
下請けいじめ④ シャトレーゼ、最低評価は経営変調の警告 社長は「成長を...
中小企業庁が公表した「下請けいじめ」調査で大手菓子メーカーのシャトレーゼが最低評価となりました。3月には、公正取引委員会からが...

下請けいじめ ③ オープンハウス、飯田G・一建設、一条工務店など住宅は相...
「下請けいじめ」の常連組は相変わらず低い評価のままでした。オープンハウス、飯田グループ、一条工務店など住宅建設の会社名が連なりま...

隈研吾と安藤忠雄に染まる日本建築 黒川紀章の中銀カプセルはもう現れない?
ニューヨーク近代美術館が建築家、黒川紀章さんが設計した「中銀カプセルタワー」を紹介する展示会を開いています。タイトルは「The...

タミヤ ③ 「縮尺35分の1」の世界標準を創り上げた日本企業
タミヤは日本企業の中でも数少ない偉業を果たしています。世界標準、製品のデファクトスタンダードを創り上げたのです。それは「縮尺...

下請けいじめ② キーエンス、強欲から目覚め、企業倫理の優等生をめざす
キーエンス。日本を代表する優良企業です。自動車、半導体、電子機器などの工場自動化ラインを支えるファクトリーオートメーションの部...

「下請けいじめ」① トヨタグループが大幅に改善、多くの批判に回答 やれ...
中小企業庁、公正取引委員会が取り組んでいる「下請けいじめ」防止対策は効果が出ています。中小企業庁が2021年9月から毎年9月と...

ジャングリアとウーブンシティ 作り手が夢想に酔う「令和のバベルの塔」
ジャングリアとウーブンシティ。同列に並べることに違和感がありますか。沖縄北部に開場したテーマパークは恐竜など大自然を楽しむ大仕...

キリン 経営会議にAI役員 じっくり考える時間は無駄?正解を探すだけの...
キリンホールディングスが2025年7月から経営戦略会議で人工知能(AI)を活用します。意思決定を支える右腕「AI役員 Cor...

レンガが世界の鉄を制す 日鉄、黒崎播磨を完全子会社 電炉のコア技術を...
「レンガを制する者が世界の鉄を制す」。みなさん、信じられますか。レンガは人工知能、半導体など最先端技術の結晶と違い、土を固めただ...

日産の欧州EV「マイクラ」に希望「Be-1」再現のオーラと衝撃
「やったね!日産」。久しぶりに声をかけたくなりました。6代目「マイクラ」です。見た目は英国の名車「ミニクーパー」を彷彿させます...

昔は安宅、今はDIC川村記念 美術は破綻の沼?「大日本インチキ」の汚名晴...
DIC川村記念美術館が2025年3月に閉館しました。大手化学メーカーのDIC創業家の2代目社長、川村勝己氏が収集した400点近...

トランプ関税と下請けいじめ 主役はトヨタ、令和の「儲け方」と「系列の...
トランプ関税は、まるでギリシアの悲喜劇をみているようです。米国は貿易赤字の悪役、憎き日本や欧州などに相互関税を突きつけ、「グウ...

タミヤ ② 世界最強の製造業、NIPPONを体現する
どのプラモデルでも良いです。タミヤの箱を開けてみてください。美しく成型された部品が何束も重なって、あなたに向かって「さあ、切...

タミヤ ① 精緻なプラモデルは美しく楽しい ものづくりの素晴らしさを教え...
2008年9月、タミヤが東京・新橋にオフィシャルショップをオープンした時はホント、うれしかった。店内に入ると、プラモデル、ラジ...

禁酒法はアル・カポネ、トランプ関税は誰が大儲けする?
日米のトランプ関税が決着しました。日本に対する相互関税は通告時の25%から15%へ。鉄鋼・アルミニウム製品は50%のまま、米...
Net-ZERO economy

マイナンバーカード、最大の敵は眼前の行政組織 内なるアナログ岩盤が待ち構える

旭川がASAHIKAWAに、外国人宿泊数が過去最高 ニセコをコピー&ペースト?

リニア新幹線が突きつける水資源・大深度 川勝知事が消えてもJR東海の課...

JR宗谷線名寄→稚内・至福の4時間 (中)美深のビール、幌延のミズナラ、豊...

多摩全生園を初めて訪れました メディアの役割の重さを改めて噛み締める

ふるさと納税1兆円 一度廃止を、みんなで増税・減税を考える時 名産品...

円安は国内回帰を招くか④ マイクロンがエルピーダだったら、半導体は大儲...

みずほ、監督官庁の金融庁とともに経営改革ができるのか?

大学生の頭脳を鍛えるマンガとゲーム 日本はカムイ伝、米国はゼルダの伝説

「新しい大熊町」が生まれる 福島第1原発から最も遠い場所に
ゼロマネジメント

予想通り、リーダーが消えたトヨタグループ 覇者が自ら迷路に入る

春闘、先送りの経営改革・・・足踏みを続けた34年間のすべてを捨てる時

ジャングリアとウーブンシティ 作り手が夢想に酔う「令和のバベルの塔」

ホンダが消える22 EV創出の実力を問う シビックはなぜRSだけ残ったのか

空港施設 社長の再任否決 大株主のJAL、ANA、否決理由を教えてください

ジャニーズもメディアもBBCは黒船ですか 170年経ても自己変革できない...

