
永守神話が消える ニデックが牧野買収を断念 誤算が続く慧眼
ニデックの創業者、永守重信氏は、先行きを見通す慧眼に絶大な信頼が寄せられ、発言一つ一つで東証の株式市場が左右したものです。とこ...

トランプ関税との根比べ 敗者は決まっている 教皇気取りの米統領
ローマ教皇を決めるコンクラーベがバチカンで始まりました。亡くなられたフランシスコ教皇を継承する新たな教皇は、枢機卿の選挙で選ば...

ヨーカ堂が告げるスーパーの賞味期限切れ 米ファンド・ベインは再建できるか
セブン&アイホールディングスは祖業のイトーヨーカ堂、ヨークベニマル、ロフトなど約30社を傘下に収めるヨーク・ホールディングスを...

民主主義は家庭菜園「根を下ろしているか」を心配せず、毎日育て上げる
思わず首を傾げる調査でした。調査結果ではありません。調査の柱となる質問についてです。 「日本社会に民主主義が根を下ろしているか...

「大臣は代わっても、私たちは代われない」水俣病患者の声が環境省に届かない
NHK・Eテレ番組「坂本しのぶ 誰か私の声を聞いて」を視聴して、最も衝撃を受けた言葉があります。「大臣は代わっても、私たちは代...

公取委、日本野球機構とトヨタ「アルファード」独禁法違反 伝家の宝刀を...
日本野球機構(NPB)とトヨタ自動車「アルファード」。意外な組み合わせと思いますが、その理由はもっと予想外。独占禁止法違反の「...

豊田自動織機を非公開化 創業家の聖域と求心力を死守するもトヨタの未来...
トヨタ自動車が祖業の豊田自動織機を非公開化するかもしれません。トヨタグループは株式を主要系列企業で分散、持ち合いを築いています...

ベンツが濡れ手で粟!三菱、日野のトラック2社を傘下に、日本の製造業が...
あえて、まず断っておきます。独メルセデス・ベンツが仕掛けた権謀術数と勘違いしているわけではありません。少しは狙っていたかなと邪...

日産、7500億円の赤字に誰も驚かない 数字の辻褄合わせより自力再生す...
「あぁ、そうだろうなあ」。納得する自分に気づきた時でした。もう30年以上、日産自動車が決算で赤字を計上するたびに「またか」。ちょ...

フジテレビの場外乱闘 ファンドも社外取締役候補も経営改革の成否は二の次
フジテレビの親会社フジ・メディア・ホールディングスを巡る騒動には呆れてしまいます。米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが...

高級ミニバンの先駆「エルグランド」日産がトヨタに勝てない訳 初代はヒ...
日産自動車が「エルグランド」を全面改良します。1997年に初代モデルが発売され、今大人気の高級ミニバンの先駆けと呼ばれています...

日野を切り捨てたトヨタは、VWと同じ末路に向かうのか 創業家支配の宿痾...
日野自動車と三菱ふそうトラック・バスが経営統合します。日野はトヨタ自動車、三菱ふそうは独ダイムラートラックの傘下にありますが、...

BYD が軽EVに参入、スズキ・ダイハツと競い、日本車を凌ぐ評価を狙う世界...
中国の大手EVメーカーのBYDが軽EVを開発し、日本市場に本格参入するそうです。軽自動車は日本独特の規格ですから、日本車の独壇...

「困った人」と「困らない人」を識別する「困った社会」独創的な個性を無...
「困った人」が論議を呼んでいます。 書籍「職場の「困った人」をうまく動かす心理術」(三笠書房、神田裕子著)が差別助長している...

高収益のディスコ、従業員重視も注目!「女性働きがい第1位」「9年連続...
半導体製造装置のディスコ が2025年3月期決算で過去最高記録を連発しました。売上高、売上総利益率、営業利益、営業利益率、RO...
Net-ZERO economy

NHKの企業統治は金融を倣う?会長が日銀出身、経営委は野村証券出身

總持寺祖院、上時国家、酒蔵・・・ 惨状に言葉を失います。

JR双葉駅の時計は2時46分に止まったまま 避難解除後、希望のとびらが...

人間と熊と鹿(上)人口減と地球温暖化、共生社会とは”天敵”と真正面から...

電気料金高騰が告げる警鐘とは、英誌が欧州の健康危機、政治経済の争乱を予測

A世代の社会 移動はAuto Pilotが支配、人間は娯楽に夢想するだけ

G7の議題「グローバルサウス」に違和感、地球の危機は「グローバルノース...

食糧危機 アボリジニ 「夢の時間」が時空を超えて蘇る 虫がうまい

日の丸半導体にYOSHIKIはいるか アベンジャーズか呉越同舟か

バイオ・合成燃料、事業化の道筋が見えてきたかも 官民協議会、議員連盟が...
ゼロマネジメント

自動車産業が消える10 半導体のTSMCが教える日本の産業力の深刻な衰退

生成AI 日本は機械学習パラダイス 著作権の「緩さ」が「強さ」になるかも

日東電工 世界の先端技術を支える「カワイイ」日本の化学素材・製品

自動車、不正認証でも安全なら、ついでに車検も見直して

ABEMAが蝶に羽化できなかったら、日本は世界のネット映像ビジネスから脱落...

