
小林製薬、日産、フジテレビ、社外取締役は企業に潜むDNAと闘わなければ、...
社外取締役は機能しているのか。小林製薬、日産自動車、フジテレビで繰り広げられる経営の混乱を眺めていると、改めて責務を問い質す時...

ラピダスに8000億円の追加支援 北海道は半導体バブルの恩恵を享受し...
経済産業省は最先端半導体の量産を目指すラピダスに追加で最大8025億円の支援をすると発表しました。累計の支援額は約1兆8000...

すき家のゼンショー、ワンオペ教訓忘れてゴキブリ駆除しても病巣は残ったまま
今でも「餃子の王将」に足を踏み入れる気がしません。1980年代初め 経済紙の新人記者として「餃子の王将」の東京・新宿店で発生し...

東洋陶磁は「おもてなし美術館」作品への思いやりに魅了され「油滴天目」...
大阪市立東洋陶磁美術館は何度も訪れても、うれしくなります。「これって凄いでしょ?」。こんな思い入れたっぷりに展示した陶磁器のオ...

日本車、25%関税は経営改革のチャンス、40年前の超円高で見せたフッ...
日本の自動車メーカーの中で、にんまりと笑みを漏らした経営者がいたら、うれしいです。トランプ大統領はすべての輸入車に対し25%の...

デンソー EV半導体を加速 エヌビディアを追い、系列と自動車部品の殻を...
デンソー が半導体開発を加速しています。電気自動車(EV)は人工知能(AI)と通信機能など使って自動運転するため、多くの情報を...

EVのBYDが利益を3割超、1990年代のサムスン電子と重なる政府の影
中国のBYDが2024年に純利益を大幅に増やしています。ハイブリッド車や電気自動車(EV)の新車販売は2024年だけで4割以上...

三菱自、鴻海からEV 日産・ホンダにも続く「利益なき白物家電の轍」にハ...
三菱自動車が台湾・鴻海精密工業から電気自動車(EV)の供給を受けるそうです。鴻海はアップルのiPhoneなどの受託生産で世界的...

地中美術館は「注文の多い料理店 」アートをおいしく楽しめず「注意」に従...
香川県直島の地中美術館を初めて訪ねました。本州の中国地方と四国に囲まれた瀬戸内海の沿岸には素晴らしい所蔵品を展示する美術館が多...

「日産はこんなもんじゃない」危機を招いた経営者が吐く迷言が教える無責...
「私は寝ていないんだよ」。2000年7月4日、食中毒が発覚した雪印乳業の石川哲郎社長は記者会見で中毒事件を引き起こした原因に対...

「なんで工事現場を見に行かなあかんねん」バッテリィズは万博にも驚くの...
「なんで工事現場を見に行かなあかんねん」。真っ先に浮かんだのがバッテリィズのエースが直球ど真ん中に投げ込むツッコミでした。 バ...

日産、セブン&アイが社長交代(下)「社長」が多すぎて、再建ナビは...
日産自動車は社長交代によって経営の方向が定まるのでしょうか。3月11日に開催する取締役会で内田誠社長の退任と後継社長の選任など...

日産、セブン&アイが社長交代(上)第2の西友はどっち?再建のカギ...
日産自動車とセブン&アイ・ホールディングスがそろって社長交代します。ともに経営不振の袋小路に迷い込み、出口を見出せませ...

「経営改革は外国人社長」日産とセブン&アイの劣化に目を覆う
日産自動車とセブン&アイの後継社長として外国籍の経営者が選ばれるようです。偶然かなのか、あるいは必然なのか。両社とも経...

日産とセブン&アイ、社長交代しても自力再建の道筋は見えない
日産自動車の内田誠社長、セブン&アイ・ホールディングスの井阪隆一社長が退任する方向です。ともに日本を代表する世界企業で...
Net-ZERO economy

政府・日銀 円安の為替介入はもうやめたら 世界はその力を見透かしている

浪江町に輝きが戻り、地方の課題も照らされる。原発の次は水素なのか

節電・節ガスは耳に痛い言葉 ?政府はなぜ呼びかけない 将来に禍根を

謎かけです。「日本銀行とみずほ」とかけて・・・ その心は、水と空気です。

テスラが3万ドルEV 低価格競争が始まる 再び日本は置いてきぼりに

アイヌ、アボリジニ、マオリ シャクシャインは英雄、和人は・・・

日銀の議事要旨は誰に語りかけているのか 「何人かの委員」は説明に工夫を...

北海道がHOKKAIDOに 旭川でもスキーリゾート構想、ニセコ、富良野に続く...

静岡県知事選 不幸はリニア争点だけ、幸福度日本一は地域自ら創造すれば...

札幌・ひょうたん横丁、金富士・・・セピアカラーの空気感が恋しい
ゼロマネジメント

内部告発が日本を変え始めた ビッグモーター、損保ジャパン、タムロン 口笛を吹き、...

コストコ 公取委が勧告 魔法が解けたら下請けいじめの安売りスーパー

最強トヨタ、裾野市で人工都市ウーブンシティを実験するが、自らの弱さが...

