
「白馬」が「北の峰」を走り、リゾートの地価は天空を駆け、日本人には何...
スキーやスノボードを楽しむ日本人にはちょっと憂鬱なニュースだったはずです。国税庁が発表した2025年の路線価格によると、全国...

みんな大好き!グループ代表 豊田章男氏もニデック、ダイキン、日揮の仲...
トヨタ自動車の豊田章男会長が「トヨタグループ代表」の肩書きで公の場に姿を現しています。トヨタグループという法人格はありません...

5年前「クビにして」と宣言した内田社長の沈黙が、日産の惨状を饒舌に語る
後味が悪い定時株主総会が続きました。フジ・メディアホールディングスは投資ファンドのダルトンと取締役選任を巡って争っていましたが...

元谷さん、株式上場すれば「APA PRIDE」はもっと輝く
アパホテルが快進撃しています。すでに日本最大のホテルチェーンとなっていますが、創業者の元谷外志雄さんは「圧倒的なナンバーワン」...

レンタルのニッケン 新規事業の発想は「クソ味噌戦略」 世間体など気に...
「これからはヤケ糞、いやクソ味噌かな?」。レンタルのニッケン社長の亀太郎さんが発した言葉を聞いた時、まさに耳を疑いました。 トイ...

自らを秒殺した永守ニデック、 勝負眼を失ったM&Aに成長戦略はない
「10秒で決めた」。残念だなあ〜、もうちょっと次に繋がる発言を期待していたのに。 ニッデク創業者の永守重信さんは6月20日の定...

トランプ黄金株、やっぱり日鉄が提案 日米政府を後ろ盾に中国勢と闘う鉄人
やっぱり、推察した通りでした。USスチールの黄金株は日本製鉄が水面下でトランプ米大統領に提案していました。 日鉄の橋本英二会...

レンタルのニッケン創業者「亀太郎」は38年前に「SDGsの企業経営」を先取り
40年前、ベンチャー企業を中心に取材していました。当時の日本のベンチャー企業は文字通り、孤立無援。素晴らしい技術力を持っていて...

ホンダが消える51 ロケット実験成功 、EV、ロボットと続けば、もうテスラ?
なんかとてもうれしい!!久しぶりに希望が感じるニュースでした。ホンダが再使用する目的で開発したロケットの離着陸実験に成功しま...

公取委、快進撃ロピアを立入検査 人気スーパーを手玉に一罰百戒
巧みな振り付けに「うまい!やるねえ〜」。思わず掛け声が出そうになりました。公正取引委員会が繰り出す下請けいじめの摘発です。 ...

日鉄・USスチール 黄金株はトランプの面目を保つだけ 真の黄金は日鉄に
トランプ米大統領の言い回しを真似れば、日本製鉄はディール大成功でした。 日鉄はディール大成功 日鉄はUSスチールの経営の重要...

トヨタ「社外取締役が半数」内実は身内で固め、企業統治の髄を抜く
トヨタ自動車の豊田章男会長の高笑いが聞こえてくるようでした。6月12日の定時株主総会で決定した取締役体制は一見、企業統治(コー...

日本郵政、本社と現場が互いを信じ合えない組織に明日はない 混迷と諦め...
「いやあ、窓口の私たちは信用されていないですよ」。郵便局の職員がため息をつきながら呟いた言葉に驚き、すぐには理解できませんでした...

投資家・清原達郎さんが選ぶメディアとは 異臭を警告するカナリアの役割
伝説の投資家、清原達郎さんの著書「わが投資術」(講談社)を読みました。出版は2024年3月ですから、もう一年以上も前。「情報収...

旭川がASAHIKAWAに、外国人宿泊数が過去最高 ニセコをコピー&ペースト?
ついにというか、やっぱりというか。北海道の旭川市を訪れた外国人の宿泊数が過去最高を記録しました。2024年度の外国人宿泊者数は...
Net-ZERO economy

MAD MONEY 到来? 冷静に見極め、自身で考え納得して投資する極意を忘れずに

「アジアが消えた」 インド太平洋を唱えるQUAD・IPEFが変えるものとは

「大臣は代わっても、私たちは代われない」水俣病患者の声が環境省に届かない

積立王子が問う「貯蓄から投資へ」「NISA」は顧客本位を死守できるか

2023年夏の甲子園に思う 107年ぶりの慶應優勝 「時代の気分」と共鳴

映画「ゴールデンカムイ」日本の多文化社会の扉は開いたか(中)豪州から

人口減・市町村消滅は怖くない(下)新幹線が停車しても人は増えない 情...

宇宙を眺めて地球を知る Mahalo マウナケア②天と地が染まる

ダボス、COP 国際会議は茶番か、問われる「信頼の再構築」

気仙沼BRT 自動運転へ 人口減や過疎化に直面する地方交通の苦境を解決す...
ゼロマネジメント

米国のセブンイレブンはガラガラ、井阪社長にコンビニ再建は見えているのか

デンソーと織機が明かした高収益トヨタのからくり 公取委 「下請けいじめ...

日産、7500億円の赤字に誰も驚かない 数字の辻褄合わせより自力再生す...

