は人知が頼り

「ニデックって、なんなのさ?」ホント戸惑います だって未来が見えないよ

トランプ関税と下請けいじめ 主役はトヨタ、令和の「儲け方」と「系列の...

若狭得治さんの問わず語り(下)時代の変化を読めない国交省OB、日航、全日空

セブン&アイ買収劇「影の主役」鈴木敏文 小売業を破壊、創造したカリ...

日本発コンビニの進化系とは セコマは「北海道」を売り、セブンは海外に拡大

不正の根っこは自動車も薬も同じ「正露丸」のキョクトウが虚偽記録

三菱電機が教える「それはおかしい」と言えない日本のおかしな組織

東芝の耐えられない軽さと重み、会社は誰のものか「存在」と「存続」の違...
something slow but real good

65歳から始めたメディアサイト😜⑩ 気分はふくろう、空からふわりと地上すれすれを見...

アフリカ土産物語(32)マリ・モプティ 刀剣を持った遊牧民トゥアレグ...

アフリカ土産物語(5) ケニアのシングルマザー ビーズ細工が紡ぐ未来

アフリカ土産物語(14) マンデラ追想 ヒュー・マセケラのサウンド

アフリカ土産物語(16)写真家ピーター・ビアード、ケニア・サバンナの風...

南太平洋 ⑥ ブーゲンビル島 鉈(ナタ)1本あれば熱帯樹林で生活できる

アフリカ土産物語(25)世界的歌手の老父 セネガルでの出会い

65歳から始めたメディアサイト⑤ とにかく👆クリック、開けて😵 え、原稿が...

南太平洋⑦ ブーゲンビル島 We have a big torch

65歳から始めたメディアサイト⚡️商標登録、独りでできた!!!(上)
食・彩光

復活「音威子府そば」を食べる そば湯は焼酎を注ぎ、飲み干し 麺とそば湯に酩酊

焼き鳥Good Day 阿佐ヶ谷の精肉店・鳥安 夫婦が奏でるプロの技と風景が...

会員制農園10 青いトマトをピクルスにしました。結論は赤いトマトはうまい

捨てる野菜あれば、拾う野菜あり 生かすも殺すも料理次第 葉っぱもおい...

ロコ・ソラーレ頑張れ、オホーツクの力と可能性を信じています。

米1俵と1兆円はどっちが重い?農林中金が抱えるパンドラの箱、農水産業...

会員制農園⑧ エコは安全と危険が隣り合わせ 取捨選択を学ぶ

焼き鳥 Good Day 梅田、曽根崎、西天満 Brand New Day

品種改良・生産技術は進化しても稼げる農業が見えない(会員制農園11

悲願達成、猿払産ホタテを食す 味が濃くウマ!! 中国禁輸のおかげ!?
ホンダが消える

ホンダが消える34 八千代がインド企業に 軽の車体メーカーが消え、EV生産はレゴ式に

ホンダが消える36 GMとのE V開発中止は「当然の帰結」テスラ、BYD超えへ...

ホンダが消える 16 ソニーとトヨタが並んだ日 埋没するホンダ

ホンダが消える「プレリュード」が告げる時代とは 変革?懐古?

アップルのティム・クックが来日、熊本を訪問(えっホンダと提携交渉?遊...

ホンダが消える23 優等生のマスクを捨て去り、若者の夢と情念を剥き出しに

ホンダが消える5) 世代交代で”らしさ”を再現できるか

ホンダが消える35 N-BOXと大谷翔平 MVPが頑張っても優勝も未来も見えない

ホンダが消える32「四輪事業はなぜ赤字転落するのか」 答;迷路から抜け...

ホンダが消える40 EVの覇者は唯我独尊!日産・三菱と組んで勝算はあるのか
アフリカ・南太平洋

アフリカ土産物語(33)黄金伝説の古都マリ・トンブクトゥ「サハラの星を信じて進め」

南太平洋15「新しい枠組み」③「かつての勇士」とどう向き合う

南太平洋⑦ ブーゲンビル島 We have a big torch

南太平洋14「新しい枠組み」②太平洋は仲良しクラブ?利害の相克が当たり前

南太平洋9 パプア・ニューギニア ラバウルで日本とニホンを感じる(長い...

アフリカ土産物語(15) ケニアの港湾都市モンバサとイスラム

南太平洋の島嶼国は重要なパートナー ラグビー以外でもっと知って欲しい

アフリカ土産物語(34)マリ・バンディアガラ ドゴン族の世界にもロシ...

アフリカ土産物語(2) トーゴ 呪術と独裁 そして、負けない家族愛

アフリカ土産物語(7) マンデラ追想 獄門島を生き抜いた英雄
私の産業史

日産・ルノーが教えること⑥日産が三菱Gに?目先の苦境に惑い、自らの未来を描けず

ドル160円台の経済、39年前の日本人は「こんな結末とは・・」...

ほぼ実録・産業史)三菱と四菱のはざま 「時代を創り、次代を壊す...

日産・ルノーが教えること⑤ 虚構の1000万台クラブ、「張子の恐...

ネオジムもノーベル賞?青色ダイオード、リチウムイオン電池に続く...

MAZDA5 エンジンの残存車利益を狙う、シャープ・カシオの電卓戦略...

MAZDA3 昭和から始まったトヨタとの提携への道 「広島の工場は残す」

スバル・ソルテラ試乗(1) BMWかトヨタ EVが問う選択 次代のブラ...

ほぼ実録・産業史 ⑥ 独ビートル自動車は老獪?融通無碍?守りにも...
