
あの花井組は、なぜ経産省「健康経営優良法人」に選ばれたのか?認定調査...
あの「花井組」が公的機関の優良法人を認定する調査の盲点を暴いてしまいました。札幌市西区の建設会社、花井組の社長が社員に日常的に...

NTTは「シン電電公社」未来に挑むゴジラか、過去の栄光を追う恐竜か(下)
民営化で自由になった高揚感が手伝って、気分は世界制覇だったんじゃないでしょうか。まさに地球を駆け巡るゴジラ、いや通信会社なので...

「やっちゃえ日産」を信じたい 従業員・工場の削減だけでは生き残れない
「やっちゃえNISSAN」の新しいCMが始まりました。思わず見入ってしまいました。現在の日産自動車が直面する問題がCM映像にすべ...

NTTは「シン電電公社」未来に挑むゴジラか、過去の栄光を追う恐竜か(上)
1975年に大ヒットした小林明が歌う「昔の名前で出ています」を思い出しました。 「京都にいるときゃ、忍と呼ばれたの、神戸じゃ渚...

永守神話が消える ニデックが牧野買収を断念 誤算が続く慧眼
ニデックの創業者、永守重信氏は、先行きを見通す慧眼に絶大な信頼が寄せられ、発言一つ一つで東証の株式市場が左右したものです。とこ...

トランプ関税との根比べ 敗者は決まっている 教皇気取りの米統領
ローマ教皇を決めるコンクラーベがバチカンで始まりました。亡くなられたフランシスコ教皇を継承する新たな教皇は、枢機卿の選挙で選ば...

ヨーカ堂が告げるスーパーの賞味期限切れ 米ファンド・ベインは再建できるか
セブン&アイホールディングスは祖業のイトーヨーカ堂、ヨークベニマル、ロフトなど約30社を傘下に収めるヨーク・ホールディングスを...

民主主義は家庭菜園「根を下ろしているか」を心配せず、毎日育て上げる
思わず首を傾げる調査でした。調査結果ではありません。調査の柱となる質問についてです。 「日本社会に民主主義が根を下ろしているか...

「大臣は代わっても、私たちは代われない」水俣病患者の声が環境省に届かない
NHK・Eテレ番組「坂本しのぶ 誰か私の声を聞いて」を視聴して、最も衝撃を受けた言葉があります。「大臣は代わっても、私たちは代...

公取委、日本野球機構とトヨタ「アルファード」独禁法違反 伝家の宝刀を...
日本野球機構(NPB)とトヨタ自動車「アルファード」。意外な組み合わせと思いますが、その理由はもっと予想外。独占禁止法違反の「...

豊田自動織機を非公開化 創業家の聖域と求心力を死守するもトヨタの未来...
トヨタ自動車が祖業の豊田自動織機を非公開化するかもしれません。トヨタグループは株式を主要系列企業で分散、持ち合いを築いています...

ベンツが濡れ手で粟!三菱、日野のトラック2社を傘下に、日本の製造業が...
あえて、まず断っておきます。独メルセデス・ベンツが仕掛けた権謀術数と勘違いしているわけではありません。少しは狙っていたかなと邪...

日産、7500億円の赤字に誰も驚かない 数字の辻褄合わせより自力再生す...
「あぁ、そうだろうなあ」。納得する自分に気づきた時でした。もう30年以上、日産自動車が決算で赤字を計上するたびに「またか」。ちょ...

フジテレビの場外乱闘 ファンドも社外取締役候補も経営改革の成否は二の次
フジテレビの親会社フジ・メディア・ホールディングスを巡る騒動には呆れてしまいます。米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが...

高級ミニバンの先駆「エルグランド」日産がトヨタに勝てない訳 初代はヒ...
日産自動車が「エルグランド」を全面改良します。1997年に初代モデルが発売され、今大人気の高級ミニバンの先駆けと呼ばれています...
Net-ZERO economy

欧州、経済安保に原子力を堅持、エネルギーのデファクトで主導権

リニア新幹線を考える、27年開業の断念 リモートワークが襲う需要の変質

円安が教える日本の経済安保 半導体よりも「安定した成長」が最大の武器

富良野・北の峰 地価上昇1位 インバウンドの受け入れは大丈夫?

人間は考える葦、新聞記者は考える足、AIとの勝ち負けは「無し」でしょ!

憧れのニセコがホワイトアウト? 外国人スキー・スノボー客離れが始まり...

「お代は1,040円」「2,000円からならお釣りは840円ですね」お団子店での出...

軽EVは日本を救うか②N-BOXがEVに変身する日 小型車の呪縛から解かれるホンダ

人間と熊と鹿(下)オオカミが教える共生社会、地球との生態系を守る

NHK吉原礼賛 to 9000万円 to 大久保公園 虚飾と実像を見極めなきゃ、...
ゼロマネジメント

日産とルノーが教えること⑧プロの経営者・再考 創造と破壊は紙一重、再生か、時間稼ぎか

中国 BYD 6割増のEV販売 車はもうレゴ?2年間で240万台超も増産でき...

創業家に囚われ、現場を忘れたトヨタ会長、ビジョン無きグループ経営の結...

軽EVは日本を救うか①サクラが咲き、ミラージュとマーチが消える 日本車は...