サムスンの苦悶、会社の寿命30年との闘いが始まっている

生成AI 日本は機械学習パラダイス 著作権の「緩さ」が「強さ」になるかも

日本発コンビニの進化系とは セコマは「北海道」を売り、セブンは海外に拡大

東電の社長とは② かつて経済界に君臨 企業経営と国策の板挟みに、現場の...

通販化するM&A ニデックの牧野TOB会見「非常に良かった」と買収さ...

不正の根っこは自動車も薬も同じ「正露丸」のキョクトウが虚偽記録

EVのBYDが利益を3割超、1990年代のサムスン電子と重なる政府の影
something slow but real good

北海道・ふるさとを創る4 音威子府、壊れそうで壊れない 未来の日本の集落を映す

向田邦子さんの問いかけ 視聴者・読者との緊張感にメディアは耐えられるのか

北海道・ふるさとを創る1サンピラーは突然現れ消えてしまう 至宝は目の前...

手話講座3年間の仮決算③キングコングも手話でコミュニケーション、ゴジラ...

65歳から始めたメディアサイト制作 電子書籍に挑む(上)過去記事を埋...

アフリカ土産物語(26)セネガルの聖地トゥーバ イスラム教神秘派教団

経営者の魂が生きる美術館(4) ワシントンのフリーアと中之島のKINCHO

65歳から始めたメディアサイト💅「伝える」と「伝わる」の違い マスには...

アフリカ土産物語(12)マンデラ追想 闘志の源泉は故郷の雄大な風景

アフリカ土産物語(20)ナイジェリアの洗礼 恐怖の爆走タクシー
食・彩光

AIだけじゃない!北海道・和寒のかぼちゃの種もスタートアップの果実に!!

函館産ウニが700万円!松前の岩のり10枚1万円!北海道の食が壊れな...

阿佐ヶ谷の屋台が恋しい 時空を超えて令和によみがえる瞬間に酔う

会員制農園スタート 育てるのは野菜か自身のユートピアか

八代亜紀さん「お酒はぬるめの燗がいい」人生の駅で唄に酔う

産地偽装 食のプロなら、みんな知っている不都合な真実

日本から世界に発信するイタリア料理を考えてみました。(1)

会員制農園 なす、いんげん、トマトの生育と実り、F1並みに加速へ

会員制農園 ② 知らぬ間に野菜とカラダが会話し始めます。

探偵はいつも「小太郎」に①札幌ディープ・ススキノのプリンス会館が恋しい
ホンダが消える

車戯画・ソルテラが照らすスバルの未来(3) トヨタを離れ、ホンダ、アップル視野に世界へ

ホンダが消える20「ねじ式からレゴ式へ」 ソニー・レゴと拓く100万円EV

ホンダが消える 16 ソニーとトヨタが並んだ日 埋没するホンダ

ホンダが消える36 GMとのE V開発中止は「当然の帰結」テスラ、BYD超えへ...

ホンダが消える35 N-BOXと大谷翔平 MVPが頑張っても優勝も未来も見えない

ホンダが消える5) 世代交代で”らしさ”を再現できるか

ホンダが消える33 創業者の執務室が消えても、創業精神は永遠、どう夢...

ホンダが消える23 優等生のマスクを捨て去り、若者の夢と情念を剥き出しに

ホンダが消える「プレリュード」が告げる時代とは 変革?懐古?

ホンダが消える37 アシモはいつリボーンするのか テスラのオプティマス...
アフリカ・南太平洋

27年前の軍事演習が蘇る 3 兵士の子守唄は貨物機エンジンの大爆音

アフリカ土産物語(30)親日家の獣医学者 アフリカと日本の友情は変わ...

アフリカ土産物語(6) 突きつけられた銃口 ジミー・クリフの歌声が・・・

アフリカ土産物語 (35) ブルキナファソの首都ワガドゥグ 一期一会の歌...

南太平洋16 パプア・ニューギニア コーヒーとマッドマンは地味に輝いてい...

南太平洋「新しい枠組み」① 歴史と文化、人間への誇りと尊敬を持つ人々

南太平洋10 ラバウルで日本とニホンを感じる(その2)

南太平洋 4 ナウル 鶏糞で購入したボーイングが熱帯樹林に

アフリカ土産物語(37)モザンビーク 武器よさらば 殺傷兵器を芸術作品に

アフリカ土産物語(24)セネガル大統領の記憶 親日派のインテリ
私の産業史

スバル・ソルテラ(2) 米合弁の教訓 ”失敗”を飛躍へ再びハンドルを切れるか

村田製作所 研究開発は世界を睨み、生産は国内でじっくり煮込む 俊...

トヨタとキヤノンが交錯する④ ディスラプターはトヨタ自販 反発力...

MAZDA3 昭和から始まったトヨタとの提携への道 「広島の工場は残す」

村上農園、O157を越えて「シン・農業」を創造し続けるディスラプ...

日産・ルノーが教えること⑦プロ経営者の功罪 今を生きるのか、永続...

日産・ルノーが教えること④会社が存続する価値とは、EVでも政府はま...

名車「プリメーラ」を開発した日産の技術魂はどこへ「売る車がない...

リニア新幹線③ 国鉄民営化が創造した夢想 巨大プロジェクトの白昼...
