
トランプ関税、世界経済の「奇妙な果実」ローマ帝国の没落を目撃している...
トランプ米大統領は4月2日、相互関税の詳細を発表しました。すべての国に一律10%の関税を課すほか、それぞれの国が設定した関税や...

小林製薬、日産、フジテレビ、社外取締役は企業に潜むDNAと闘わなければ、...
社外取締役は機能しているのか。小林製薬、日産自動車、フジテレビで繰り広げられる経営の混乱を眺めていると、改めて責務を問い質す時...

ラピダスに8000億円の追加支援 北海道は半導体バブルの恩恵を享受し...
経済産業省は最先端半導体の量産を目指すラピダスに追加で最大8025億円の支援をすると発表しました。累計の支援額は約1兆8000...

すき家のゼンショー、ワンオペ教訓忘れてゴキブリ駆除しても病巣は残ったまま
今でも「餃子の王将」に足を踏み入れる気がしません。1980年代初め 経済紙の新人記者として「餃子の王将」の東京・新宿店で発生し...

東洋陶磁は「おもてなし美術館」作品への思いやりに魅了され「油滴天目」...
大阪市立東洋陶磁美術館は何度も訪れても、うれしくなります。「これって凄いでしょ?」。こんな思い入れたっぷりに展示した陶磁器のオ...

日本車、25%関税は経営改革の好機、40年前の超円高で見せたレジリエ...
日本の自動車メーカーの中で、にんまりと笑みを漏らした経営者がいたら、うれしいです。トランプ大統領はすべての輸入車に対し25%の...

デンソー EV半導体を加速 エヌビディアを追い、系列と自動車部品の殻を...
デンソー が半導体開発を加速しています。電気自動車(EV)は人工知能(AI)と通信機能など使って自動運転するため、多くの情報を...

EVのBYDが利益を3割超、1990年代のサムスン電子と重なる政府の影
中国のBYDが2024年に純利益を大幅に増やしています。ハイブリッド車や電気自動車(EV)の新車販売は2024年だけで4割以上...

三菱自、鴻海からEV 日産・ホンダにも続く「利益なき白物家電の轍」にハ...
三菱自動車が台湾・鴻海精密工業から電気自動車(EV)の供給を受けるそうです。鴻海はアップルのiPhoneなどの受託生産で世界的...

地中美術館は「注文の多い料理店 」アートをおいしく楽しめず「注意」に従...
香川県直島の地中美術館を初めて訪ねました。本州の中国地方と四国に囲まれた瀬戸内海の沿岸には素晴らしい所蔵品を展示する美術館が多...

「日産はこんなもんじゃない」危機を招いた経営者が吐く迷言が教える無責...
「私は寝ていないんだよ」。2000年7月4日、食中毒が発覚した雪印乳業の石川哲郎社長は記者会見で中毒事件を引き起こした原因に対...

「なんで工事現場を見に行かなあかんねん」バッテリィズは万博にも驚くの...
「なんで工事現場を見に行かなあかんねん」。真っ先に浮かんだのがバッテリィズのエースが直球ど真ん中に投げ込むツッコミでした。 バ...

日産、セブン&アイが社長交代(下)「社長」が多すぎて、再建ナビは...
日産自動車は社長交代によって経営の方向が定まるのでしょうか。3月11日に開催する取締役会で内田誠社長の退任と後継社長の選任など...

日産、セブン&アイが社長交代(上)第2の西友はどっち?再建のカギ...
日産自動車とセブン&アイ・ホールディングスがそろって社長交代します。ともに経営不振の袋小路に迷い込み、出口を見出せませ...

「経営改革は外国人社長」日産とセブン&アイの劣化に目を覆う
日産自動車とセブン&アイの後継社長として外国籍の経営者が選ばれるようです。偶然かなのか、あるいは必然なのか。両社とも経...
Net-ZERO economy

歴史は巡る オイルパワーが気候変動のカギを握る COP29開催はバクー

「泳げば安全」の演出 パリ五輪で市長が、核実験のムルロア環礁で仏軍人が

宇宙を眺めて地球を知る Mahalo マウナケア②天と地が染まる

強欲と鉄拳が支配する世界でも「自由と平等と民主主義」は生き残る

日本ガイシのNAS電池 分散型電源のモデルに 原発からソフトエネルギー・パ...

MAD MONEY 到来? 冷静に見極め、自身で考え納得して投資する極意を忘れずに

福島・浪江町、26年度に水素を本格稼働「道の駅」よりも地域経済を浮揚...

「次回は南沙諸島で会おう」29年前の米軍将校の言葉が現実になるのか

Hiroshima・広島、Minamata・水俣、そして Fuku・島(その1)

補正8兆円をドローンマネーに ガソリン・電気に補助せず好きに使って省...
ゼロマネジメント

東芝は誰ものか 再建応募のファンドと共にメビウスの輪に迷い込み、自らの経営も見失う

不正認証が教える「家電の道を歩み始めた自動車」おごり、自己陶酔、挑戦...

漏洩250万件が暴く損保の企業倫理「見ざる、聞かざる、言わざる」

日産とルノーが教えること⑧プロの経営者・再考 創造と破壊は紙一重、再生...

