
昔は安宅、今はDIC川村記念 美術は破綻の沼?「大日本インチキ」の汚名晴...
DIC川村記念美術館が2025年3月に閉館しました。大手化学メーカーのDIC創業家の2代目社長、川村勝己氏が収集した400点近...

トランプ関税と下請けいじめ 主役はトヨタ、令和の「儲け方」と「系列の...
トランプ関税は、まるでギリシアの悲喜劇をみているようです。米国は貿易赤字の悪役、憎き日本や欧州などに相互関税を突きつけ、「グウ...

タミヤ ② 世界最強の製造業、NIPPONを体現する
どのプラモデルでも良いです。タミヤの箱を開けてみてください。美しく成型された部品が何束も重なって、あなたに向かって「さあ、切...

タミヤ ① 精緻なプラモデルは美しく楽しい ものづくりの素晴らしさを教え...
2008年9月、タミヤが東京・新橋にオフィシャルショップをオープンした時はホント、うれしかった。店内に入ると、プラモデル、ラジ...

禁酒法はアル・カポネ、トランプ関税は誰が大儲けする?
日米のトランプ関税が決着しました。日本に対する相互関税は通告時の25%から15%へ。鉄鋼・アルミニウム製品は50%のまま、米...

米EV支援策を廃棄 日本車に追い風 EVへダッシュする時間稼ぎ
トランプ米大統領は9月末に電気自動車(EV)の購入支援策を打ち切ります。世界最大の自動車市場である中国がEVへシフトしている最...

トランプ大統領、EV支援を廃棄 対中国の経済安保で劣勢に、半導体の二の舞に
トランプ大統領が電気自動車(EV)の購入支援策を9月に打ち切ります。2025年1月の就任以降、バイデン前大統領が進めてきた4年...

VW は南京、日産は追浜、主力工場の閉鎖は自動車産業のガラガラポンの始まり
日産自動車とドイツのVW(フォルクスワーゲン)が相次いで主力工場を閉鎖します。日産は創業の地である神奈川県の主力工場、追浜工場...

セイコーマートはセブン、ローソンの教材、人口減でも生き残る地域密着の...
北海道には素晴らしい特産品が数多くありますが、セイコーマートもその一つ。創業の地、北海道にしっかりと足場を築いた日本最強のコン...

もう日本酒を気軽に飲めない?米価高騰、酒米の減少、海外客向け高級化で...
「いやあ、値上げがすごくねえ、お客さんに申し訳なくて。これからも日本酒を飲んでくれるのか、心配ですよ」。毎年1回、訪れる山形県の...

ニデックの成長戦略 中国でモーター拡充しても、牧野フライス失敗の傷は...
ニデックの成長戦略からオーラが消えてしまうのでしょうか。7月に入り中国でモーターやコンプレッサーなど家電向け事業を拡充すると発...

日産、生き残りは自動車のTSMC 受託生産で経営再建はアリかも!
「その場しのぎ感」は拭えませんが、その場はしのげるかもしれません。日産自動車が相次いで受託生産するニュースが続いています。確か...

日本は世界に誇る1000年企業はあるが、なぜ世界的なベンチャーを輩出しな...
日本経済の強さの根源は製造業にあります。石油やガスなどエネルギー資源が乏しく、四方が海に囲まれる大陸から離れた島国であるにもか...

25%関税の世界を見てみたい 衰退する大国が課する傲慢を逆手に世界経...
トランプ米大統領が7月7日、日本からの輸出製品に25%の関税を課すと表明しました。対日貿易赤字は日本の貿易障壁によって生じてい...

日産は「その場しのぎ」で救済できない、今度は鴻海のEVを追浜工場で生産?
日産自動車が再び「思いつき」、あるいは「その場しのぎ」の沼にハマるのでしょうか。閉鎖を検討している追浜工場(神奈川県)で台湾の...
Net-ZERO economy

「お代は1,040円」「2,000円からならお釣りは840円ですね」お団子店での出来事です

アフリカが世界的な炭素税導入を呼びかけ 排出権取引市場と共に巨額資金...

なぜ人口減は止められないのか リー・クアンユーから合格点をもらえない日本

トヨタイムズの香川編集長がTBSのキャスターに、崩れるニュースとCMの壁

京都議定書から30年後に排出権取引がスタート 1世代遅れの環境政策は...

「アジアが消えた」 インド太平洋を唱えるQUAD・IPEFが変えるものとは

65歳から始めたメディアサイト😅⑦今度は原稿が止まらない 噴飯が噴出!

再生エネが描く近未来 ベース電源は原発から太陽と風、電気使い放題で仕...

「あのギリシャ」が果敢な変革でOECDトップの経済指標 「ヘラクレスの勇気...

2年後のバイオネスト 枯れ葉が地球を支える世代を育てる源に
ゼロマネジメント

VW 独の工場閉鎖を検討 EVはスケープゴート 主因は中国への過度な依存

軽EVは日本を救うか⑤ EVの高価格化がスズキとダイハツの協業を加速

「2024年問題」ドライバー不足の現場の叫びは、経営の真髄を突く

トランプ黄金株、やっぱり日鉄が提案 日米政府を後ろ盾に中国勢と闘う鉄人

人型ロボットが日本を救う3つの理由 介護福祉、製造業の進化、未来への自信

旅客機の国産化 ホンダを選ばず三菱の教訓を選び「戦艦ヤマト」再び

日本一の旅館・加賀屋、小田禎彦さんが復帰 次代を担う継承はぬるま湯では...