「明日の道」が見えないパナソニック「社内に危機感がない」とぼやく社長...

アインが「さくら薬局」買収 大谷社長のM&Aはまだまだ続く

エア・ローソン登場か?幻のエネオス出資構想は三菱商事のやる気の無さを...

サムスンの苦悶、会社の寿命30年との闘いが始まっている
something slow but real good

京都・伏見がFUSHIMIへ 日本酒を最強コンテンツに街づくり

「禁止」緊縛に陶酔する日本の美術館「だめよ、ダメ、ダメ」では魅力が半減

アフリカ土産物語 (4) ガンビア「ルーツ」の源流を訪ねて

「ライフ」復刊がうれしい!初心が蘇り、サイト制作の励みに

根室と函館①坂道の向こうに海、焼き鳥弁当 港町はどこも同じに見えるが・...

アフリカ土産物語 (1) ガーナで「考える人」に出会う

アフリカ土産物語(23)ジンバブエ 無人の世界遺産とアフリカの長老

旭川・近文③刺繍、木彫に込められる思いとは、カムイとの約束を守り、人間...

エルトン・ジョンのHot Heart 電池切れしないなぁ〜

手話 再び一年生、気づかなかった風景が聞こえるように
食・彩光

探偵はいつも「小太郎」に④「笠地蔵が支えてくれた」火事で消失した必需品が毎日、店の...

会員制農園スタート 育てるのは野菜か自身のユートピアか

会員制農園10 青いトマトをピクルスにしました。結論は赤いトマトはうまい

復活「音威子府そば」を食べる そば湯は焼酎を注ぎ、飲み干し 麺とそば...

探偵はいつも「小太郎」に②「札幌をフーテンの寅さんのような映画の舞台に...

もう日本酒を気軽に飲めない?米価高騰、酒米の減少、海外客向け高級化で...

日本から発信するイタリア料理(3) 日本の和素材によるイタリア郷土・地方...

余市がジュヴレ・シャンベルタンと連携 ワインでも世界へ 地球温暖化が...

会員制農園 ② 知らぬ間に野菜とカラダが会話し始めます。

会員制農園 輝く薄緑色に目が奪われます 春の作業が始まりました。
ホンダが消える

ホンダ が消える4) EVはジンクスを破るのか、それとも日産の軌跡を辿るか

ホンダが消える37 アシモはいつリボーンするのか テスラのオプティマス...

ホンダが消える23 優等生のマスクを捨て去り、若者の夢と情念を剥き出しに

ホンダが消える33 創業者の執務室が消えても、創業精神は永遠、どう夢...

ホンダが消える 16 ソニーとトヨタが並んだ日 埋没するホンダ

車戯画・ソルテラが照らすスバルの未来(3) トヨタを離れ、ホンダ、アップ...

ホンダが消える34 八千代がインド企業に 軽の車体メーカーが消え、EV生...

ホンダが消える5) 世代交代で”らしさ”を再現できるか

アップルのティム・クックが来日、熊本を訪問(えっホンダと提携交渉?遊...

ホンダが消える20「ねじ式からレゴ式へ」 ソニー・レゴと拓く100万円EV
アフリカ・南太平洋

南太平洋 2 楽園タヒチと核実験 困窮と雇用のジレンマ

南太平洋10 ラバウルで日本とニホンを感じる(その2)

アフリカ土産物語(19)スーダンのビンラディン 専制国家で足跡追う

アフリカ土産物語(23)ジンバブエ 無人の世界遺産とアフリカの長老

アフリカ土産物語(20)ナイジェリアの洗礼 恐怖の爆走タクシー

アフリカ土産物語(18)エチオピアのコーヒー 茶道に通ずる文化

アフリカ土産物語(10) マンデラ追想 凶悪犯の雑居房潜入記 政治犯とは...

南太平洋15「新しい枠組み」③「かつての勇士」とどう向き合う

南太平洋「新しい枠組み」① 歴史と文化、人間への誇りと尊敬を持つ人々

アフリカ土産物語(37)モザンビーク 武器よさらば 殺傷兵器を芸術作品に
私の産業史

ベンツが濡れ手で粟!三菱、日野のトラック2社を傘下に、日本の製造業が衰退する寂しさに

トヨタとキヤノンが交錯する① プロの経営者が創業家に駆逐される

ネオジムもノーベル賞?青色ダイオード、リチウムイオン電池に続く...

トヨタとキヤノンが交錯する③ ヤンチャと異能が次代の躍動と強さを...

WBC優勝の号外は奪い合い、でも紙の新聞は消滅寸前、それでも生き残...

日産・ルノーが教えること③義理・人情、しがらみは昭和の遺物、ケイ...

日産・ルノーが教えること⑦プロ経営者の功罪 今を生きるのか、永続...

日産・ルノーが教えること⑥日産が三菱Gに?目先の苦境に惑い、自ら...

MAZDA1 捨て切れないCar guyの誇り 呪縛を解きロードスターで疾走