ヨーカ堂の大量閉店 消費者目線を置き去りにしたデータ経営の負債

アップル iCar AIの向こうにホンダ・ソニーが待っている

米スーパーマーケットのホールフーズ やっぱり違う ヨーカ堂、イオンが...

さて問題;トヨタが日本を脱出したら日本の産業は?トヨタはテスラに勝つ...

「100人の命」と「面白いアイデア」小林製薬の社外取締役はどっちを選...

豊田会長選任に米助言会社が反対 早川、小林両氏の存在が教える「変わる...
something slow but real good

65歳から始めたメディアサイト😓⑥とにかく原稿を書く、迷ったら書く

南太平洋1 仏大統領、核実験被害の補償拡大、タヒチとパリは同じ人間か

生命を実感、北海道・釧網本線、花咲線は自然のテーマパーク

手話で知る「会社じゃない社会」何も知らずに定年を迎えた怖さを思い知る

トヨタイムズに Time ! 😅 (星の王子さま 編)ジャーナリズムの真髄が見え...

手話 再び一年生、気づかなかった風景が聞こえるように

手話3年目の中間決算 自らのコミュニケーションの癖と欠点を知る

アフリカ土産物語(37)モザンビーク 武器よさらば 殺傷兵器を芸術作品に

南太平洋15「新しい枠組み」③「かつての勇士」とどう向き合う

65歳から始めたメディアサイト☝️「デジタル・ジャーナリズムは稼げるか...
食・彩光

バイオネストが語りかけてきます。「毎日、野菜を大事に食べていますか」

焼き鳥 Good Day 梅田、曽根崎、西天満 Brand New Day

会員制農園 なす、いんげん、トマトの生育と実り、F1並みに加速へ

会員制農園10 青いトマトをピクルスにしました。結論は赤いトマトはうまい

会員制農園、東京近郊でブーム、野菜にたくさん教えてもらえますよ(その1)

函館産ウニが700万円!松前の岩のり10枚1万円!北海道の食が壊れな...

会員制農園 輝く薄緑色に目が奪われます 春の作業が始まりました。

産地偽装 食のプロなら、みんな知っている不都合な真実

白峰村の栃餅と堅豆腐 金沢から2時間以上かけて食べに行きました

ホタテが剥き出すアンコンシャス・バイアス「漁師は金持ちになれない」
ホンダが消える

ホンダが消える37 アシモはいつリボーンするのか テスラのオプティマスに追い抜かれるよ

ホンダが消える22 EV創出の実力を問う シビックはなぜRSだけ残ったのか

車戯画・ソルテラが照らすスバルの未来(3) トヨタを離れ、ホンダ、アップ...

ホンダが消える「プレリュード」が告げる時代とは 変革?懐古?

アップルのティム・クックが来日、熊本を訪問(えっホンダと提携交渉?遊...

ホンダが消える40 EVの覇者は唯我独尊!日産・三菱と組んで勝算はあるのか

ホンダが消える20「ねじ式からレゴ式へ」 ソニー・レゴと拓く100万円EV

ホンダが消える33 創業者の執務室が消えても、創業精神は永遠、どう夢...

ホンダが消える34 八千代がインド企業に 軽の車体メーカーが消え、EV生...

ホンダが消える41 ソニーとのEV開発、試される想像力と創造力
アフリカ・南太平洋

南太平洋16 パプア・ニューギニア コーヒーとマッドマンは地味に輝いています

アフリカ土産物語(24)セネガル大統領の記憶 親日派のインテリ

アフリカ土産物語(28)OAU首脳会議の役者たち 主演男優賞級がズラリ

南太平洋15「新しい枠組み」③「かつての勇士」とどう向き合う

アフリカ土産物語 (1) ガーナで「考える人」に出会う

アフリカ土産物語(22)アンゴラにはためく国旗 社会主義の幻影か

南太平洋 ⑥ ブーゲンビル島 鉈(ナタ)1本あれば熱帯樹林で生活できる

南太平洋 5 ブーゲンビル島でSDGsを体感する 国連抜きの初のPKOを見る

南太平洋1 仏大統領、核実験被害の補償拡大、タヒチとパリは同じ人間か

南太平洋⑦ ブーゲンビル島 We have a big torch
私の産業史

ほぼ実録・産業史13)富士自動車の「戦争と平和」 彷徨いながら生き残る運命

ほぼ実録・産業史 1)ベンツ、ホンダを買収したい 未来はwill be in...

MAZDA1 捨て切れないCar guyの誇り 呪縛を解きロードスターで疾走

MAZDA5 エンジンの残存車利益を狙う、シャープ・カシオの電卓戦略...

日本のベンチャー 昭和から令和まで40年、それでも「名ばかりベ...

ほぼ実録・産業史 ⑥ 独ビートル自動車は老獪?融通無碍?守りにも...

リニア新幹線③ 国鉄民営化が創造した夢想 巨大プロジェクトの白昼...

藤田田の眼光が蘇る ロッテリアを終始無視、モスバーガーには本気...

中丸美繪・本だけじゃ書き足りない 三井のすずちゃん、実はエアガ...