「ハイブリッド車が秋刀魚になる日」サンマの不漁は、事業改革を促す地球...

パナソニック 自動車部品を売却 事業再構築のはずが出口のない迷路を彷...

シン流通革命 米子のいしかわ、なんか凄かった、北海道のセコマに似た驚き
something slow but real good

食物の健康にお金を払いますか? 鶏、牛、豚、そして野菜(会員制農園12

根室と函館①坂道の向こうに海、焼き鳥弁当 港町はどこも同じに見えるが・...

アフリカ土産物語(27)「奴隷の家」の帰らざる扉

手話3年目の初心者 シニアになったら、手話をやろう!

根室と函館⑤かつて北方は豊かさを約束されていたが、過去の栄光は未来を生...

アフリカ土産物語(30)親日家の獣医学者 アフリカと日本の友情は変わ...

65歳から始めたメディアサイト制作 電子書籍に挑む(上)過去記事を埋...

阿佐ヶ谷の屋台、栃木屋から見た風景(その1)近未来の自分を映し出す仮...

アフリカ土産物語(29)姿を消した難民少年 5000キロの逃亡生活を...

アフリカ土産物語(20)ナイジェリアの洗礼 恐怖の爆走タクシー
食・彩光

会員制農園 春夏野菜の収穫、朝採りは深い甘みを堪能できますよ

会員制農園⑨「環境農家」の遠景と近景 迫ろうとすると遠ざかる存在

カーリングは銀メダル!サロマ湖の牡蠣は金メダル!ガンガン焼きでがんが...

食物の健康にお金を払いますか? 鶏、牛、豚、そして野菜(会員制農園12

捨てる野菜あれば、拾う野菜あり 生かすも殺すも料理次第 葉っぱもおい...

日本から発信するイタリア料理(3) 日本の和素材によるイタリア郷土・地方...

会員制農園 ② 知らぬ間に野菜とカラダが会話し始めます。

会員制農園 なす、いんげん、トマトの生育と実り、F1並みに加速へ

函館産ウニが700万円!松前の岩のり10枚1万円!北海道の食が壊れな...

ホタテが剥き出すアンコンシャス・バイアス「漁師は金持ちになれない」
ホンダが消える

車戯画・ソルテラが照らすスバルの未来(3) トヨタを離れ、ホンダ、アップル視野に世界へ

ホンダが消える23 優等生のマスクを捨て去り、若者の夢と情念を剥き出しに

ホンダが消える22 EV創出の実力を問う シビックはなぜRSだけ残ったのか

ホンダが消える「プレリュード」が告げる時代とは 変革?懐古?

ホンダが消える32「四輪事業はなぜ赤字転落するのか」 答;迷路から抜け...

ホンダが消える5) 世代交代で”らしさ”を再現できるか

ホンダが消える35 N-BOXと大谷翔平 MVPが頑張っても優勝も未来も見えない

ホンダが消える36 GMとのE V開発中止は「当然の帰結」テスラ、BYD超えへ...

ホンダが消える41 ソニーとのEV開発、試される想像力と創造力

アップルのティム・クックが来日、熊本を訪問(えっホンダと提携交渉?遊...
アフリカ・南太平洋

アフリカ土産物語 (36) ニジェールの平和を願う 21年前のフォトメモリー

アイヌ、アボリジニ、マオリ シャクシャインは英雄、和人は・・・

アフリカ土産物語(23)ジンバブエ 無人の世界遺産とアフリカの長老

南太平洋1 仏大統領、核実験被害の補償拡大、タヒチとパリは同じ人間か

南太平洋8 ブーゲンビル島 言葉は通じなくても、気心が通じ合えば

アフリカ土産物語(2) トーゴ 呪術と独裁 そして、負けない家族愛

アフリカ土産物語(24)セネガル大統領の記憶 親日派のインテリ

アフリカ土産物語(3) ブルキナファソの露天バー「高潔な人たちの国」に乾...

アフリカ土産物語(14) マンデラ追想 ヒュー・マセケラのサウンド

アフリカ土産物語(17)エチオピア正教 高原で歴史を刻み続ける神秘の宗教...
私の産業史

ほぼ実録・産業史 1)ベンツ、ホンダを買収したい 未来はwill be in the melting pot へ

「いつかはクラウン」の終幕 セダンの終焉はコモディティ化を加速...

藤田田の眼光が蘇る ロッテリアを終始無視、モスバーガーには本気...

日産・ルノーが教えること⑤ 虚構の1000万台クラブ、「張子の恐...

スバル・ソルテラ(2) 米合弁の教訓 ”失敗”を飛躍へ再びハンドルを...

MAZDA6 広島じゃけぇ、車創りに迷いはない カープとロータリーは...

日産・ルノーの秘密契約 身売りのルノーを日産が自らの身売りで救済...

日産・ルノーが教えること④会社が存続する価値とは、EVでも政府はま...

トヨタとキヤノンが交錯する④ ディスラプターはトヨタ自販 反発力...