スノーピーク ファンドの再生マップは海外でキャンプ 予報は荒天続く

SOSじゃなくてSDV 日本の次世代EV戦略は「危機感マシマシ」でお願いします

日産、セブン&アイが社長交代(下)「社長」が多すぎて、再建ナビは...

三菱電機が教える「それはおかしい」と言えない日本のおかしな組織

取締役相談役の功罪 昭和シェルは消え、味の素は大混乱、フジテレビは?

Kawasaki 製造業のNinjaは、カーボンニュートラルを飛び越えられるか

バフェット氏が総合商社を買い増し 日本の没落する製造業は眼中になし
something slow but real good

北の国から 昭和・平成・令和が氷結する富良野、新たなブランド創造の時

世界の富を産む街を歩く 港町の坂道を辿ると路上はルールもホームレスも...

経営者の魂が生きる大阪の美術館(3) 「美の猟犬」と企業のサスティナビリティ

アフリカ土産物語(10) マンデラ追想 凶悪犯の雑居房潜入記 政治犯とは...

根室と函館③やきとり弁当の次は、おいしい魚と貝に釣られる

アフリカ土産物語(6) 突きつけられた銃口 ジミー・クリフの歌声が・・・

仲屋むげん堂通信 昭和の紙メディアはSNSに負けないぞ!

65歳から始めたメディアサイト 商標登録(下)特許庁の「諦めず」の励ま...

アフリカ土産物語(7) マンデラ追想 獄門島を生き抜いた英雄

青森、阿佐ヶ谷を織り込む「重ね着」 屋台「栃木屋」の長椅子に座って「...
食・彩光

3本の矢よりも青首大根3本の芽、逃げずに生きる力と順応性に驚き、ご馳走さま

函館産ウニが700万円!松前の岩のり10枚1万円!北海道の食が壊れな...

探偵はいつも「小太郎」に①札幌ディープ・ススキノのプリンス会館が恋しい

食物の健康にお金を払いますか? 鶏、牛、豚、そして野菜(会員制農園12

ドン・キホーテと札幌市、ホタテをアジアで販売 日本の水産物をドン・ド...

ロコ・ソラーレ頑張れ、オホーツクの力と可能性を信じています。

日本から発信するイタリア料理(3) 日本の和素材によるイタリア郷土・地方...

AIだけじゃない!北海道・和寒のかぼちゃの種もスタートアップの果実に!!

会員制農園 輝く薄緑色に目が奪われます 春の作業が始まりました。

秋冬野菜の収穫 地球に味を教えてもらってます 会員制農園13
ホンダが消える

ホンダが消える33 創業者の執務室が消えても、創業精神は永遠、どう夢を語り継ぐ

ホンダが消える5) 世代交代で”らしさ”を再現できるか

アップルのティム・クックが来日、熊本を訪問(えっホンダと提携交渉?遊...

ホンダが消える「プレリュード」が告げる時代とは 変革?懐古?

ホンダ が消える4) EVはジンクスを破るのか、それとも日産の軌跡を辿るか

ホンダが消える36 GMとのE V開発中止は「当然の帰結」テスラ、BYD超えへ...

ホンダが消える37 アシモはいつリボーンするのか テスラのオプティマス...

車戯画・ソルテラが照らすスバルの未来(3) トヨタを離れ、ホンダ、アップ...

ホンダが消える34 八千代がインド企業に 軽の車体メーカーが消え、EV生...

ホンダが消える23 優等生のマスクを捨て去り、若者の夢と情念を剥き出しに
アフリカ・南太平洋

アフリカ土産物語(20)ナイジェリアの洗礼 恐怖の爆走タクシー

アフリカ土産物語(11) マンデラ追想 エイズで旅立った12歳の少年

南太平洋⑦ ブーゲンビル島 We have a big torch

27年前の軍事演習が蘇る 3 兵士の子守唄は貨物機エンジンの大爆音

アフリカ土産物語(37)モザンビーク 武器よさらば 殺傷兵器を芸術作品に

米国、アジア太平洋の新経済圏 APECとTPPは? 日本に独自戦略はあるのか

アフリカ土産物語(3) ブルキナファソの露天バー「高潔な人たちの国」に乾...

アフリカ土産物語(7) マンデラ追想 獄門島を生き抜いた英雄

南太平洋 12 ニューカレドニアは天国に近い島、 違います!日本に近い国です

アフリカ土産物語(10) マンデラ追想 凶悪犯の雑居房潜入記 政治犯とは...
私の産業史

実録・産業史9 )スバルはこだわり技術集団か凡庸な経営か

WBC優勝の号外は奪い合い、でも紙の新聞は消滅寸前、それでも生き残...

実録・産業史 21)マレリ再び 「幻の日産電装」の残影も潰える 消え...

スバル・ソルテラ(2) 米合弁の教訓 ”失敗”を飛躍へ再びハンドルを...

残念な会社 パナソニック 優良企業の体力を無駄使い、頭と身体がバ...

MAZDA1 捨て切れないCar guyの誇り 呪縛を解きロードスターで疾走

MAZDA6 広島じゃけぇ、車創りに迷いはない カープとロータリーは...

村田製作所 研究開発は世界を睨み、生産は国内でじっくり煮込む 俊...

あの日野自動車が不正を!しかもいすゞの後塵を拝するなんて 野武士...