クルマが消費財の王座を降りる日 トヨタ・クラウンの“進化”とEVが描く未来

人型ロボットが日本を救う3つの理由 介護福祉、製造業の進化、未来への自信

半導体の坂本幸雄を救えなかった日本、新しい資本主義は「日本列島改造論...

デンソーと豊田織機「公取委の下請けいじめ」と「不正」が重なるトヨタの偶然

「どうする家康」トヨタの新車戦略と情熱、ドンキに見えてきた

2035年イグアナとハイブリッド車① ガラパゴスからEVを見詰める風景
something slow but real good

65歳から始めたメディアサイト制作 遺書代わりと勘違いする人もいますが・・・

「あまちゃん」に諭されるメディアの魅力 当たり前を伝え、驚き、感動する

南太平洋⑦ ブーゲンビル島 We have a big torch

アフリカ土産物語(10) マンデラ追想 凶悪犯の雑居房潜入記 政治犯とは...

南太平洋 11回)ラバウルで日本とニホンを感じる(その3)

65歳から始めたメディアサイト⚡️商標登録、独りでできた!!!(上)

手話講座3年間の仮決算③キングコングも手話でコミュニケーション、ゴジラ...

65歳から始めたメディアサイト 商標登録(下)特許庁の「諦めず」の励ま...

アフリカ土産物語(7) マンデラ追想 獄門島を生き抜いた英雄

手話3年目の中間決算 自らのコミュニケーションの癖と欠点を知る
食・彩光

焼き鳥 Good Day 梅田、曽根崎、西天満 Brand New Day

日本から発信するイタリア料理(3) 日本の和素材によるイタリア郷土・地方...

ホタテが剥き出すアンコンシャス・バイアス「漁師は金持ちになれない」

ドン・キホーテと札幌市、ホタテをアジアで販売 日本の水産物をドン・ド...

米1俵と1兆円はどっちが重い?農林中金が抱えるパンドラの箱、農水産業...

会員制農園 ② 知らぬ間に野菜とカラダが会話し始めます。

バイオネストが語りかけてきます。「毎日、野菜を大事に食べていますか」

八代亜紀さん「お酒はぬるめの燗がいい」人生の駅で唄に酔う

「規格外」を食べる、直径5センチ長さ40センチのきゅうりがうまい!

白峰村の栃餅と堅豆腐 金沢から2時間以上かけて食べに行きました
ホンダが消える

ホンダが消える20「ねじ式からレゴ式へ」 ソニー・レゴと拓く100万円EV

ホンダが消える36 GMとのE V開発中止は「当然の帰結」テスラ、BYD超えへ...

ホンダが消える32「四輪事業はなぜ赤字転落するのか」 答;迷路から抜け...

ホンダが消える 16 ソニーとトヨタが並んだ日 埋没するホンダ

ホンダが消える40 EVの覇者は唯我独尊!日産・三菱と組んで勝算はあるのか

ホンダが消える34 八千代がインド企業に 軽の車体メーカーが消え、EV生...

ホンダが消える35 N-BOXと大谷翔平 MVPが頑張っても優勝も未来も見えない

ホンダ が消える4) EVはジンクスを破るのか、それとも日産の軌跡を辿るか

ホンダが消える37 アシモはいつリボーンするのか テスラのオプティマス...

ホンダが消える41 ソニーとのEV開発、試される想像力と創造力
アフリカ・南太平洋

アフリカ土産物語(22)アンゴラにはためく国旗 社会主義の幻影か

アフリカ土産物語(28)OAU首脳会議の役者たち 主演男優賞級がズラリ

「アジアが消えた」 インド太平洋を唱えるQUAD・IPEFが変えるものとは

アフリカ土産物語 (4) ガンビア「ルーツ」の源流を訪ねて

アフリカ土産物語(25)世界的歌手の老父 セネガルでの出会い

アフリカ土産物語(5) ケニアのシングルマザー ビーズ細工が紡ぐ未来

南太平洋8 ブーゲンビル島 言葉は通じなくても、気心が通じ合えば

南太平洋 12 ニューカレドニアは天国に近い島、 違います!日本に近い国です

アフリカ土産物語41 南アフリカ ゾーラ・バッド 裸足の天才ランナーの...

米国、アジア太平洋の新経済圏 APECとTPPは? 日本に独自戦略はあるのか
私の産業史

ほぼ実録・産業史 自動車編 will be in the melting pot ⑦ ルソー救済劇の前奏曲、日...

あの日野自動車が不正を!しかもいすゞの後塵を拝するなんて 野武士...

日産・ルノーが教えること④会社が存続する価値とは、EVでも政府はま...

日産・ルノーの秘密契約 身売りのルノーを日産が自らの身売りで救済...

ドル160円台の経済、39年前の日本人は「こんな結末とは・・」...

実録・産業史 21)マレリ再び 「幻の日産電装」の残影も潰える 消え...

日産・ルノーが教えること⑥日産が三菱Gに?目先の苦境に惑い、自ら...

ほぼ実録・産業史18)「三菱自動車は売却する、プジョーは買うかな?」

リニア新幹線③ 国鉄民営化が創造した夢想 巨大プロジェクトの白昼...