魚力 生き残れるか日本のサカナ産業、世界との争奪戦、コロナ禍を超えて

ダイハツを伝えないトヨタイムズ 企業発のメディアの限界を伝える

「東芝の価値はこのままじゃゼロ」EGOとSCAREを実践する”ESG”を捨て「無」に

トヨタは高須クリニック?! 豊田章男会長が運転するモリゾウCM 英語+...

永守神話が消える ニデックが牧野買収を断念 誤算が続く慧眼
something slow but real good

65歳から始めたメディアサイト😓⑥とにかく原稿を書く、迷ったら書く

65歳から始めたメディアサイト💅「伝える」と「伝わる」の違い マスには...

65歳から始めたメディアサイト12🎸Joe Passの気持ちがちょっとだけ・・ソ...

北海道・ふるさとを創る3 浜頓別、長年の努力と経験で築かれた自信と余裕

アフリカ土産物語(22)アンゴラにはためく国旗 社会主義の幻影か

手話講座3年間の仮決算③キングコングも手話でコミュニケーション、ゴジラ...

旭川・近文①いつのまにかゴールデンカムイとラストカムイにすれ違う

アフリカ土産物語(24)セネガル大統領の記憶 親日派のインテリ

世界の富を産む街を歩く 先住民アートと向き合い、新たな宝を掘り当てるか

オホーツクのモヨロ人は現代をどう眺めているのだろうか(上)
食・彩光

会員制農園 ② 知らぬ間に野菜とカラダが会話し始めます。

ドン・キホーテと札幌市、ホタテをアジアで販売 日本の水産物をドン・ド...

焼き鳥Good Day 阿佐ヶ谷の精肉店・鳥安 夫婦が奏でるプロの技と風景が...

探偵はいつも「小太郎」に①札幌ディープ・ススキノのプリンス会館が恋しい

産地偽装 食のプロなら、みんな知っている不都合な真実

探偵はいつも「小太郎」に④「笠地蔵が支えてくれた」火事で消失した必需品...

探偵はいつも「小太郎」に②「札幌をフーテンの寅さんのような映画の舞台に...

カーリングは銀メダル!サロマ湖の牡蠣は金メダル!ガンガン焼きでがんが...

食物の健康にお金を払いますか? 鶏、牛、豚、そして野菜(会員制農園12

復活「音威子府そば」を食べる そば湯は焼酎を注ぎ、飲み干し 麺とそば...
ホンダが消える

アップルのティム・クックが来日、熊本を訪問(えっホンダと提携交渉?遊び心と荒唐無...

ホンダ が消える4) EVはジンクスを破るのか、それとも日産の軌跡を辿るか

ホンダが消える33 創業者の執務室が消えても、創業精神は永遠、どう夢...

ホンダが消える 16 ソニーとトヨタが並んだ日 埋没するホンダ

ホンダが消える23 優等生のマスクを捨て去り、若者の夢と情念を剥き出しに

ホンダが消える35 N-BOXと大谷翔平 MVPが頑張っても優勝も未来も見えない

ホンダが消える37 アシモはいつリボーンするのか テスラのオプティマス...

ホンダが消える34 八千代がインド企業に 軽の車体メーカーが消え、EV生...

ホンダが消える32「四輪事業はなぜ赤字転落するのか」 答;迷路から抜け...

車戯画・ソルテラが照らすスバルの未来(3) トヨタを離れ、ホンダ、アップ...
アフリカ・南太平洋

南太平洋 5 ブーゲンビル島でSDGsを体感する 国連抜きの初のPKOを見る

南太平洋 2 楽園タヒチと核実験 困窮と雇用のジレンマ

27年前の軍事演習が蘇る 3 兵士の子守唄は貨物機エンジンの大爆音

南太平洋 3 タヒチのヒバクシャ、北半球の横暴が「南の島に雪が降る」に

南太平洋 11回)ラバウルで日本とニホンを感じる(その3)

アフリカ土産物語(19)スーダンのビンラディン 専制国家で足跡追う

南太平洋8 ブーゲンビル島 言葉は通じなくても、気心が通じ合えば

アフリカ土産物語(8) マンデラ追想 囚人番号 慈善コンサート「46664」

アフリカ土産物語(20)ナイジェリアの洗礼 恐怖の爆走タクシー

アフリカ土産物語(9)マンデラ追想 スティーブ・ビコと「遠い夜明け」
私の産業史

スバル・ソルテラ(2) 米合弁の教訓 ”失敗”を飛躍へ再びハンドルを切れるか

NISSANが日産に帰る日 ゴーン追放のクーデターは成功に終わるか

なぜ三菱自はテスラになれなかったのか、世界初の量産EVで先駆 今...

リニア新幹線③ 国鉄民営化が創造した夢想 巨大プロジェクトの白昼...

スバル・ソルテラ試乗(1) BMWかトヨタ EVが問う選択 次代のブラ...

ほぼ実録・産業史13)富士自動車の「戦争と平和」 彷徨いながら生...

トヨタとキヤノンが交錯する⑤ 御手洗家と豊田家 ディスラプターとの...

実録・産業史 22 三菱の本音 会社は救済、だが自動車のブランドは消...

日産・ルノーが教えること④会社が存続する価値とは、EVでも政府はま...
